[放送内容]2017年5月25日
ナカマルシェ![]() 何を隠そう、ナカマルシェのロゴは開始当初に
絵本作家の いわむらかずお先生が 応援の意味も込めて描いてくれたもの。 そんなナカマルシェと縁の深い場所で 記念すべき30回目を開催できるとあって 出店者の方たちの中にも特別な想いがあるようです。 出店者は、毎回ランダム。 今回はゲスト出店者として那須塩原市から 「自家製天然酵母パン アトリエ・イーハ」さんが 来てくれるほか、 地域おこし協力隊の佐藤さんが描いてくれる「似顔絵」、 「いわむらかずお 絵本の丘 美術館」より ドリンク、キャラクターグッズの販売、 後援会の入会案内や、小鳥のオカリナで遊べるコーナーも。 毎回 人気なのはナカマルモーニング(500円)。 モーニング実施店舗を回って、好きな3品をチョイスします。 こちらは限定50食。逃したくない方はお早めに! 朝8時~受付です。 また、ナカマルシェは食べ物はもちろん ワークショップで「自分が手づくり」することも楽しめます。 たとえば、ヒロクラフトの木のへら作りは 好きな形、木を選べて 大人にも人気のワークショップです。 ![]() ちなみに、こちらも同じくヒロクラフトさん。 わんちゃん&ねこちゃん用の食器スタンド。 ![]() ナカマルシェは芝生のあるところで
開催することが多いそうなんですが わんちゃん連れの方もよくいらっしゃるとのこと。 大切な わんちゃんへのプレゼントにいかが? 今回は、美術館内はNGですが くさっぱら広場には連れてきてもOKとのことです! そのほか、詳しい出店者情報や 現地までのルートについては 「ナカマルシェ。」のFacebookをご参考に。 当日はテーブルに絵本をはじめ、専門書や昔の漫画など 出店者の方が持ち寄った本も置かれますので ゆっくり読書を楽しむも良し、です。 さらに、この日は えほんの丘で はちみつ採集のイベントもあります。 定員30名。要予約。 こちらは いわむらかずお絵本の丘美術館へ お問い合わせくださいね。 いつもは遅く起きる日曜日。 月に一度だけ早起きして特別な日にしませんか? 5月の【ナカマルシェ】 日時:5月28日(日)午前8時~午後2時 会場:いわむらかずお絵本の丘美術館 くさっぱら広場 音声案内: 050-1491-1363(ナカマルりんりん) ![]() |
2017年5月18日
御前岩物産センター @第7回八溝そば街道そばまつり今年も開催される「八溝そば街道そばまつり」
那珂川町からは御前岩物産センターが出店します! 八溝ししまる、温泉とらふぐ、そば、 うなぎ、なまず、ホンモロコ・・・といった 那珂川名物が食べられる御前岩物産センター。 特に店長の星さんが打つ美味しい そばは大人気。 こちら、「もりそば」730円 お店で食べると季節のお野菜の煮物も付いてきます。 ![]() 三七そばで、そば粉は100%、旧・馬頭町産です。 甘み・香りが際立つように製粉し コシがあってのどごしが良い手打ちそば。 少ししょっぱめの そばつゆは もちろん かえしから店長が作っています。 イベント当日は この美味しいそばが500円!で食べられるとのこと。 そして普段お店でしか出していなかった 八溝ししまるの つけ汁を・・・ なんとイベントで初提供しちゃいます! 「気になってたけど、まだ食べたことない~!」 そんなアナタにぜひ食べてもらいたい♪ 当日はぜひ「御前岩物産センター」のブースに お越しください。 --------------------- また、イベント当日もお店は営業しています。 もちろん、こちらでも そばが食べられますよ! お店の中が……以前に取材した時と何か違う?と思ったら 一部、改装していました! こちらがテラス席。 川のせせらぎ、鳥の声に耳を澄ませながら お食事を楽しめます。紅葉の季節も楽しみですね。 ![]() ![]() 御手洗いも新しく! 以前は、店の奥の方に和式のみだったのですが 八溝杉や小砂焼といった那珂川町の特産品を取り入れた オシャレで綺麗なお手洗いに変身! ![]() なかちゃんグッズや、こんにゃくゆずゼリーをはじめ 那珂川町のお土産もたくさん販売されてます。 長~いドライブ。ちょっと疲れちゃった・・・なんて時に 休憩も兼ねて、立ち寄ってみては? 【御前岩物産センター】 住所:那珂川町大山田下郷2766 お問い合わせ:0287-93-0680 営業時間:午前9時~午後4時 【第7回 八溝そば街道そばまつり】 日時:5月20日(土)・21日(日) 午前10時~午後3時 会場:大桶運動公園(那須烏山市 大桶1926-9) お問い合わせ:0287-84-1977(那須烏山市観光協会) ![]() |
2017年5月11日
第7回 森のアートフェスタinサンタヒルズ一年を通してキャンプができる!
素敵なコテージに宿泊できる! かわいいクリスマス雑貨が一年中買える! オシャレなカフェ&ギャラリーでお食事ができる! そんな楽しさがぎゅぎゅっと詰まったのが 那珂川町三輪にあるオートキャンプ場“サンタヒルズ” 静かな森の中には 春ならではの鳥の鳴き声が聴こえます。 ![]() サンタヒルズでは 年間20以上ものイベントを積極的に開催しています。 なかでも、ビッグイベントのひとつが 『森のアートフェスタinサンタヒルズ』 新緑の木漏れ日の中で 作家さんとのお話を楽しみながら お気に入りの作品を見つける野外クラフト市。 今年で7年目を迎えます。 今回は、会場となるコテージ前で サンタヒルズ代表の中村さんにお話を伺いました。 ![]() 当日は、陶器・布・木工・ガラスなど 様々なオリジナル作品が展示&販売されます。 出店者数は54組! 約半数は栃木県外からの出店だとか。 遠いところではなんと青森から来てくださいます。 もしかしたら前から気になっていたあの作品の作家さんにも 出会えるかも・・・??? 当日、お店が並ぶのがこのあたりです。 ![]() 取材当日は天気が良くて、少し暑い日だったのですが ここは青々と茂った葉っぱのおかげで とても涼しく、過ごしやすかったですよ。 出店者&作品情報は 「森のアートフェスタinサンタヒルズ」のFacebookページで 写真付きで紹介されています。 当日はフードブースもたくさんあるので 併せて楽しんでくださいね♪ サンタヒルズ内の“Cafe+Gallery Komorebi”も 期間中はテイクアウト専用特別メニューをご用意! ギャラリースペースにもぜひお立ち寄りを ![]() また、カフェテラスでのMusicライブのほか 日替わりイベントもありますよ! ○5月20日(土)15時~ 「大きなキャンバスにみんなで絵を描こう!」 4歳~12歳までのお子様対象の アートパフォーマンスイベント。 背よりも高~~い、大きなキャンバスに 思いっきり絵を描いてみよう! お申し込みはイベント公式Webサイトか サンタヒルズ 電話番号0287-96-4622へ。 (受付時間は8時~20時) ○5月21日(日) 「Feel SLACK!!-Challenge Day-」 綱渡りスポーツ・スラックラインに挑戦してみよう! 日本トップライダー「Ayumi」「Rikuto」も来場! 華麗な技が観られるデモンストレーションは 10時30分~と13時~の予定。 体験希望の方は動きやすい服装と靴のご用意を。 ----------------------- 駐車場は2か所あります。 ○サンタヒルズ(駐車料 300円):150台 ○ジュンクラシックカントリークラブ(駐車無料):1000台 会場までの無料シャトルバス有 会場~ジュンクラシックCCまでは車で約5分(約3km)です。 サンタヒルズまでの道は少し狭いところもあるので ジュンクラシックCCの無料駐車場をぜひご活用ください! 【第7回 森のアートフェスタinサンタヒルズ】☆入場無料 日時:5月20日(土)・21日(日) 午前10時~午後5時(21日は午後4時まで) 会場:サンタヒルズ(那珂川町三輪967) お問い合わせ:0287-96-4622 ![]() |
2017年5月4日
NEW OPEN!! 扇乃館2017年3月25日に『扇乃館』がオープンしました!
![]() 「あれ?扇乃館って前からなかったっけ?」
そうです、以前から同じ場所に同じ名前であります。 実は、こちらの店舗は町の所有なので、使用者が変わっても “扇乃館(おうぎのやかた)”という名前は変わらないのです。 というわけで、リニューアルではなく 正真正銘の新しいお店! 新しい扇乃館の代表で、地元・小川出身の樋口さんが 自ら調理した那珂川町ならではの美味しいものが食べられます。 その代表的なメニューがこちら!ばばん! ![]() 季節の野菜のかきあげが付いた
「天ざるそば」900円(税別) 八溝そば街道でもある那珂川町。 那珂川町産のそば粉をメインに、栃木県産のそば粉を使い 香り豊かでのどごしのよいそばを 毎朝、店で手打ちしています。 セリのかきあげは女性の拳くらいのサイズ! サックサク&素材の美味しさを感じられる一品。 あなたは天つゆ派?塩派?? そのほか、そば・うどんは もり 600円(税別)、かけ 650円(税別)をはじめ 冷たい or 温かい ものをご用意。 特に今 人気なのがこちら ![]() 町の特産品である イノシシ肉“八溝ししまる”が入った
あったか~~い おつゆに そば or うどんをつけて食べます。 取材中にも注文している方を見かけました! 扇乃館オリジナルメニューです。オススメ!! そして、そば以外の代表的メニューが……ぱぱーん! ![]() そう!うな重!こちらは上で2980円(税別)。
扇乃館のすぐ近くに、うなぎ・天然鮎を販売している 川魚専門店の林屋川魚店があるのですが 実はこちら、樋口さんのご親戚なのだとか! そんなご縁もあって、毎朝 新鮮な国産うなぎを 林屋川魚店から仕入れているのだそう。 7月くらいまでは那珂川町産の養殖うなぎが食べられますよ! お箸を入れた瞬間に分かる やわらかさ。 口の中で ふわっと とろっととろけて これはもう幸せの味~~~!!! 一緒についてくる ゆば豆腐も絶品です。 しかも今ならオープン記念で お吸い物を無料で肝吸いにするというサービスが! 実施は2017年5月いっぱいまでの予定です。どうぞ お早めに。 うなぎのほかに鮎も食べられます! なんてったって那珂川町は那珂川あゆ街道でもありますから! 鮎定食 1280円(税別) 鮎の塩焼き 380円(税別) こちらも林屋川魚店のものです。 その場で食べたい!!なら⇒扇乃館 お土産にしたいな~!なら⇒林屋川魚店 という感じでご利用いただくといいですよ♪ お店はどちらも国道293号線沿い。 扇乃館へは、扇の形の看板を目印にお越しください! 【扇乃館(おうぎのやかた)】 住所:那珂川町 三輪11-9 営業時間:午前11時~午後3時(L.O 14時30分) 定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜が休) 席数:テーブル 約20席 駐車場:あり お問い合わせ: 0287-83-8002 ![]() |
毎月最終日曜日に開催しているナカマルシェ
“手づくり”“地場もの”“体にやさしい”をコンセンプトに
那珂川町でスタートしてから早3年・・・
次回の開催で30回目を迎えることとなりました☆
ナカマルシェの特徴の一つは、旅するマルシェであること。
初年度は那珂川町をメインに行われていましたが
回を重ねるごとに町内外からの出店者&来場者も増え、
現在は那珂川町、那須塩原市、大田原市、那須烏山市といった
那珂川流域のどこかで開催しています。
次回の開催場所は
いわむらかずお絵本の丘美術館の くさっぱら広場。