[番組で紹介した情報]2018年1月31日
★今週は、那須どうぶつ王国★ |
2018年1月24日
★今週は、栃木県なかがわ水遊園★今週は、栃木県なかがわ水遊園の森が、
2月に入ると男の子も女の子もドキドキ・ソワソワするイベント バレンタインにちなんだ可愛くて、愛らしい生き物たちを紹介します! 今年は3種類の生き物を展示しますよ。 カクレクマノミ、キッシンググーラミィ、カリビアン・シーホースです。 カクレクマノミは、映画でも有名になりましたよね。 イソギンチャクの近くで生活しており、 オスとメスが寄り添うように泳ぐ姿は 見ていてもキュンとするほど可愛らしい魚です ![]() キッシンググーラミィは、 名前の通りキスをする魚として有名です。 みなさん、なぜキスをするのかご存知ですか? 仲がいいからキスしていると思う方も多いかもしれませんが、 実は、ケンカをしているんです。 この行動はオス同士で行われ、口で押し合うように戦います。 見た目は可愛らしい行動ですが、実は本気で戦っている姿なんですよ。 ![]() 最後のカリビアン・シーホースはは、 タツノオトシゴの仲間で、 オスはお腹に育児嚢(いくじのう)と呼ばれる袋をもっており、 そこにメスが卵を産み付けます。 そして袋の中で卵が孵化すると、 オスが出産をするという生き物になります。 ペアーになると生涯を同じ相手と過ごすことが多いことから、 「夫婦円満の象徴」とされています。 ![]() これらの生き物たちは、1月27日(土)から展示が始まります。 展示水槽の周りには、バレンタイン一色に装飾された フォトスポットがありますので、記念に写真を撮ることもできますよ! 可愛らしい生き物たちに会いに来てくださいね。 また同じく1月27日(土)から、水遊園のひなまつりも始まります。 館内には長さ4mの巨大吊るしびなや、 水遊園でおなじみのピラルクーやナマズがおひなさまになった、 高さ2.5mの巨大ひな壇が飾られますよ。 こちらも合わせてご覧ください。 現在、なかがわ水遊園はお休み中です。 メンテナンス休園日として、22日(月)~あさって26日(金)までの間、 お休みとなっていますのでご注意ください。 27日(土)から通常営業となります。 皆様のご来園をお待ちしています。 それではお知らせです。 まずは「那須どうぶつ王国」から。 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国は、 3月16日までの期間は、土日祝日のみ営業しています。 営業時間は午前10時~午後4時です。 こたつに入りながらネコたちと触れ合える 「こたつネコ展示」や冬だけのお楽しみカピバラが温泉に入り、 のんびりする様子見られるカピバラ露天風呂、犬ぞり体験など、 冬ならではのお楽しみを用意し、 皆様のお越しをお待ちしています。 次に「宇都宮動物園」から。 昨年に引き続きトリックアート美術館とコラボ企画第二弾。 今回はホワイトタイガーと一緒に写真が撮れるコーナーが登場しました。 本物に負けない迫力あるホワイトタイガーの絵をバックに ポーズをとれば、インスタ映えするかも!? 宇都宮動物園の新名所でトリックアートの魅力も体験してみてください。 また、水の上を跳ねるように泳ぐペンギン、 雪遊びに夢中のアムールトラのチグやアズサなど、 寒い冬ならではの動物たちの行動もお楽しみ頂ける宇都宮動物園で、 素敵な一日をお過ごしください。 なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 直接、それぞれの施設までお問い合わせください。 |
2018年1月17日
★今週は、宇都宮動物園★今週は、宇都宮動物園 ワンワンショー担当の蔵座が
「おねだり上手な動物」についてご紹介します。 宇都宮動物園ではエサやり体験ができます ヤギやヒツジやウサギ、モルモットなど小さな動物から、サルやシカ、キリン、 ガイドの時間にはゾウやカバなど大きな動物にもあげられます。 あげられるエサは、動物園で販売している野菜のエサです。 エサをお持込することは出来ません。 他にも、先着でペンギンにおさかなをあげたり、 ライオンにお肉をあげる体験も出来ます。 動物たちもエサをもらいにくるので、動物との距離が近くより間近で 動物たちを観察することが出来ます。 なかには、おねだり上手な動物もいるんですよ! はい。まずは「ラマのジャン」です。 南アメリカのアンデス山脈に生息するラクダ科のアルパカに似た動物で、 オスです。ジャンはエサを持ったお客様が前を通ると柵の隙間から じーっとみてアピールしています。 ![]() 奥の小屋にいても『ジャン!』と呼べば駆け寄ってくることもあるので、 ぜひ呼んでみてください。 次に紹介するのは、「フサオマキザルのロッキ」です。 南米などに生息する、しっぽの先がくるんと巻いているのが特徴的なサルです。 ロッキはお客様が袋からエサを出そうとすると、 柵から手をのばし、ちょうだいアピールをします。 ![]() フサオマキザルは、 野生でも木の実を食べるのに石を使って割るなど、 簡単な道具なら使うことが出来るくらい知能の高い動物です。 ロッキは、パンが好きなので、 パン以外のあまり好きではない野菜を出されると、 違うと首を振ったり、とって捨ててしまったりします。 行動も顔も人間味があります(笑) 今紹介したのは、お客さんにおねだりするのが上手な動物ですが、 飼育員におねだりするのが上手な動物もいるんですよ! 最近、アメリカビーバーのオス、モコモコは エサの時間が近づいてくると(夕方) お客様側のガラスを前脚でカリカリし、 飼育員がエサを持ってきたら、待ってましたと迎えにきます。 ![]() また、カピバラのオス、カピエモンは甘えん坊で飼育員にスリスリしたり 前足をかけてきたり、お腹を出して、なでて~とアピールします。 一番末っ子ですが、ガイドの時間、お客様からエサをもらうときも 一番にもらいにきています。 ぜひ、おねだり上手な動物にも注目して、エサあげ体験してみてくださいね。 それではお知らせです。 まずは「栃木県なかがわ水遊園」から。 11月から開催してきました、 冬の企画展「ライトアクアリオ~ステンドグラスハーモニー~」も 今週末21日(日)をもって終了となります。 まだご覧になっていない方は、お見逃しなく! また20日(土)21日(日)、味わい工房では、 「いちご王国プロモーション事業」として、 「いちごのミルクかんてん」作りを開催します。 さらに創作工房では、20日(土)に、「花きイノベーション事業」として、 春の植物を使った「リースに寄せ植え」講座を開催しますよ。 水遊園で一足早い春気分を嗜(たしな)んでみませんか? 次に「那須どうぶつ王国」から。 驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国は、 3月16日までの期間は、土日祝日のみ営業しています。 営業時間は午前10時~午後4時です。 こたつに入りながらネコたちと触れ合える「こたつネコ展示」や 冬だけのお楽しみカピバラが温泉に入り、のんびりする様子見られるカピバラ露天風呂、 犬ぞり体験など、冬ならではのお楽しみを用意し、皆様のお越しをお待ちしています。 営業内容や時間など、詳しくは那須どうぶつ王国のHPをご確認ください。 なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 直接、それぞれの施設までお問い合わせください。 |
2018年1月10日
★今週は、那須どうぶつ王国★今週は、那須どうぶつ王国の内田が
戌年というで、ワンちゃん 「バーニーズマウンテンドッグ」をご紹介します。 バーニーズマウンテンドッグは、 体重が30kg~40kg程度ある大型犬です。 体全体が黒の毛におおわれていて、胸や鼻筋の部分に白い毛、 足先や口のまわり眉の部分には茶色の毛が生えている、 もっふもふのワンちゃんです。 スイス原産で、牧畜犬、護衛犬や荷物の輸送・運搬の際に 荷車を引くなどの仕事をしていた種類のワンちゃんです。 那須どうぶつ王国でもふれあえうことができますよ! 那須どうぶつ王国には、昨年仲間入りをした 「ルーシー」ちゃんと言う女の子のバーニーズマウンテンドッグがいて、 現在は1歳になります。 ![]() ルーシーちゃんは冬期限定で実施している 「犬ぞり」にチャレンジしてもらおうかと思っています。 先ほどもお話ししましたが、荷車をひいていた事のある犬種ですので、 戦力になってもらいたいなと思っています。 ただ、練習がこれからなので、どうなるかはわかりませんけどね・・・ ぜひ、那須どうぶつ王国でバーニーズマウンテンドッグと 触れ合ってみてくださいね! それではお知らせです。 まずは「宇都宮動物園」から。 ゾウやカバ、トラにライオンなど、 宇都宮動物園の人気者の動物たちがいる中で、 案外脇役になっているトリたち。 そんなトリたちの間に、今年の大河ドラマ「西郷どん」に出演していた 役者たちが仲間入り! 昨年末、4羽の薩摩鳥がやって来ました。 サインは描けませんが、「西郷どん」に出ていた、 かっこいい薩摩鳥をみなさん見てみませんか? また、13日(土)は、栃木のアイドルによるシークレットライブを開催します。 誰が出るのか、出演時間は未定ですが、素敵なアイドルたちの元気な歌声は お正月気分を盛り上げてくれること間違いなし。是非、聴きに来てくださいね。 ホワイトライオンも観られる宇都宮動物園で楽しい冬の思い出を作ってみてください。 次に「栃木県なかがわ水遊園」から。 なかがわ水遊園では1月21日まで冬の企画展 「ライトアクアリオ~ステンドグラスハーモニー~」を好評開催中です。 また新春恒例の干支にちなんだ生き物「ドックフェイス・パファー」の特別展示と アマゾン大水槽の干支にちなんだ「いぬダイバー」の登場も 今週末14日(日)までとなっています。 どちらも終了期間が迫っていますので、お早めにご観覧ください。 2018年も水遊園は1月からイベント盛りだくさんで、 皆様のご来園をお待ちしています。 なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 直接、それぞれの施設までお問い合わせください。 |
獣医さんのお仕事についてご紹介します。
現在、那須どうぶつ王国には150種類600頭の動物たちがいて、
その動物たちを全部診ています!
もちろん、飼育員さんにもサポートしてもらったり、
協力してやっていますよ。
病気予防のために動物のウンチを検査しますが、
全部調べるのは大変…
採血もアルパカの場合、
横にして内またの血管から採血しますが、
まわり蹴りされたりして大変なことも多いですが、
元通り元気になってくれたりすると、
やりがいを感じます!
この時期は寒いので低体温にならないように
気を付けていますよ!
3月からは新施設もオープンするので、
ぜひ那須どうぶつ王国に遊びに来てくださいね!、
それではお知らせです。
まずは「宇都宮動物園」から。
冬でも元気なペンギンたちをご覧になってみませんか?
毎日午前11時と午後2時から、
ペンギンたちのモグモグタイムが開催されます。
寒さに負けず水の中を元気に泳いで魚を食べる姿はまるで超特急。
とっても早く泳ぐペンギンたちが見られますよ。
午前11時と午後2時からのペンギンのモグモグタイムを、ぜひお楽しみください。
また、オープンしたばかりのトリックアートでは、
本物以上に迫力があるホワイトタイガーと一緒に
写真を撮ることができますよ!
インスタ映えする思い思いのポーズを考えてみてくださいね。
キリンやカバにも触れられる宇都宮動物園で、冬の素敵な思い出をお作りください。
次に「栃木県なかがわ水遊園」から。
1月も今日で終わりですね。
水遊園では今、早春の各種イベントを開催中です。
今週末は節分にちなんだイベント「鬼の反省そうじ」を開催します。
悪さをした鬼が心を改め、水槽の掃除を行います。
アマゾン大水槽に鬼が登場するのは、3日4日の午前10時45分頃からです。
お楽しみに。
またバレンタインイベントや思い出写真展も同時開催中です。
寒い日が続きますが、2月も水遊園では心が温かくなるイベント目白押しです。
ご来園お待ちしています。
なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、
直接、それぞれの施設までお問い合わせください。