ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

ホンダテクノフォート presents TF-Voice 11:30~12:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/13 11:52/バスケット・ケース/グリーン・デイ

radikoユーザーアンケート調査

[番組で紹介した情報]

2021年10月9日

10月9日

介護現場で働く若者やスタッフのリアルな声、
施設の紹介などを通して、
介護について詳しく知っていきましょう!

宇都宮市のケアハウス「ジョイナス長岡」の
高橋友香さんと、
栃木市のケアハウス「ケアルネッサンス」の
田中沙織さんにお話を伺いました。
ケアハウスは、無料または低額な料金で、
身体機能の低下などによって
自立した日常生活に不安があると認められ、
家族による援助を受けることが
困難な方が入所する施設です。

お二人とも介護福祉士として
働いていますよ。

2人とも以前はグループホームで
働いていたそうですが
高橋さんは子育てなどもあり、
女性の方が施設長もしている
ジョイナス長岡のほうに
きたそうです。

田中さんは、ほかの施設、
ほかの景色もみてみたいということで
ケアハウスのお仕事を選んだそうですよ。

利用者さんとの
普段の何気ないやりとりが
楽しいとおっしゃっていましたが、
共通して大変・・・
と言っていたのは、
夏場の入浴介助。
暑さと体力仕事、
今の時期はマスクもしているので
大変なのだとか。

大変だけど、2人とも笑って
話している姿を見ていると、
やりがいのある仕事なんだなぁと感じました!

今回は3人が同世代ということもあり、
趣味の話でも盛り上がっちゃいました~!

これからもお仕事頑張ってください♪
11月11日(木)は「介護の日」です。
今年はオンラインイベントが開催されますよ。
介護福祉士でモデルの上条百里奈さんによる講演などが行われます。
現在、インターネットで参加者を募集中です。
募集人数は500名、10月29日まで受付中です。
ご招待者にはメールでZOOMのURLをお送りしますよ。
番組ホームページに申し込みフォームのリンクがあるので、
興味のある方は、必要事項を書いて、
ぜひお申し込みください。
ご参加お待ちしています!


2021年10月2日

10月2日

介護現場で働く若者やスタッフのリアルな声、
施設の紹介などを通して、
介護について詳しく知っていきましょう!

きょうは市貝町の特別養護老人ホーム
「杉の樹園(すぎのきえん)」から
倉持久美子施設長、
倉持圭崇さん、
ラーマティア ドゥイ プラウィタさん
の3人がきてくれました。
杉の樹園は、栃木県で介護職を志す方が
自分の希望に合った職場を選択し、
安心して長く働くことができるよう
人材育成や職場定着に取り組む
介護事業所を県が認証し、
その取組を公表する制度
とちぎ介護人材育成認証制度で最高の三ツ星
を獲得しています。

今年度からは、職場積み立てNISAを福利厚生として導入。
職員が生き生きと楽しく働ける環境を
整えることに力を入れているそうです。

また、昨年度から外国人技能実習生を採用していて、
介護の基礎や日本語の学習を通して、
利用者と共に職員も他国の文化や習慣の勉強となっているのだとか。

ウィタさんもインドネシアからきて、
倉持さんのお家の2回に住んでいるそうです。
毎日が賑やかで楽しいそうです♪

介護は大変なこともあるけど、
楽しい仕事だと笑顔で語ってくれました!
我々も3人の笑顔に癒されました~!

11月11日(木)は「介護の日」です。
今年はオンラインイベントが開催されますよ。
介護福祉士でモデルの上条百里奈さんによる講演などが行われます。
現在、インターネットで参加者を募集中です。
募集人数は500名、10月29日まで受付中です。
ご招待者にはメールでZOOMのURLをお送りしますよ。
番組ホームページに申し込みフォームのリンクがあるので、
興味のある方は、必要事項を書いて、
ぜひお申し込みください。
ご参加お待ちしています!




2021年9月25日

9月25日

介護現場で働く若者やスタッフのリアルな声、
施設の紹介などを通して、
介護について詳しく知っていきましょう!

足利市の養護老人ホーム「喜重苑(きじゅうえん)」の
碓水日出子さんと栁田香織さんが来てくれました。
養護老人ホームは、65歳以上の方で、
環境上及び経済的理由により在宅での生活が
困難な方が入所し生活する施設です。

喜重苑は、入所支援だけでなく、
住み慣れた地域で生活をサポートし
コーディネイト機能を持つ居宅介護支援事業所と
パワーリハビリ機器を備え、
元気ではつらつとした生活を目指した
「自立支援型」の通所介護や
個々に寄り添いその人らしい生活を支援する
「認知症対応型」の通所介護を併設していますよ。

さらに、現在はコロナの影響で休止中ですが
「街の縁側」として
誰もが気軽に集えるコミュニティカフェを設置し、
地域福祉の身近な窓口となっています。

碓水さんは生活相談員、
栁田さんは介護福祉士として働いています。

栁田さんは体力に自信あり!
ということで、筋トレなども行っているそうです。
介護の仕事をしている人は、力仕事も多いので、
腰を痛めてしまう人が多いのだとか・・・
日々のトレーニングも大切なんですね!

介護は合わせ鏡ともいわれていて、
自分が笑顔なら相手も笑顔で返してくれる
素敵なお仕事だと話してくれました~!

そんな介護について詳しく知るイベントが
11月にありますよ!

11月11日(木)は「介護の日」です。
今年はオンラインイベントが開催されます。
介護福祉士でモデルの上条百里奈さんによる講演などが
行われますよ。
現在、インターネットで参加者を募集中です。
募集人数は500名、10月29日まで受付中です。
ご招待者にはメールでZOOMのURLをお送りしますよ。
申し込みフォームのリンクから、
必要事項を書いて、ぜひお申し込みください。
ご参加お待ちしています!

最後に番組からのお知らせです。
来週の番組ですが、放送時間が変わります。
来週10月2日は夜7時からの放送です。
(1時間遅くスタートです!)
間違えずにぜひ聴いてくださいね~!


2021年9月18日

9月18日

今月から始まりました、
介護の魅力発信番組「キラキラ☆KAIGOびと」。
介護現場で働く若者やスタッフのリアルな声、
施設の紹介などを通して、
介護について詳しく知っていきましょう!

今回は宇都宮市のグループホーム カトレアから岩村早苗さん
高根沢町のグループホーム フローラから鈴木直幸さんが
きてくれました。
グループホームは、認知症など
介護が必要となる高齢者を対象に、
少人数・個室で共同生活しながら、
食事や入浴などの日常生活上の支援や、
機能訓練などを行う施設です。
お二人は、介護業務をされています。

鈴木さんは、介護福祉士、ケアマネージャーなどなど、
資格もたくさん持っていました。
たくさんありすぎて、
鈴木さんも何種類持っているか覚えていないそう…
介護の資格がたくさんあること、
今回初めて知りました~!
岩村さんは、もともと人見知りだったそうです。
しかし、家族を介護してもらったとき、
職員の方に、すぐに心を開いている家族の姿をみて、
自分を変えたいと思い、
介護の世界に飛び込んだそうですよ。
そのおかげで、今の自分があると言っていました!
自分を変えるきっかけにもなったお仕事なんですね!

そして、グループホーム カトレア
グループホーム フローラは地域とのつながりも
大切にしています。

現在はコロナの影響もあり、
中止しているものもありますが、
子どもたちの登下校の時にお散歩をして
見回りパトロールをしたり、
お祭りなどで地域の方と交流したり、
地域貢献活動も行っていますよ。

詳しくは、それぞれのホームページを
チェックしてみてくださいね!

来週は、足利市の養護老人ホーム
「喜重苑」のスタッフさんが登場します!
お楽しみに!

そして、11月11日(木)は「介護の日」、
今年はオンラインでイベントが開催されます。
介護福祉士でモデルの上条百里奈さんによる講演などが
行われますよ。
ぜひチェックしてくださいね!


2021年9月11日

9月11日

先週から始まりました、
介護の魅力発信番組「キラキラ☆KAIGOびと」。
介護現場で働く若者やスタッフのリアルな声、
施設の紹介などを通して、
介護について詳しく知っていきましょう!

今回は、宇都宮市の特別養護老人ホーム「元氣の里」から、
関澤三幸さん、安西純一郎さんが来てくれました。
「元氣の里」は
常時介護が必要で、ご自宅での生活が困難な方に、
介護や看取りまでのお世話をしている施設です。
施設の理念は「家族」で、利用者だけでなく、
職員同士の人間関係の構築向上に力を入れているそうです。

スタッフさん同士の仲もいいそうですよ。
お話を聞いていてもそれが伝わってきました!

カンボジアの技能実習生も2名働いていて、
関澤さんは日本語を教えたりもしているそうです。
海外からの技能実習生は今後も受け入れ予定ということで、
海外のスタッフの方も増えていきそうですね!

介護の現場では、利用者さんから元気をもらうことも
多いそうです。
安西さんも落ち込んだ時に励まされて、
頑張ろうと思えたと話してくれました♪

来週はまた別の施設の方が登場しますよ!
お楽しみに!

そして、11月11日(木)は「介護の日」、
今年はオンラインでイベントが開催されます。
介護福祉士でモデルの上条百里奈さんによる講演などが
行われますよ。
ぜひチェックしてくださいね!







前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る