[番組で紹介した情報]2017年10月25日
☆今回は栃木県なかがわ水遊園☆ |
2017年10月18日
☆今回は、宇都宮動物園☆今週は、宇都宮動物園ワンワンショー担当の蔵座が
「アフリカタテガミヤマアラシ」についてご紹介します。 ![]() アフリカタテガミヤマアラシは 赤道より北のアフリカ大陸のサバンナや森林などに生息している 齧歯目(ネズミの仲間)の動物です。 体長は60~90㎝程度、体重は15~25㎏程度と齧歯目の中では大きいです。 夜行性で嗅覚は優れていますが目は小さく視力はあまりよくありません。 泳ぐのは意外と上手だそうですよ。 ヤマアラシといえば体の針が特徴的ですが、 この針は毛が変化したもので名前の通り全身にたてがみのように生えています。 この全身の針は、自分の体を守るためのものです。 野生のヤマアラシの敵はライオンやヒョウ、ハイエナなどです。 危険が迫ったときには、まず尾の針を振って音を出し相手を警戒したり、 仲間に危険を知らせます。 尾の部分は針ではなくストローのように空洞状になっているのです。 相手がひるまないときは、針になっている毛を逆立てて、さらに威嚇します。 それでも相手がかかってくるときは、おしりから突進します。 突進して相手に針をさしますが、 針は自分の体からはすぐ抜けるようになっていて逃げることが出来ます。 針はとても鋭く、百獣の王ライオンでも針が嫌で ヤマアラシを避けることもあるようです。 どれくらい鋭いかというと、私たち飼育員が毎日履いている長靴は 簡単に刺すことが出来、アルミ缶くらいだと刺せてしまうほどです。 またこの針は、生まれてくるときから生えています。 お母さんの出産が大変そう・・・と思いますが、 生まれてくるときは柔らかく生まれて数日で硬くなってくるそうです。 宇都宮動物園では、現在1頭のアフリカタテガミヤマアラシを飼育しています。 13歳のオス、ラッキーです。 飼育下での寿命は20年くらいといわれていますので、 おじちゃんくらいでしょうか? 頭の細長い針がきれいにオールバックになっているイケメンなヤマアラシです。 近くには同じく体の大きなネズミの仲間、 ビーバーやカピバラがいますので是非見比べてみてください。 ![]() これからの寒い時期はなかなか活発には動いてはいませんが、 平日の午後などヤマアラシガイドの際には、 抜けたヤマアラシの針を触ることも出来るので体験してみてくださいね! それではお知らせです。 まずは「栃木県なかがわ水遊園」から。 10月のなかがわ水遊園はハロウィン一色! 11月5日までハロウィンカルナバルを開催しています。 期間中はハロウィン関連生きものの特別展示や、 土日祝限定でカボチャマンがアマゾン大水槽に現れる 「ハロウィン仮装潜り」を行っています。 また仮装してご来園いただいたお客様には、 ハロウィングッズをプレゼント! なお今週末22日(日)は天狗王国祭りを開催します。 当日は午後8時まで開館、夜の水族館もぜひお楽しみください。 みなさまのご来園、お待ちしています! 次に「那須どうぶつ王国」から。 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国は10月をハロウィン月間として 小型犬や猫たちが可愛らしい衣装を着て皆様をお出迎えします。 王国ファームでは、午後3時30分からアルパカがハロウィン風のマントを着て 記念撮影が出来ますよ。 秋の目玉として、モミジを浮かべた温泉にカピバラがつかる、 カピバラもみじ温泉や園内のレストラン・ヤマネコテラスでは、 秋限定スイーツ「カピぽてモミジプレート」も好評販売中です。 紅葉に彩られた那須高原にどうぞお出かけください。 今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 直接、それぞれの施設までお問い合わせください。 |
2017年10月11日
☆今回は、那須どうぶつ王国☆今週は、那須どうぶつ王国の宮地が「カピバラ」についてご紹介します!
那須どうぶつ王国とカピバラといえば… カピバラの湯など、お風呂に入っているイメージがあるのではないでしょうか? そんなお風呂大好きなカピバラですが、 他の動物園でもカピバラのお風呂を実施している所もあるんですよ 那須どうぶつ王国は、伊豆シャボテン公園、長崎バイオパーク、 埼玉こども自然動物公園の4つの動物園とカピバラ露天風呂協定というのを 組んでいて、カピバラの露天風呂の普及に努めています! 毎年この4つの動物園でカピバラの露天風呂にちなんだイベントを 同時開催しています。 今年も1月に『第5回「カピバラの長風呂対決」長風呂ナンバーワンは誰だ!?』を実施しました! 今年行われた長風呂対決は、那須どうぶつ王国のカピバラが優勝しました! その記録・・・4時間56分32秒です(笑) 今年も露天風呂は行いますよ! 例年ですと11月26日の良い風呂の日に合わせて始まるカピバラの露天風呂 を今年は、かなり時期を早め、先日の10月7日からスタートしました。 那須の紅葉シーズンに合わせ、この露天風呂を秋仕様にして、 もみじ温泉としてオープンしました! カピバラの露天風呂に風情たっぷりのもみじの暖簾をかけ、 露天風呂の周りには大きなもみじの木を設置しました。 また、平日13:30~土日12:45~、飼育員がカピバラの入っている湯船に たっぷりともみじの葉をこの時間には浮かべています。 もみじ湯につかるカピバラを間近で観察できますし、 写真を撮ってもインスタ映えする写真が撮れる事、間違いなしです! 宮地さん もみじ温泉は10月29日までやっていますので、 ぜひ見にいらしてください! それではお知らせです。 まずは「宇都宮動物園」から。 今週末も宇都宮動物園はイベント盛り沢山。 10月15日・日曜日はジャグリング日本チャンピオンの小林智裕さんがやって来ます。 遊園地内ステージで午前11時30分からと午後2時からの2ステージ開催しますよ。 目の前で繰り広げられる、日本一の技をご家族皆様でお楽しみください。 また、15日の午前11時30分からは、宇都宮動物園の人気者、 お母さんライオン・ミミ―の誕生会です。 今年で7歳になる彼女を、私たちと一緒にお祝いをしてみませんか? いつも優しいお母さんライオン・ミミーの誕生会を、みんなで盛り上げましょう。 キリンの赤ちゃんが見られる宇都宮動物園で素敵な思い出をお作りください。 次に「栃木県なかがわ水遊園」から。 なかがわ水遊園では、10月3日からハロウィンイベント、 「ハロウィンカルナバル」を好評開催中です。 今回は“名前の中にハロウィンにちなんだものが含まれる個性的な生き物たち“を 特別展示しています。 赤青白のまだら模様からなるアメリカザリガニ「ゴースト」など、 魅力的でちょっと怖い生き物たちを、ぜひご堪能ください。 10月の水遊園はハロウィン一色、皆さんで仮装してご来園になってくださいね。 スタッフも仮装してお迎えします。 今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 直接、それぞれの施設までお問い合わせください。 |
2017年10月4日
☆今回は、栃木県なかがわ水遊園☆今週は、栃木県なかがわ水遊園の目野が
昨日から始まったハロウィンカルナバルで特別展示している 「名前に隠れたハロウィンの仲間たち」についてご紹介します。 水遊園では園の隣を流れる那珂川にすんでいる生き物たちと、 世界川の代表としてアマゾン川にすんでいる生き物たちの紹介に力を入れています。 そして、アマゾンではカーニバルの意味で「カルナバル」という言葉を使うんです。 水遊園アレンジのハロウィンカーニバル。 そこで「ハロウィンカルナバル」と名付けました。 この期間中は館内をハロウィン風に装飾したり、 出迎えるスタッフは全員仮装をしたりしています。 そして、この期間しか見ることのできない特別な生き物たちも紹介しているんですよ。 今回のテーマは「名前」。 名前の中にハロウィンにちなんだものが含まれる 個性的な生き物たちを展示しています。 ①コーンスネーク“キャンディケイン” ②ハロウィンクラブ ③クモヒトデ ④バンパイアクラブ ⑤アメリカザリガニ“ゴースト” ![]() このような生き物を展示していますよ。 イベントはは11月5日(日)まで開催しています。 これまで紹介した他にも、仮装をして入館していただいたお客様は プレゼントがもらえたり、正義の味方!?カボチャマンがアマゾン大水槽に登場したりと、 ハロウィンならではのイベント盛りだくさんです。 ぜひ、ご家族、お知り合いみなさんでお越しください。 さらに10月22日(日)にもイベントもありますよ! 10月22日(日)は「天狗王国まつり」が開催されます。 昼間は園内に設けた特設ステージで全国から集まった、 たくさんの団体によるよさこい踊りが。 そしておもしろ魚館は夜の8時まで営業時間を延長し、 夜の水族館営業ナイトビューを行います。 さらにフィナーレには那珂川の河川敷から打ちあがる迫力満点の花火を ご覧いただけます。こちらも、ぜひお楽しみに~。 それではお知らせです。 まずは「那須どうぶつ王国」から。 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国では、 10月7日から特別イベント「カピバラのもみじ温泉」を開催します。 カピバラの森にある、カピバラ専用露天風呂にもみじを浮かべ、 秋の季節にゆったり温泉につかるカピバラをご覧いただけます。 紅葉シーズンがピークを迎える那須の景色と一緒に楽しめる、 風情たっぷりのイベントです。 平日は午後1時30分から。土日祝は午後12時45分から開催します。 また10月6日にはオープニングイベントをお昼の12時から予定しています。 皆様のご参加をお待ちしています。 次に「宇都宮動物園」から。 今週末からの秋休みも宇都宮動物園はイベントがいっぱい。 10月8日・日曜日は、秋の大道芸フェスティバル第三弾、 アクロバット芸人ジェンさんが登場します。 サーカス学校出身の彼のパフォーマンスは、見ていてハラハラドキドキ! 一見の価値アリです。 ショーは午前11時30分からと午後2時からの2回開催されます。 ぜひジェンさんのスペシャルショーをお楽しみください。 また、10月の土日祭日のお昼12時からは ハリスホークのハルマ君のフライトショーも行っています。 皆さんの前を飛ぶハリスホークのカッコいい姿も、ぜひご覧ください。 キリンの赤ちゃんが見られる宇都宮動物園で、素敵な1日をお過ごしください。 ご紹介した施設の詳しい情報については、 直接、それぞれの施設までお問い合わせください。 |
秋の那珂川を代表する生き物を紹介します。
那珂川は「那珂川といえばアユ」と言われるくらいアユで有名な川です。
それは漁獲量、天然遡上量とも日本でトップクラスだからです。
みなさんはアユが1年しか生きられない魚だって知っていましたか?
アユは秋に川で産まれて、海へ下り、春まで海の沿岸部で成長します。
5月くらいになると川を上りはじめ、川の苔などを食べ成長し、
そして秋になると落ち鮎とよばれ体が黒くなり、川の中流域まで下って産卵し、
一生を終えるという1年しか生きられない魚です。
現在水遊園の水槽のアユも産卵期をむかえ体が黒くなっています。
今しか見られない落ち鮎の姿を見に来てください。
落ち鮎のほかにも秋の那珂川で見られる生き物がいますよ!
那珂川は関東地方の中でサケの遡上量が多い河川としても有名です。
毎年10月中旬くらいから12月中旬までの、およそ2か月間、
水遊園前の那珂川で遡上してくるサケを見ることができます。
河口から、およそ100kmをなにも食べずに体をボロボロにしてまで
産卵にくるサケの勇姿を見ることができますよ。
また、毎年川を遡上してきたサケを水槽で展示していますので
是非見てもらいたいです。
そのほか、なかがわ水遊園ではイベントも盛りだくさんです!
今週末の28、29日は、トリックorトリートフードクイズラリーを開催します。
秋の味覚を使ったフードクイズラリーになっていますよ。
園内をぐるっと一周しながら食べ物クイズに挑戦しましょう。
もうひとつあります。、
ワクワクバックヤードツアー~ハロウィンバージョン~です。
11月5日までの土日に行っていまして、普段は触れない
ワクワクドキドキする生き物にさわれるバックヤードツアーです。
他にもいろいろなイベントがありますので、詳しくはHPをご覧ください。
それではお知らせです。
まずは「那須どうぶつ王国」から。
驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国は10月をハロウィン月間として
小型犬や猫たちが可愛らしい衣装を着て、皆様をお出迎えします。
王国ファームでは午後3時30分からアルパカがハロウィン風のマントを着て
記念撮影が出来ます。
秋の目玉として、モミジを浮かべた温泉にカピバラがつかるカピバラもみじ温泉や
園内のレストラン・ヤマネコテラスでは秋限定スイーツ「カピぽてモミジプレート」
も好評販売中です。
紅葉に彩られた那須高原にどうぞお出かけください。
次に「宇都宮動物園」から。
ただいま、宇都宮動物園では秋の大道芸フェスティバルを開催中です。
第3弾はジャグリング日本チャンピオン小林智裕さんが登場。
彼が飛ばす7本のリングは圧巻のパフォーマンスです。
今週末10月28日土曜日の午前11時30分と午後2時の2ステージ開催しますよ。
小林さんの日本一の技をご家族皆様でお楽しみください。
また28日は第4土曜日。ふれあい飼育体験参加者を募集しています。
飼育員と一緒に、普段は見るだけの動物たちと間近でふれあえるチャンスです。
飼育体験の後は遊園地の乗り物にも乗れて、お昼ご飯も付いて料金は3000円。
動物たちの新しい発見があるかもしれない、第4土曜日ふれあい飼育体験。
参加希望の方は、電話でご予約をお願いします。
キリンの赤ちゃんが見られる宇都宮動物園で秋の思い出をお作りください。
今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、
直接、それぞれの施設までお問い合わせください。