ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

OH! HAPPY MORNING 09:00~09:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/6 09:18/君の瞳に恋してる/ボーイズ・タウン・ギャング

ベリーグットリップ春夏2025
親なきあと対策セミナー
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
radikoユーザーアンケート調査
親子で楽しく!餃子クッキング
無事故無違反チャレンジ
ベリテンライブ2025
お仕事ナビ
ラジオCMしませんか
生コマ

[番組からのお知らせ]

2015年4月21日

高齢者のトラブル

4月、それぞれに新しい生活が始まっているかと思いますが、
こんな時期は、ウキウキと気分が浮かれてしまったり、バタバタして気持ちの余裕がない…など、
「心の隙」ができてしまう、そんな時期でもあるかと思います。
そんな「心の隙」を狙って、気付かないうちにトラブルに巻き込まれてしまう…
私達消費者の誰にでも起こりうる『消費者トラブル』。
先週の「Join‐T(火)」では、栃木県消費生活センターの横塚孝平さんに
「若者の消費者被害防止」について、いろいろと伺いました
今週は、「高齢者のトラブル」について伺います!

まず、昨年度の4月から9月までの半年間に、県内の消費生活センターに寄せられた
70歳以上の方からの苦情相談件数は 1,495件。
これは、年代別で見ると最も多く、全体のおよそ2割となっています。

以前から多い「架空請求」や「不当請求」、「点検商法」といった悪質商法に加え、
最近では、いわゆる「劇場型勧誘」と呼ばれる手口による被害が増えています。

特徴的なのは、騙す側が一人で二役を演じたり、複数の人間が役割を分担して、
まるで演劇のように巧妙に消費者を勧誘し、投資商品や金融商品などを買わせようとする点です。
典型的な例としては、まず自宅に見知らぬA社から「未公開株」を案内するパンフレットなどが届いた後、今度はB社から電話が入り、「A社の未公開株はパンフレットが届いた人にしか買えない。
あとで高値で買い取るので代わりに購入してほしい」などと依頼の連絡が入ります。
そして、話に乗せられお金を支払ってしまうと、その後、A社、B社とも連絡がとれなくなってしまうというものです。

最近の悪質商法は、だましの手口が巧妙です。
被害にあわないためにも、自分には関係ないことと思わずに、悪質商法の手口など、常に新しい情報を取り入れ、日頃から対策を考えておくことが大切です。
特に「後で買い取るから代わりに買って」「名義を貸して」などは劇場型勧誘の誘い文句です。
世の中に「うまい話」はありません。怪しい電話はすぐに切りましょう。
また、最近では、市役所や年金事務所といった行政機関を名乗って信用させる手口や、一度被害にあった人に「被害を取り戻す」などと言ってお金を騙し取る手口も増えていますので、注意してください。

「おかしいな?」と高齢者の様子の変化に気づいたら、まず、身近な方々が声をかけ、本人から話をよく聞いて、消費生活センターなどの相談窓口に連絡してください。
高齢者の悪質商法の被害を防ぐには、ご本人の注意と、周囲の方の見守りの2つが大切です。
高齢者の方は、少しでも不審に思ったときには周りの人に相談してください。
また、周囲の方も、日頃の見守りや声かけをぜひお願いします。

困ったときや、おかしいと思ったときは、迷わずに相談しましょう。
栃木県消費生活センターの相談専用番号は、028-625-2227。
相談時間は、祝日を除いた月曜~土曜の午前9時~午後5時までです。
月曜~金曜日は来所相談も受け付けています。
また、全国共通の消費者ホットライン「0570-064-370」なら、
最寄りの消費生活センターにつながりますので、こちらもご利用ください

さらに、県では、たくさんの方にこうした手口を知っていただくために
5月に「消費者のつどい」を開催!
5月15日金曜日13:00から、県総合文化センターサブホールで
テレビでもおなじみの「菊地幸夫」弁護士による講演会「あなたに身近な消費者問題」や、
そのほか消費者団体による発表が予定されています。
入場は無料、お申込みも不要ですので、ぜひご参加を!

2015年4月21日

4月21日(火)

【栃木SC ROCK THE GOOL!】
今日は、#24 DFのフェリペ選手&ブルーノ通訳が登場~
栃木に来て間もないフェリペ選手、
好きな(覚えた)日本語は…「サイコー!」でした。
そんなフェリペ選手は、先日の岐阜戦に初出場!
194cmの長身でディフェンス&セットプレーでの攻撃参加で相手を威嚇!!
そして栃木SCは連敗を止めて今季2勝目を上げました~
長身もさることながら、なかなかのイケメン、かつ明るい人柄!
彼の加入で栃木SCに明るいニュースを期待します!
*栃木SCの次戦は、4/26(日)ホーム・グリスタで愛媛FCを迎え撃ちます!
 愛媛には、元栃木SCの瀬沼選手と河原選手も!
 今シーズンの河原選手は調子もよさそうなので、フェリペ選手の長身プレッシャーに期待!


【radikoで今すぐRADIO BERRYを聴こう!】
 http://radiko.jp/#RADIOBERRY

[Join-Talk]

2015年4月21日

コンビニのドーナツ

トークで繋がる日替わりコーナー【Join-Talk】
毎週火曜日のテーマは、「新商品」
ちょっと気になる新商品を独自に調べていきます。


さて、新年度もスタートして、もう下旬…みなさんの生活は落ち着きましたか?
落ち着きたいとき、一息入れたいとき、みなさんはどうしていますか?

一息のお供にコーヒーなんていかがでしょう?(紅茶でもイイね)
そんなコーヒーに合うものと言えば…「ドーナッツ」
最近、日本のドーナッツ事情が劇的に動き始めているのは、みなさんもすでにご存じでしょうか?
…そう、「コンビニチェーンがドーナツ販売参戦!」。
コンビニの淹れたてコーヒーが話題を呼びましたが、次はやっぱり来ました、ドーナツ。


…ということで、本日取り上げる新商品は…「コンビニのドーナツ」。

今日は今話題のコンビニドーナッツをピックアップ!
スタジオには、コンビニ業界シェアNo.1のセブンイレブンと、No.2のローソンのドーナッツを!

*さかのぼること1年半…2013年10月に、セブンイレブンは、ドーナツの実験販売に乗り出す。
…そもそも、なぜドーナツ販売に着手したのかということですが、
・パン売り場の袋入りドーナツが万人に好調だった
・近年、カウンターフード(調理ホットスナック)の売り上げ比率が高まっていた
・そして、コーヒーとの相性が抜群
・また、これまでに開拓が不十分だった「間食マーケット」の需要の取り込みを狙うため


さて、今回は「コンビニのドーナツ」を紹介していますが…
この「コンビニのドーナツ販売」で、専門店(ミスタードーナツ)はどうなるのか?

・ミスドの店舗数は現在、約1350店。今回のセブンイレブンの全国展開が進めば
約1万7000店の巨大なライバルとなり、売り上げの半数以上を
持ち帰り客が占めるミスドにとって脅威となります。
・ミスドは今後、「専門店ならではの品ぞろえの豊富さと、出来たてのおいしさを提供する」ことで
差別化を図っていくとコメントしています。
・ミスドは専門店だけあって、常時40~50種類のドーナツが並び、生地から店内で調理している。
コンビニにはないこだわりがある!と自負し、“ゆっくりと座って食べられるスペースがある”のが
大きな違い、と主張しています。
・ミスドは6月にも、一度に作るドーナツの数を減らし、揚げてから提供するまでの時間を短くする計画。
・品揃えと品質をアピールし、コンビニ勢の攻撃を受けて立つ!



…コンビニの利便性を活かしシェアを奪い取るか?
専門店の強みを活かし王座を死守するか…注目ですね♪

改めまして、コンビニのドーナツ販売は、県内でも順次販売をスタート!

「新商品」がテーマのジョイントーク火曜日、
今日は…「コンビニのドーナツ」を、独自にピックアップしてみました!



【radikoで今すぐRADIO BERRYを聴こう!】
 http://radiko.jp/#RADIOBERRY

2015年4月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
前の月   次の月