[ましこ・あ・ら・もーど]2013年2月27日
七十四回目 ぴーGarden![]() オーストリア出身のピアさんは、 陶芸を学ぶ為に日本に来たそうです。 現在でも旦那さんは陶芸家をされているそうです。 そして今行っているジャムやピクルス作りは、 最初は自分のお家で畑を作りそこで出来た、 健康で安全なお野菜を使い家族の為に作っていたそうですが 2年前くらいからぴーGardenとして販売を始めたそうです。 今回私はローズマリーのミツをご馳走になったのですが、 甘いミツの中に風味が詰まっており口に入れた瞬間に フワッと広がる香りに気分がリフレッシュしました。 ピアさん曰くローズマリーにはリフレッシュ効果があり 紅茶に入れたりデザート(アイス・ケーキ・パン)にかけたり、 そのままお湯に溶かしたりと、色々な事に使えるそうです!! ![]() ピアさんの作るミツなどはオーストリアに昔から伝わるメニューを素に作っていらしです。 皆さんもイベントなどで、ぴーGardenのジャムやシロップなどを見つけた際は、 オーストリアに昔から伝わる伝統の味を味わってみてはいかがでしょうか? ![]() 今後は3月と4月に一度ずつある満月の一週間前から 満月の日までの昼間に捕ったタンポポから作られる、 タンポポミツが販売されます。 このタンポポミツはぴーGardenシリーズの中でも 大人気の商品らしいです。 今回、お話して下さった小林ピアさん ありがとうございました。 |
2013年2月20日
七十三回目 ギャラリー巡り(後編)今週と来週は2週に渡りクロスケさんと一緒に
益子町のお店で現在開催中の展示会を巡ってきました。 後編の今回も2店舗を巡りました。 まず1店舗目は“やまに大塚 本店ギャラリー” で開催中の「堀水小夜さん・増永典子さんの 女性二人展 はるいろ展」です。 そして案内頂いたのはやまに大塚の大塚さんです。 ![]() 堀水小夜さん・増永典子さんの「はるいろ展」は、
可愛い作品が多く見ているだけで心がぽかぽかと幸せな春の気分になる展示会でした。 自然の灰から作った灰釉で優しい色合いを出している堀水さんの作品は、 蹴ろくろを使って作品を作っている為、 1つ1つの表情が違うので選ぶのが楽しくなりますね! そして増永さんの作品は女性から人気があるという事です。 それもそのはず、絵本の様なタッチの模様や絵が描いてあるんです。 小物も形から可愛い物になっております!! 皆さんも少し早い春を感じに行ってみてください。 ![]() 続いて2店舗目は“つかもと陶芸広場 ギャラリーびんろう” で開催中の「室田嘉一郎(むろた かいちろう)陶芸展」です。 そして案内頂いたのは㈱つかもとの石川さんです。 ![]() 室田さんは伝統釉を使った作品が多く、
中でも柿釉の下地に十字に青釉がかけられた角鉢 “柿釉青十字流角鉢”はとっても渋かったです。 料理で使うのも良し!飾るのも良し! どんな場面にもマッチする物になっています。 そしてなんと今回作家の室田さんもその場にいらっしゃいました! なので作品について色々伺いちゃいました。 お店の方が「室田さんの展示会で作品を見ているだけで、 益子焼が今よりも好きになりますよ!」とおっしゃっていましたが 全く持ってその通りでした。 ![]() 今回展示会を巡って、お店方に作家さんについて教えてもらい、
運が良ければ作家さんにも会う事が出来る貴重な経験が出来ました。 展示会を巡る益子町での過ごし方も素敵だなーと思いました。 みなさんも益子町に来た際はお店のギャラリーで開催されている 展示会を覗いてみてはいかがでしょうか? 今回、お話して下さった 大塚さん、石川さん、室田さん ありがとうございました。 |
2013年2月13日
七十二回目 ギャラリー巡り(前編)今週と来週は2週に渡りクロスケさんと一緒に 益子町のお店で現在開催中の展示会を巡っています。 前半の今回は2店舗を巡りました。 まず1店舗目は“益子焼窯元共販センターの本店ギャラリー” で開催中の「大塚健一さんの展示会」です。 そして案内頂いたのは益子焼窯元共販センターの桐生さんです。 ![]() 大塚さんは伝統工芸士なだけあり、 益子町に昔からある伝統釉を使った作品が多かったです。 そして桐生さんにおススメな大塚さんの作品を教えて頂きました。 その技法は“鉄砂(てっしゃ)”という物で、柿釉に似た系統の色ながらも 柿釉より光沢があり高級感がありました。 “鉄砂(てっしゃ)”を含め、大塚さんの作品は1つは持っていたくなる物でして。 お店の方も「大塚さんの作品はずっと飽きずに使い続けられる。」とおっしゃっていました。 ![]() 続いて2店舗目は“つかもと本店のつかもとギャラリー”
で開催中の「落合杜寿子さんの陶芸展」です。 そして案内頂いたのは㈱つかもとの高野さんです。 ![]() 落合さんは薪にこだわって作品を作っている方で、 電気窯以外にも穴窯や登り窯など8つの窯を使い分けて作品を作ってらっしゃいます。 薪の良さが伝わる作品の数々が展示されていました。 中でも40cm以上ある花瓶や壷など迫力のある作品は圧巻でした。 高野さんも「同じ女性として、ここまでの作品を作れるのは凄いです!!」とおっしゃっていました。 ![]() 今回展示会に行ってみて、お店方に気軽に話しかけてみて 作家さんについて教えてもらうという楽しみ方は素敵だなーと思いました。 みなさんも益子町に来た際はお店のギャラリーで開催されている 展示会を覗いてみてはいかがでしょうか? 来週も新たに2店舗の展示会を巡りますので、お楽しみに♪ 今回、お話して下さった 桐生さん、高野さん ありがとうございました。 |
2013年2月5日
七十一回目 益子町にピッタリな陶雛作り今週末9日(土)から益子の雛めぐり開催されます。
その雛めぐりでは、多段飾りの雛人形や吊るし雛など様々なお雛様が飾られます。 その中には陶芸の町“益子”にピッタリな雛人形“陶雛”があります。 今回はその陶雛作りを体験してきました!! ![]() 今回は指人形の様な陶雛を作りました。
その作り方は・・・ ①粘土で顔の丸と体の長丸を作りました。 ②体の方には下から指を入れ空洞を作ります。 ③頭と体を付ける(接着部分に傷を付けて水で溶いた粘土を付ける) ④顔に口や目、エボシや尺などのパーツをつける ⑤好きなように色を塗る ![]() ![]() 私は陶雛を初めて作ったので、
簡単な方法で作りましたが、陶雛の作り方は様々あります。 小峰窯さんではどんな作り方でも丁寧に教えて下さいますので、 きっとお気に入りの陶雛が作れると思いますよ。 ![]() 今回、お内裏様とお雛様しか作りませんでしたが、
三人官女や五人囃子なども作って私だけの多段飾りの雛人形を 作ってみたいなぁーと思いました。 今週末2月9日(土)から「益子の雛めぐり」が開催されます。 様々な所に飾ってある雛人形を見た後は、 世界に1つだけの陶雛を作ってみてはいかがでしょうか? ひな祭りが終わったら直ぐにしまわなければ結婚が遅れると言われてはいますが・・・ ひな祭りが終わってもずっと飾っていたくなるかもしれませんね。 お話をして下さったうえに、 陶雛の作り方を教えて下さった 小峰窯さん ありがとうございました。 |
[マシコ de LUCK!! 〜益子ラッキーリポート]2013年2月19日
【ヒジノワ cafe&space】毎日 出店者が変わる
【ヒジノワ cafe&space】 築100年以上の建物((元信用金庫)) 行ってきましたよー(^-^)/ ![]() 今日は
野菜と穀物 身体に優しい 自然食にこだわった 【色実茶寮と喫茶Ito】のコラボレーション!! 色実茶寮→フード 喫茶Ito→デザート&ドリンク 土鍋焚きご飯の四季菜プレート&豆乳プリン ヘルシーで 素材そのもののお味を 楽しみました(^q^) ![]() このコラボは2/27((水))にもおこなうそうです♪(^-^)/
ヒジノワは益子らしさを感じられる暖かい場所 益子に訪れたら是非~お奨めです! 【ヒジノワcafe&space】 (営)11時~17時 益子町大字1665 (駐車場、離れた場所ですが有ります) ![]() ![]() ![]() |
2013年2月14日
スターネット東京東京都千代田区東神田
馬喰町にある 「スターネット東京」 日本橋、馬喰町、エリアは日本最大規模の問屋街としても 有名!!ですが… ![]() 最近では
ギャラリーや雑貨屋さんが多く立ち並ぶ ”お洒落エリア”として 注目のスポットなのです♪ ![]() 益子でライフスタイルの提案をし続けて17年の 「スターネット益子」の姉妹店として
2年前に オープン。 益子の作家さん手作りの 陶器や洋服、雑貨、オーガニック食品を販売しています。 中でも東京で人気なのが オリジナルブランド「オーガニックハンドルーム」の 湯呑み マグカップ そして 神奈川出身で現在益子在住の 靴作家 小林さんの作った 革靴です! どちらも手作り感に 溢れていて 手の温もりを感じます ![]() 湯呑み&マグは
益子の伝統釉薬である ”黒釉と糠白釉”が人気! モノトーンというところがが東京っぽいですね。 ろくろ引きで形づくられた器は 極めて薄く引かれていて これまた益子焼きの ”厚みがあって重い” というイメージを覆しています 伝統のクラシックさとモダンなデザインがあいまって 洗練された器に仕上がっています 革靴は 厚みのある 上質な皮が使われており 皮の味わい 経年変化を楽しめ ソールに使われている生ゴムを張り替えることにより 一生ものとして付き合っていけると思います。 包まれる感じは 実際に足を入れて 感じてほしい。 ![]() スカイツリーでも人気の 下町、馬喰町エリア
足を運んだ際には実際に 手作りの温もり 天然素材 見て触って感じて みて下さい♪ 「スターネット益子」でも購入可能です。 スターネット東京 東京都千代田区東神田1-3-9 JR総武線快速 馬喰町駅より徒歩3分 tel. 03-5809-3336 open. 11:00~20:00 ![]() |
2013年2月5日
リラクゼーション ココロマタイ古式マッサージ ココロマ♪
![]() イメージと違って全然痛くない!
むしろいた気持ちい♪ ![]() 120分かけて
身体のエネルギーの通り道をほぐして ながれるようにしてくれます 足元を温めてから 足つぼ 下半身 上半身 腕 肩 首 頭 と ゆっくりゆっくり コリをほぐしてくれます タイの王様になっ気分♪ 普段の生活でも簡単に取り入れられる ストレッチ~~も教えてくれます♪ 皆さんも生活に取り入れてみては? ※写真は 首のストレッチです ココロマの 須藤 マイコさんによる タイ古式マッサージは 80分5000円 120分8000円 他にも マタニティマッサージ 産後マッサージも人気メニュー♪ ココロマ 栃木県芳賀郡益子町上大羽2455 営業時間 9時30~16時30分 定休日 木曜と・日曜・祝日 予約電話番号 090-1947-8552 ![]() ![]() ![]() |
[益子ウラstyle]2013年2月26日
吾輩は猫である。名前はみかん。![]() 春だにゃ。
暖かいにゃ。 眠いにゃー。 今日も陶芸教室は盛況だにゃ。 でも、私は暇だにゃー。 誰か私に会いに来てくれないかにゃー? 私って、あの猫写真家・岩合光昭に撮って貰う位、美人(美猫)なのにゃ。 今月発売の猫専門雑誌にも載ってるんだにゃー。 私は四季陶房に居るにゃー。 待ってるにゃー、うー、にゃー、うー、にゃー、レッツにゃー! |
2013年2月19日
財布の中身、拝見!今日のテーマは、
「お金以外の財布の中身」でした。 ![]() ![]() ![]() |
2013年2月12日
益子雛めぐりインフォメーション3月3日日曜日まで、
![]() 益子の
![]() 雛めぐり
![]() 開催中
![]() !
![]() |
2013年2月5日
レディオベリーですが・・・![]() ベリーのスタジオがとちおとめで飾り付けされていますー。
ぜひ遊びに来てねー。 オーナメントを見て 春だなー、苺の季節だなー、としみじみ思いましたが、 レディオベリーなんだから、別に年中、苺が飾ってあってもおかしくない。 『レディオベリー』、上手いこと名付けられているとオモイキヤ、 知らない人は最初、『へ?何?』となる、ちょっと洒落過ぎてる名前なんですねー 『ラジオベリー』って言われたりね・・・w 『ベリー????』とかね・・・。 でもまあ、苺は美味しいし、可愛いし、ちょっと高級だし、 わたくしども、とても気にっています→レディオベリー どうぞ末永くよろしくお願いします。 ★ ![]() 柑橘類(特にデコポン)大好きクロスケ、
タイトル:ラジオレンジ |
今回は益子町のイベントでジャムやシロップなどの
ぴーgardenシリーズを販売している、
ぴーGarden代表 小林ピアさんにお話を伺いました。