[かぬまにあ]2013年5月18日
春の彫刻屋台まつり![]() ![]() ![]() 午前9時10分からは 今宮神社にて 「屋台繰り出し」 午前10時からは例幣使街道・古峯ヶ原宮通りにて 「揃い曳き」 午前10時40分頃からは 屋台の方向を一斉に変える「一斉きりん」や 「福がら撒き」 午前11時からは お囃子の競演・迫力のある「ぶっつけ」 が行われます。 また、11時50分にはまちの駅 新・鹿沼宿に 彫刻屋台が16台集結します。 まちの駅新・鹿沼宿にあの、絢爛豪華な彫刻屋台が16台も集結するのは なかなか見ることはできませんよね。これは必見です!! 鹿沼の食が集まる『おもてなし処』も登場しますので、 1日鹿沼を楽しめますね。 みなさんも明日はぜひ鹿沼へお越しください。 なお、午前8時から午後3時までは鹿沼の中心市街地に 「交通規制」がしかれます。 通行止めや渋滞にご注意ください。 みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。 ![]() 鹿沼 春の彫刻屋台まつり 日にち:5月19日(日) 【雨天決行】 時間:午前9時~ ※交通規制(車両通行止め)は午前8時~午後3時 場所:まちの駅 新・鹿沼宿周辺(鹿沼中心市街地) 駐車場:鹿沼市立東小学校・黒川緑地(黒川河川敷)・上都賀庁舎・鹿沼市立中央小学校 問合せ:まちの駅 新・鹿沼宿 TEL: 0289-60-2507 |
[カヌマスター]2013年5月18日
今週の鹿沼情報☆今週の鹿沼情報 5/18 放送☆
週末の鹿沼を楽しむための情報を「カヌマスターX」がご紹介! ◆ 鹿沼 春の彫刻屋台まつり5/19 ◆ 東中とノースダコタ大学とのジョイントコンサート5/20 ◆ 東京スカイツリー開業1周年記念“プロジェクト522” スカイツリー&ムーン&サターン トリプル観望会5/22 *********************************** ◆ 鹿沼 春の彫刻屋台まつり5/19 5月19日(日)、午前9時から 鹿沼の中心市街地を会場に 「鹿沼 春の彫刻屋台まつり」が開催されます。 全国山・鉾・屋台保存連合会 総会「鹿沼大会」の開催に伴い 秋のぶっつけまつりにしか見ることができない、 絢爛豪華な23台の彫刻屋台が春の鹿沼に登場します。 お囃子の競演とともに、迫力ある屋台の繰り出しや揃い曳き、 一斉きりんやぶっつけなども披露され、 午後にはまちの駅 新・鹿沼宿に彫刻屋台16台が集結します。 時間は、午前9時から。 また、午前9時から午後3時まで「交通規制」がしかれます。 ご理解ご協力をお願いいたします。 日にち:5月19日(日) 時間:午前9時~ ※交通規制(車両通行止め)は午前8時~午後3時 場所:まちの駅 新・鹿沼宿周辺(鹿沼中心市街地) 駐車場:鹿沼市立東小学校・黒川緑地(黒川河川敷)・上都賀庁舎・鹿沼市立中央小学校 問合せ:まちの駅 新・鹿沼宿 TEL: 0289-60-2507 *********************************** ◆ 東中とノースダコタ大学とのジョイントコンサート5/20 5月20日(月)、鹿沼市民文化センター 小ホールにて 鹿沼東中とノースダコタ大学とのジョイントコンサート 『鹿沼東中学校オーケストラ部弦楽重奏& ノースダコタ大学ピアノトリオ Joint Concert』が 開催されます。 ぜひ、トップレベルの演奏を聴きに、足を運んでみてください。 入場料は無料。 午後6時開場、午後6時30分開演です。 日にち:5月20日(月) 時間:午後6時開場 午後6時30分開演 場所:鹿沼市民文化センター 小ホール 入場料:無料 内容:●レッドリバートリオによるピアノ三重奏 ●ヴィヴァルディ四季より「春」 ●リベルタンゴ 他 問合せ:企画課企画調整係 TEL: 0289-63-2146 *********************************** ◆ 東京スカイツリー開業1周年記念“プロジェクト522” スカイツリー&ムーン&サターン トリプル観望会5/22 東京スカイツリー開業1周年を記念し、 スカイツリー・ビュースポットの富士山公園頂上から、 東京スカイツリーと、1等星スピカが接近した月と土星を、 望遠鏡や大型双眼鏡等で観望します。 時間は午後6時から8時まで。 未成年の方は大人の方同伴となります。 当日受付で、参加料は無料です。 天気が、雨、もしくは曇の場合は中止となりますので、 ご注意ください。 日にち:5月22日 (水) 【雨天・曇天中止】 時間:午後6時~8時 場所:富士山公園頂上付近(花岡町) 参加:当日受付 ※未成年者は成人者同伴 参加料は無料 問合せ: 鹿沼市民文化センター TEL: 0289-65-5581 |
[週刊かぬまジャーナル]2013年5月18日
Flag of Kanuma City (鹿沼市のマーク)こんにちはスタッフの北澤です。
この度、“鹿沼なう。”の制作スタッフに就任しました! みなさん!よろしくです! 前任の堀さんからバトンタッチをしてblogを更新していくことになり、こんなblogタイトルで進めていくことに決めました。 その名は、“週刊かぬまジャーナル”です! これから、日々番組制作をしていくにあたって、鹿沼のことをいろいろと取材していくわけですが、なかなか放送だけでは伝えきれないこと、取材の道中で出くわしたことなどなどいろいろあるわけで、そこでこれは!って思ったことを私なりの視点でblogにしていければと思い、このblogタイトルにしてみました。 On Airとblogと併せて、鹿沼の魅力をひも解いていくのが私のミッションでっす! 前フリが長くなりましたが... それでは、メモリアルな第1回目の“週刊かぬまジャーナル”!! Here we go!! っということで、今回はタイトルにもしました、鹿沼市のマークもしくはロゴといってもいいでしょうか? 市旗(Flag of City)についてです。 世界各国、都道府県、市町村には、そこを象徴する国旗や市旗があるわけで、もちろん鹿沼市にもそれは存在します。 そして鹿沼市はどんなものかというと... ハイ!ド~ン! ![]() コレです!
みなさん見たことありますか? 私は見た瞬間、いろいろなことが頭を駆け巡りましたよ! 何を隠そうダビデの星(六芒星)がモチーフにされているではないですか!? ダビデの星とはユダヤ教、あるいはユダヤ民族を象徴するしるし。二つの正三角形を逆に重ねた六芒星(ヘキサグラム)といわれる形のことです。 都市伝説的な話になってしまいますが、未だ謎が多いことで知られるのがこのダビデの星でありあます。 どんな謎が?って思ったかたは“ダビデの星”でググってみてください! いろいろ出てきますよ! ん~しかしこの形がモチーフにされているのは興味深いですね~。 これは掘り下げていきたいですね~。 現時点ではどうして鹿沼市の市旗にこの形が使われているかは全くわかりません。 これはこれからの課題ですね。 まずはカヌマスターXに聞いてみようかな... なにか情報が入り次第、この“週刊かぬまジャーナル”でも随時アップしていきますね! 乞うご期待です~! そういえば!私の大好きな “The Harder they Come” という映画があるのですが、出演しているreggae musicの偉大なアーティスト、ジミー・クリフが映画の中で着ているロングスリーブのTシャツにもこのダビデの星がプリントされていますね~。 ![]() やっぱり何かあるなこれは...
鹿沼市の市旗と六芒星... ん~一体どんな関わりがあるのか... |
[KANUMA Stagram]fashion is passion![]() MY BOOM @晃望台通り
|
おはようございます!
今週のかぬまにあでは、明日19日(日)に開催される
「鹿沼 春の彫刻屋台まつり」についてお話を伺ってきた様子をお届けしました。
**************************************
全国山・鉾・屋台保存連合会 総会「鹿沼大会」の開催に伴い
秋のぶっつけまつりにしか見ることができない、
絢爛豪華な23台の彫刻屋台が春の鹿沼に登場します。
また、市制65周年と、「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」が国の重要無形民俗文化財に
指定されて10周年を記念して開催される この「春の彫刻屋台祭り」。
今年初の開催です!
お囃子の競演とともに、迫力ある屋台の繰り出しや揃い曳き、
一斉きりんやぶっつけなども披露され、
午後にはまちの駅 新・鹿沼宿に彫刻屋台16台が集結します。
まさに、秋の“鹿沼ぶっつけ秋祭り”さながらの迫力を
楽しむことができるイベントです。
※昨年のぶっつけ秋祭りの様子