[かぬまにあ]2012年11月24日
自然体験交流センターでピザ作りに挑戦!![]() 20分ほどこねたとことで、発酵させ、発酵したら生地を丸く伸ばしていきます。
そんなこんなで ピザの生地ができたら、お楽しみのトッピング♪ ピザソースをはじめ、チーズやピーマン・玉ねぎ・ウインナーなど とにかく色々な材料を自分好みにトッピングしていきます^^ 私は結構大雑把にトッピングをしていたんですが、スタッフの堀くんは丁寧に見た目を考えてトッピングしていましたー。 ・・・ここで性格が出ちゃいますね(笑) でも、私のピザもなかなか上手くできたと思いますよ! いかがですか?? ![]() さて、完成したピザを特製の大谷石の窯で焼いてくれたのは・・・お馴染みREDこと高山さん!! 相変わらず子どもたちに大人気だそうです☆ ![]() 窯にピザを入れて3分後、オリジナルピザが完成~!!
![]() 焼きたてのピザはチーズがとろーっとしていて、最高に美味しかったです。
自分で作って、それを自然のなか食べるので美味しさが何倍にも増しますよね☆ この自然体験交流センターのピザ作りは、予約をすれば誰でも参加することができます。 ピザ窯の薪代1500円がかかりますが、美味しい焼きたてのピザを自分好みに作って好きなだけ食べられるというのは嬉しいですよね^^ また、ピザ作りを教えて欲しいという方は予約の際に伝えていただければ、スタッフの方々がお手伝いをしてくださるそうです。 そして!このピザ作りのイベントも開催されます! 12月8日(土)、1月12日(土)、3月16日(土)の計3回、窯焼きピッツァに挑戦というイベントが行われます。 毎回参加費800円で、どなたでも参加できますよ。 当日は変わったトッピングの試食用ピッツァや、センターの方々が作ってくださった美味しい、温かいスープも用意されるそうなので、ぜひご参加ください。 定員は各回40名。 参加ご希望の方は、自然体験交流センター TEL:0289-64-8760 までお願いいたします。 先着順となりますので、申し込みはお早めに^^ ぜひ、家族や友人、大切な人と一緒にアツアツのピザを味わってみてはいかがですか?? やみつきになりますよ~^^ 自然体験交流センターのREDさん、大橋さん、スタッフのみなさん、 ありがとうございましたー!! ![]() |
おはようございます!
パーソナリティの高賀茂沙緒里です。
鹿沼なう。今回の放送では
鹿沼市板荷にある「自然体験交流センター」へ行ってピザ作りに挑戦してきた様子を
お届けしました!!
**************************************
自然体験交流センターは自然いっぱいのなか、宿泊をしながら色々な体験ができる施設で、鹿沼なう。でも 春には宿泊施設の紹介・夏には川下りをさせていただきました^^
そして今回は、ピザ作りができる!ということで、早速お邪魔してきたわけですが・・・
私たちが到着すると既にピザ窯にはパチパチと火がついていて、自然体験交流センターのスタッフの方々がピザ作りの準備をしてくださっていました☆
そんな中、自然体験交流センターの大橋さん指導のもと 私のピザ作りが始まったのですが、材料を混ぜ合わせて生地を作るまでが結構力を使うので大変でしたね~。
でも、その生地作りが美味しいピザを作る重要なポイントなので頑張りましたよ!