かんたんマネー講座
キャンパスNAVI
BERRY GOOD CM 2024
ベリーグットリップ2024春夏号
餃子クッキング
ラジオCMしませんか
ベリテンライブ2024
お仕事ナビ
生コマ

[番組内容]

2016年5月26日

真岡市科学教育センター

今日の "ほっと"HOTもおか

真岡市科学教育センターを紹介しました!

子どもたちに「科学する心」を持ってもらおうと
平成5年に真岡市により建設された理科学習施設である
真岡市科学教育センターには、
学校にはないような大型の観察実験装置や
プラネタリウムまであって
普段は市内の小中学生が校外学習の一環として
利用しているのだとか。

毎週土曜のプラネタリウムの上映や、
年に数回企画されている「科学の広場」では
一般の方も入場することが出来ます。

現在、プラネタリウムでは
「宇宙どこまであるの?物語」を上映中。
6月18日と25日は
栃木県民の日協賛事業として入場が無料なので、
この機会に訪れてみてはいかがでしょうか?

さらに・・・今年から新たな試みとして、
普段の上映時間に来られない方のために
年に4回、プラネタリウムの夜間特別公開を実施。
次回は7月1日(金)19時~とのことです!


また、天体に興味がある方におすすめなのが
6月10日(金)に行われる天体観望会。
『月・火星・木星・土星をみよう』をテーマに、
天気が良ければ天体望遠鏡で空を観測。
雨の場合もプラネタリウムで解説してもらえます。

定員は30名ほどで、参加は無料。
大人の参加もOKですよ!
小学生以下は保護者同伴でお願いします。
予約が必要なので、6月6日~8日の間に
センターへ電話予約を。


科学の広場の企画としては、7月2日(土)に
「色水のふしぎにせまろう」と題して、
花や野菜を使って水溶液の性質を調べる
実験イベントを開催します。
こちらの参加対象は小・中学生。
100円で参加できるそう。
こちらも予約が必要なので、
6月22日~24日の間に電話予約を。

科学の広場では、今後も
「メロディ・ボックスをつくろう」
「フードサンプルをつくろう」といった企画を
用意しているので、詳しくは
リンク先の真岡市のホームページをチェック!


そして、ちょっと気が早いですが・・・
夏休み中の企画についても聞いちゃいました!

夏休み7月31日~8月7日は特別一般公開期間!
プラネタリウムの上映、ミニ科学の広場、
ものづくり教室などが行われます。
初日にはサイエンスショーとして「-196℃の世界」が
8月6日、7日には親子実験として
ねり消しを作る企画が用意されています。

夏休みの思い出作りはもちろん、
自由研究のヒントにもなりそうですね♪


【真岡市科学教育センター】
住所:真岡市 田町1349-1
お問い合わせ:0285-83-6611
※年間イベントの予定など詳しくは
 真岡市のホームページでご確認ください。


*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・

真岡市インフォメーション

現在、久保記念観光文化交流館の美術品展示館では
『木村利三郎展』
を開催中です。

1964年に渡米し、ニューヨークを拠点として
「都市」をテーマに制作を続けた画家・木村利三郎。

今回の展示では
1960年代~70年代の版画作品を中心に
交流のあった作家の作品や関連資料などもあわせ、
約30点を前期と後期に分けて紹介します。
木村が描く、様々な都市の姿をお楽しみ下さい。

【前期展示】6月 2日(木)~7月11日(月)
【後期展示】7月14日(木)~8月29日(月)

入場料:無料
開館時間:午前9時~午後6時(最終入館は30分前)
休館日:毎週火曜日・7月13日(水)
お問い合わせ:0285-82-2012


2016年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
前の月   次の月
メッセージ受付
プレゼントの応募
真岡市