[Join-Talk]2015年8月31日
カルチャー 防災館でドキドキしながら大事なことを学ぶのです。![]() 施設の名称のとおり“防災について学べる場所”。
さまざまな災害を“体験して”学べるようになっている。 大風、大雨、地震、煙迷路の大型シミュレーターはなかなか他にはありません。 もちろん、スクリーンで防災映像もご覧いただけるほか、 県内外の災害や大規模火災についてパネルでの説明も各所にあります。 ゆーにいも実際に体験させてもらいました。 「地震体験室」では震度7までの揺れを体験できます。 震度6を超えると、もう掴まらずには立っていられません!! ![]() そのあと「大風体験」も!
風速30m/時超えはすさまじい!! 今は、安全な所で体験していて、しかもこの後に地震が来るよと分かっているので、笑顔でいられたりもしますが、 実際に災害は突然起こるので、それが怖いですね。 笑顔で案内してくれたのは”名物副館長”の坂井常朗(つねろう)さん。 ![]() 坂井さん「ここでの体験を通して、あわてずに行動できるようにしてほしいですね。実際に体験して、防災、減災(被害を減らすこと)について考えるきっかけにしてほしいです。」
別室には、消化体験シミュレーターもあります。 消火器の正しい使い方は知っていますか? 知っていても、いざというときに手順通りできないと意味がありませんよ! ![]() 「無料」でどなたでも入館、体験ができる施設。
夏休み期間中は子どもたちの入館も多かったそうです。 10名以上の団体利用の際は、事前の申し込みをお願いしています。 「栃木県防災館」宇都宮市中里町 開館時間は午前9時半~午後4時半まで。 基本的に月曜日が休館。 入館料 無料。 |
「栃木県防災館」。
明日、9月1日は『防災の日』でもあるので、改めて防災意識も高めておきたいですね。