[番組で紹介した情報]2017年12月27日
★今週は、栃木県なかがわ水遊園★![]() ![]() ドッグフェイスパファーは、 インド洋から西太平洋のサンゴのあるような 暖かい海にすんでいるフグの仲間で、 日本では沖縄などで見ることができます。 顔が犬のように見えることからこの名前がついたと言われていて、 今回展示している魚の大きさは15cmほどです。 体にある黒い点々からコクテンフグとも呼ばれていて、 その愛嬌のある顔付きとピョロピョロとした泳ぎ方で、 海を潜るダイバーさんたちや観賞魚として人気がある魚なんですよ。 食べちゃいたくなるほど可愛らしいですが、 内臓には強い毒があるので食べちゃダメです。 さらに、口をよ~く見ると、歯が出ているのが分かりますよね? フグの仲間は、このように立派な歯を持つものが多く、 この歯でエビやカニなどの硬い甲羅をもつ生き物も バリバリと砕いて食べてしまいます。 可愛らしい愛嬌のある姿とは裏腹に、 実はしっかりとした一面も持っているんです。 こちらの展示は1月14日(日)まで開催しています。 おもしろ魚館に入ってすぐのインフォメーション前で、 飼育スタッフ手作りの犬小屋の中で展示していますので、 是非ご覧ください。 栃木県なかがわ水遊園は明日28日(木)まで 年末のお休みですが、あさって29日から、 年が明けて1月8日(月・祝)までは無休で営業します! 今回、ご紹介した干支展示2018の他にも・・・ いぬに扮したダイバーが羽織袴を着てアマゾン大水槽に登場したり、 入館券をお持ちの方全員が参加できる新春大抽選会、 お正月らしい体験講座の数々など、 たくさんのイベントをご用意していますので、 ご家族ご友人お誘いになってたくさんのお客様のご来園をお待ちしています。 それではお知らせです。 まずは「那須どうぶつ王国」から。 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国は、 1月8日まで毎日、午前10時~午後4時まで営業を致します。 来年の干支「犬」との記念撮影や、 こたつに入りながらネコたちと触れ合える「こたつネコ展示」も好評開催中です。 また、温泉をこよなく愛するカピバラたちは、毎日温泉につかりながら、 皆様のお越しをお待ちしています。 営業内容や時間など、詳しくは那須どうぶつ王国のHPをご確認ください。 次に「宇都宮動物園」から。 宇都宮動物園は年末年始も休まず営業しています。 元旦は、2018年の干支の「犬」にちなんで、 ワンワンチームのお披露目式で、新年のイベントをスタートします! 2日、お昼12時からの干支の引き継ぎ式では、年男年女の子たちが、 今年の抱負を発表しますよ。 3日はバルーンアートのザーキー岡、8日には、華麗な技とアツと驚く変面(へんめん)が登場する中国雑技ショーが観られるなど、楽しい企画がいっぱいです。 さらに、2日から8日の午後1時からは、ハリスホークのハルマ君のフライトショーも開催します。初夢でも縁起がいいとされる鷹のショーで、運もあげてみてくださいね。 ホワイトライオンが見られる宇都宮動物園で、素敵な新年をお迎えください。 なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 直接、それぞれの施設までお問い合わせください。 |
2017年12月20日
★今週は、宇都宮動物園★今週は、宇都宮動物園で「なかよしらんど」という、
ふれあいコーナーで、ポニーやロバ、ヤギなどを担当している 黒津が「ふれあいコーナーの動物の冬の姿について」についてご紹介します。 動物たちの冬の姿…気になりますよね!? 人間は暖房を使ったり、重ね着をしたりして暖まるように、 もともと暖かい地域に生息している動物も寒さが苦手なので、 暖房をつけて冬の寒さを乗り越えてもらいます。 人とは違い、全身を毛で覆われている動物も 寒さの苦手な動物は、いろいろな方法で暖をとろうとしています。 ふれあいコーナーの、ウサギやモルモットなどは、 体を丸め、身を寄せ合っておしくらまんじゅう状態で、 みんなで暖をとっています。 ![]() 「ポニー」は乗馬体験が出来る小さなウマなんですが。
実はこのポニーも夏と冬で毛の量が大きく違います。 夏はツルツル、冬はフサフサというイメージです。 ![]() ![]() イヌやネコに換毛期があるように、ポニーにも換毛期があり、 夏毛、冬毛と毛が生え変わります。 夏毛から冬毛にかわる時、密生した冬毛が生えるのと同時に 皮下脂肪を蓄え、冬の寒さに備えています。 しかし、前髪やたてがみ、尾の毛は年中通して変わりません。 たてがみは2ヶ月で4cm程のびると言われています。 目にかかり邪魔になってしまうので、前髪カットをしたり、 結んであげることもあります。 今の時期は毛がフサフサ、モサモサの 可愛い姿のポニー達をごらん頂けます。 他にも毛の量だけでなく、 夏と冬とで姿が変わってしまう動物もいるんですよ。 色が変わるのは、ウサギやオコジョ、 模様が変わるのは、シカなどです。ぜひ、見比べてみてください。 「なかよしらんど」では、 今紹介した動物たちと触れ合えますよ! ウサギやモルモットのふれあい体験や 0歳の首のすわっている赤ちゃんから 12歳くらいのお子様まで乗れる乗馬体験もあります。 ぜひ遊びに来てください。 それではお知らせです。 まずは「栃木県なかがわ水遊園」から。 現在好評開催中の冬の企画展 「ライトアクアリオ~ステンドグラスハーモニー~」は、 ステンドグラスが輝くお城の中を 煌びやかな魚たちが泳ぐ 舞踏会をイメージした空間となっています。 およそ16種、およそ2100匹の魅力的な魚たちに、 ぜひ会いに来てください。 ここで休園日のお知らせです。 来週25日(月)から28日(木)まで、水遊園はお休みとなります。 29日(金)から来年1月8日(日)までは休まず開園しますよ。 年末年始も栃木県なかがわ水遊園で楽しくお過しください。 お待ちしています。 次に「那須どうぶつ王国」から。 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国は、 明日12月21日から1月8日まで、 毎日、午前10時から午後4時まで営業します。 12月25日まではクリスマス特別イベントとして、 本物のトナカイとの記念撮影を開催していますよ。 また、年賀状用の写真も撮影出来る、 来年の干支「犬」との記念撮影や こたつに入りながらネコたちと触れ合える 「こたつネコ」展示も開催しています。 さらに明日21日~24日までは、 冬至イベントとして、ゆず湯に入るカピバラを見る事が出来ますよ! 詳しい情報は那須どうぶつ王国HPをご確認ください。 なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 直接、それぞれの施設までお問い合わせください。 |
2017年12月13日
★今週は、那須どうぶつ王国★今週は、那須どうぶつ王国の菅野が
ホテルエピナール那須で動物たちが入社する話題についてお知らせします。 今年で5年目となるイベントで、 毎年冬になると、ホテルエピナール那須に 動物たちが入社をして、 おもてなしのお勉強をすることになっているんですよ。 今年は、アルパカとウサギが入社します。 ふれあいや記念撮影を中心に、 ホテルエピナール那須のスタッフさんから おもてなしの技術を盗もう・・・見て学ぼうという事です。 また、冬の那須高原を盛り上げようという気持ちもあります。 実は、きょうの午後1時15分からホテルエピナール那須で、 入社式を行うんですよ。 入社式では、ホテルエピナール那須の支配人より任命書を頂戴します。 アルパカ、ウサギは明日12月14日から来年の3月8日までの期間、 火曜日と木曜日にアルパカとウサギが交代制でお邪魔します。 時間は午後2時~4時です。ちょうどチェックインされるお客様向けに、 ふれあいや記念撮影を実施しますので、出会えたお客様はラッキー! アルパカは、エントランスにて正座をして 皆様のお越しをお待ちしております。 ウサギは、ふれあい用の台があるので、 そちらで触っていただく感じです。 このウサギですが、「アメリカンファジーロップイヤー」という、 ふわっふわで耳の垂れたウサギさんですので、 あまり見かけない種類でもありますから是非触ってほしいです。 それではお知らせです。 まずは「宇都宮動物園」から 宇都宮動物園では、土曜・日曜、午前11時からの犬のしつけ教室と、午後2時からのワンワンショーの後に、来年の干支の犬たちと一緒に写真を撮ることができます。 年賀状の準備に、いかがでしょうか? かわいいワンちゃんがプリントされた年賀状は、 思い出に残る一枚になるかもしれませんよ! 今年最後の記念に、大切な方を写してみてください。 また、来週21日(木)から25日(月)の12時からは、 クリスマス動物パレードを開催します。 かわいい動物達と一緒に歩いたり、馬車に乗ったり、パレードの最後には、 サンタクロースからチョッピリプレゼントも貰えちゃう、 とっても愉快なクリスマスイベントです。ぜひ参加してくださいね。 今年の冬も宇都宮動物園で、素敵な思い出をお作りください。 次に「栃木県なかがわ水遊園」から。 今回は、今週末16日(土)に開催する、クリスマスナイトビューについてご案内します。 クリスマスナイトビューは、毎年恒例となっている水族館の夜間営業で、 当日は午後8時まで開館します。 少し早いクリスマスのひとときに、暖かい水族館の中で、 夜の生き物たちを観察してみてはいかがでしょうか? また当日は限定イベントとして「サンタとビンゴゲーム」、 お玉やスコップを使って、キラキラグッズをすくう「すくってキラりん」、 「ジェルキャンドル作り」などを開催しますよ。 現在開催中の冬の企画展とあわせてお楽しみください。 なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 直接、それぞれの施設までお問い合わせください。 |
2017年12月6日
★今週は、栃木県なかがわ水遊園★今週は、栃木県なかがわ水遊園の相島が
冬の企画展「ライトアクアリオ2017-2018 ~ステンドグラスハーモニー」をご紹介します。 テーマは「ステンドグラスが立ち並ぶお城で開かれる舞踏会」です。 今回はこの企画展で展示されている優雅できらびやかな生き物たちを紹介しますよ。 まず、最初に紹介するのはクイーン・エンゼルフィッシュという魚です。 この魚は全長30cmほどにもなる、カリブ海などに生息する海の魚です。 からだの割には口が小さいので、カイメンやプランクトンなど柔らかいものや、 小さなものを食べているんですよ。 今回の企画展では名前の通りクイーンとして展示しています! 体の色が煌びやかで、とても優雅に泳ぐので是非その姿もお楽しみください。 次に紹介するのはカージナル・テトラという魚です。 この魚は聞いたことある方も多いかもしれません! 観賞魚としても人気が高く、体が青色と赤色の鮮やかな色をしている小さな魚です。 アマゾン川に生息し群れを作り生活します。 水遊園では、およそ2000匹のカージナル・テトラを展示しています。 光に照らされステンドグラスのように輝く、きれいな2000匹の群れを ぜひご覧ください。 最後に紹介するのは、デバスズメダイという魚です。 サンゴ礁などに群れで生活する小さな魚で、体の色は薄い青色をしています。 ちなみにこの魚は、前回の放送でも紹介させていただいたのですが、 ステンドグラスの作品を使って少し変わった方法で展示をします。 どんな方法か覚えていますか? 企画展は来年1月21日まで開催しています。 どの生き物も綺麗な装飾や展示方法でお楽しみいただけるので 是非、冬の企画展にお越しください! さらに今月はクリスマスのイベントもありますよ! 今月の16日に開館時間を夜の8時まで延長して 「クリスマスナイトビュー」を開催します。 このイベントでは、アマゾン大水槽で「サンタとビンゴゲーム」を開催したり、 クリスマスにちなんだゲームや体験講座をお楽しみいただけます。 是非、クリスマスムードの夜のなかがわ水遊園をお楽しみください! それではお知らせです。 まずは「那須どうぶつ王国」から。 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国は、 12月4日から冬季営業期間に入りました。 12月20日までは、火曜・水曜定休で、営業時間は午前10時~午後4時まで。 王国タウンのみ営業します。 現在、那須どうぶつ王国では、クリスマスを前に、 本物のトナカイと記念撮影ができます。こちらはクリスマス期間開催していますよ。 さらに年賀状用の写真も撮影出来ます。 来年の干支「犬」との記念撮影を、わんにゃんリビングで開催中です。 また、わんにゃんリビングでは、こたつに入りながらネコたちと触れ合える 「こたつネコ」展示も行っていますよ。 詳しい情報は那須どうぶつ王国のHPをご確認ください。 次に「宇都宮動物園」から 12月になり、何かとせわしい季節ですね。 忙しい日々の息抜きに、宇都宮動物園の可愛い動物達に会いにきませんか? ホワイトタイガーのアースのとぼけた仕草や、 ホワイトライオンの子供たちが元気よく遊んでいる様子、 今だけしか見られない、キリンの子供マーチ、年中騒がしいチンパンジーなど、 日常の忙しさを忘れさせてくれるかもしれません。 モルモットやウサギなどの小動物から、ゾウやキリン、カバまで触れられて、 猫園長サンタも皆さんをお出迎えしてくれるかもしれない宇都宮動物園で のんびりお過ごしください。 なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 直接、それぞれの施設までお問い合わせください。 そして、今週はレディオベリーのリスナー感謝ウィークということで、 みなさんにプレゼントがあります! 栃木県なかがわ水遊園、宇都宮動物園、那須どうぶつ王国のグッズをセット にして3名の方にプレゼントしますよ! ほしいという方はB-UP!のホームページにある プレゼント応募フォームから送ってください! たくさんのご応募、お待ちしています! |
現在開催中の干支展示をご紹介します。
佐藤さん、2018年の干支は、戌年ですよね?
戌年にちなんで、干支の特別展示2018がスタートしています。
今回登場する戌にちなんだ生き物は「ドッグフェイスパファー」!