[週刊かぬまジャーナル]2012年10月20日
秋の園芸植物一大祭典!!![]() ************************************************
![]() ************************************************
![]() “鹿沼園芸フェア”は
平成7年に開催された国民文化祭全国園芸フェアを記念し、 翌年から開催された園芸の一大イベントです。 さつきが約200点、菊が約300点、おもとが約60点、 また盆栽展については103席の出品が行われ、 多くの本格的な伝統園芸品を楽しむことができます。 ところで皆さんはおもとってご存知ですか? おもとは漢字で書くと“万年青”と書きます。 めでたい植物、不老長寿の縁起のよい植物といわれていて、 日本では古くから園芸植物として親しまれてきた古典植物です。 ときどき家の玄関先に飾られているのを見ますよね。 何でもこの“おもと”は魔除け的な意味合いもあるそうで、 新居の玄関にこのオモトを飾ると縁起がいい、と言われています。 今回のイベントの魅力は さつき、盆栽、菊、おもとの4大展示会に加え、 “秋のガーデニング展”が行われることです。 和に洋の要素も取り入れることで、 一般の人にもより広く親しんでもらいたいとの事でした。 毎年5万人の方で賑わうこちらのイベント。 栃木県内はもちろん、関東圏内、 また東北からもたくさんのお客さんがいらっしゃるそうです。 第17回 鹿沼園芸フェアは今日10月20日(土)~11月4日(日)までです。 盆栽や菊など、日本の伝統園芸だけでなく、 同時に開催される“秋のガーデニング展”もぜひ楽しんで頂けたらと思います。 皆さん、秋も鹿沼は楽しさがいっぱいです。ぜひ足を運んでみて下さい。 ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ “鹿沼市花木センター” 住 所:栃木県鹿沼市茂呂2086-1 電 話:0289-76-2310 営業時間:8:30~17:00 定休日:火曜日(3~6、10、11月は無休) 開催日:10月20日(土)~11月4日(日)[16日間] 時 間:午前9時~午後4時30分 会 場:鹿沼市花木センター(栃木県鹿沼市茂呂2086-1) 駐車場:1,000台 主 催:鹿沼園芸フェア実行委員会 問合せ:0289-76-2310(鹿沼市花木センター) 「アクセス」・「地図」はこちらから 交 通:JR鹿沼駅からリーバス運転免許センター線で10分、 花木センター入口下車徒歩10分 東武新鹿沼駅からリーバスみなみ町経由線で10分、 花木センター下車、またはリーバス運転免許センター線で30分、 花木センター入口下車徒歩10分 鹿沼ICから5分 ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ ◆◇◆ |
スタッフの堀です。
今週の【かぬまにあ】では、
10月20日(土)。今日これから開催される
鹿沼市花木センター“鹿沼園芸フェア”について
詳しいお話を伺ってきた様子をお届けしましたよ。