[ましこ・あ・ら・もーど]2012年11月27日
六十一回目 益子自然観察会 若杉集さん![]() 実は、この高舘山とっても不思議で魅力的な山なんです!! という事で今回は益子町にある高舘山の自然に触れてきました。 今回、高舘山を案内していただく上で集合した場所は何故か西明寺でした。 この西明寺は高舘山の中腹で南側の斜面にあるんです。 里山より少し険しい303mの山です。 ![]() この西明寺を含む南側の斜面には本来、日本の南の方に生息する植物があります。 今回若杉さんに教えて頂いたのは、 ・シイ ・キジョラン ・4種のカシ類 ・カゴノキ ・サカキ 等々 南の地方に生息する植物が何故益子町で生きているのか 解明されていないという事でした。 ![]() 北側の斜面には、 ・ブナ ・オオウラジロシキ ・ヤマザクラ 等々 比較的に益子町の平地で見られる植物があります。 そして、今は地球温暖化の影響もあり北側にも南側の植物であるシイが生息し始めたらしいです。 それを見て若杉さんは現在の日本の環境が高舘山には現れていると話していました。 全国でも北に生息するブナと南に生息するシイが 並ん生息しているのは数少ないという事です。 ![]() まだまだ、謎と魅力の満載な高舘山はハイキング気分で 自然に触れる事の出来る場所です。 皆さんも、益子町の自然に触れて見てはいかがでしょうか。 今回、お話して下さった 益子自然観察会 若杉集さん ありがとうございました。 |
[マシコ de LUCK!! 〜益子ラッキーリポート]2012年11月27日
ピッツェリアYOKOYAMA今年4月にOPENしたばかりのピッツェリア!
(“よこやま陶芸”敷地内) 先週リニューアルOPENして 店内奥行きが倍増! これからの寒い季節でも 店内でゆっくり食べられます♪ ![]() イートインもテイクアウトもOK
19種類のピザから好きなのを選んで ハーフ&ハーフ にするのがオススメ! ![]() 生地は 4日間発酵させて作っていて
一口食べれば 生地の美味しさに気が付くはず! 値段は 1枚(直径およそ30センチ) 1000円~1500円程度! ![]() 写真は “マルゲリータDOC & グラタン風”
(DOCは 水牛のモッツァレラチーズの特別使用!ミルキーなチーズ♪) 外はカリッと中はモッチモチ Buono!Buono! 薪で焼いているから焦げ目もいい感じ! 香ばしくて!Buono!Buono! ![]() ※ ピッツェリアYOKOYAMAは土日・祝日限定のオープン ではいったい 店長横山さんは平日、なにをしているんでしょう? 実は…“よこやま陶芸”で 器を作っているんです!→→ 陶芸家! 陶芸にピザ 器用なおかた!窯道を極めています! これからの寒い時期には 新築された広い店内で 天気のいい日や ワンちゃん連れには 外のテラス席がオススメ♪ ~ ピッツェリアYOKOYAMA ~ 住所 栃木県芳賀郡益子町益子3527-7 (益子の茶屋1階) 営業 土日・祝日のみの営業です 営業時間 11時~夕方4時まで 電話 0285-72-9211 ![]() |
今回は益子自然観察会 若杉集さんにご案内して頂きました。
益子自然観察会は草・木・虫・鳥など益子町の自然について丁寧に、
幅広く知りたいという思いから、1988年から若杉さんが始めた会です。
そんな若杉さんが特に自然観察をしているのが益子町にある高舘山です。