[放送内容]2019年4月25日
第17回 花の風まつり![]() 菜花の庄に行って
旬の恵みがたっぷりのお弁当を食べたり… ![]() 長泉寺で
綺麗に咲いた牡丹の花を夢中で写真に撮ったり… ![]() ヒロクラフトの工房に遊びに行って
特別出店しているパン屋さんに出会えたりしました! ![]() このように、町内のあちこちで
いろいろなことをしている「花の風まつり」 今年はその数、約60!! 一日じゃ全然回りきれません(笑) 道の駅ばとうの観光センターや 町内各所に置いてあるチラシを手に入れるか、 ヒロクラフトさんのHPで掲載されている チラシのデータをチェックするなどして 日程やルートを決めておくとスムーズです。 もちろん、風の向くまま気の向くまま 楽しみの花を渡り歩くのも乙なものです。 気まぐれな風になりたい方は 三角の カラフルなのぼり旗を目印に 降り立ってみてくださいね。 【第17回 花の風まつり】 日程:2019年4月29日(月)~5月5日(日) ※会場によっては4/28や5/6開催もあり ☆各催しに関するお問い合わせは チラシに記載された各主催者にお願いします ![]() |
2019年4月18日
小砂環境芸術祭(KEAT)2019「日本で最も美しい村」連合に加盟する
那珂川町・小砂(こいさご) ![]() この美しい里山の風景を美術館に見立て 「里山とアートの関係性」を提示するアートプロジェクトが 小砂環境芸術祭…KEAT(キート) 3年に一度 開催していて、2019年が第3回目になります。 普段は都市を拠点に活躍するアーティストたちが 小砂に滞在し、里山にふれ、地元の人々と交流し 作品を制作。 展示会場は小砂のいたるところにあり そのひとつが【よろこびの森】 ![]() ↑は、第1回KEATで大賞を受賞したアーティスト 松尾ほなみさんの、今年の作品制作風景です。 手前にある大きな足場は、作業のために 地元の方の協力で組み上げたものだとか。 右奥にある木では、KEAT期間中に 作品が制作される予定で 初日~最終日にかけて、その過程を楽しむことが出来るそう。 ![]() ↑は、高山瑞さんの作品制作風景。 アーティストは、小砂を巡って展示場所を探しつつ その空気感や地元の人々から聞いた歴史などから 作品へのインスピレーションを高めます。 今回、高山さんが制作しているのは 木の壺。 売り物にはならない間伐材で作られています。 どんなインスピレーションを受けて制作したのか、 そして、期間中 どのように展示がされるのか… どうぞ お楽しみに。 -------- また、今回は会場の一つに 昨年閉校した、旧馬頭西小学校があります。 ![]() こちらでも「え!!!?」と思うような 自由な世界が広がっていますよ。 この旧馬頭西小学校では 4/27 (土)14時~16時 アーティストトーク 5/6(月祝)14時~16時 クロージングパーティー のほか、 5/3(金)、4(土)の12時~15時には 校庭にある≪ひとつながりの長椅子≫という作品で 茶会が行われます。 小砂の地と、融けこむアート。 そこに人が訪れることで完成する世界。 ぜひ 皆さんも、このアートにご参加ください(^^) 【小砂環境芸術祭(KEAT)2019】 期間:2019年4/27(土)~5/6(月) 場所:那珂川町小砂 お問い合わせ:0287-93-0811 ☆まずは展示会場が記載されたパンフレットを ホテル美玉の湯、藤田製陶所でお受け取りください ---------- 5/3(金)、4(土)の 12時~15時に開催する茶会(無料)の準備中。 旧馬頭西小学校 校庭≪ひとつながりの長椅子≫↓ ![]() |
2019年4月11日
JRアフターDCメニュー「なかチョイス」JRのアフターデスティネーションキャンペーン期間
(2019年4月~6月)にしか食べられない お得なセットメニューや特別メニュー… それが、「なかチョイス」!! 那珂川町の特産品“温泉とらふぐ”を 対象5店舗それぞれが違った食べ方でご提供♪ 今回 番組では、そば処 古館(こだて)を なかチョイス! ![]() 古館の なかチョイスメニューは ふぐ天せいろそば/うどん 1,700円(税込) ※通常メニュー ![]() ふぐ天ぷらセット(↑のメニュー+ごはん+味噌汁+サラダ) 1,700円(税込) ※今回のための特別メニュー ![]() 以上の2種類。 温泉とらふぐは“天ぷら”で提供します。 さらに、おそばの上には… ![]() ふぐ皮も乗っているんです! こちらは天ぷらとはまた違った食感。 また、古館こだわりの そばも絶品です! そば粉9割の八溝そばは 香り高くて美味しいですよ~。 そして、もう一つの注目は… サラダ! …に、かかったドレッシング!!!なんです。 古館がある那珂川町矢又は ゆずの産地。 地元の美味しいゆずを使って作った オリジナルドレッシングは さわやか&まろやかで どんな野菜とも合いそうなお味。 古館で販売もしているので 食べて気に入ったら、お土産にしてみてくださいね! ------------------------ JRアフターDC特別メニュー「なかチョイス」は 那珂川町内 5店舗で実施中です! ↓()内は 温泉とらふぐの食べ方 ・御前岩物産センター ★要予約 (ふぐめし+ふぐの唐揚げ) 大山田下郷2766 ・寿司処 あすか ★要予約 (ふぐ刺し)※ホンモロコ唐揚げ、しし肉手巻き寿司も 北向田297 ・すし遊膳「錬聖」 ★要予約 (ふぐにぎり) 小川929 ・そば処 古館 (ふぐの天ぷら) 矢又18-5 ・大八寿司 (ふぐの唐揚げorふぐ釜めしorししまる釜めし、 ↑から いずれか1つを選択)※ホンモロコ唐揚げも 馬頭2172-2 さあ、皆さんはどの食べ方をチョイスしますか?? ★那珂川町アフターDCについては 那珂川町商工観光課 0287-92-1116 ------------------------ 古館オリジナルドレッシングは 「そば処 古館」店内で販売中☆ ご購入希望の方はお店の方にお声掛けを(^^) ![]() |
2019年4月4日
『ちがう、をうみだす 自然生クラブとクレアム 』冬期休館が明けた「もうひとつの美術館」
2019年最初の企画展は 『ちがう、をうみだす 自然生クラブとクレアム 』です。 クレアムは、ベルギーのリエージュにあるNPO。 知的障がいを持つ人々が、必要なサポートを受けながら 絵や演奏、ダンス、演技といった表現活動をしています。 実は、もうひとつの美術館の正面玄関内にある壁の絵の一部は 以前、クレアムのメンバーが訪れた際に描かれたものなんです。 ![]() 一方、自然生(じねんじょ)クラブは 茨城県つくば市を拠点に活動するNPOで 知的ハンディキャップのある人たちが有機農業を営み、 表現活動として太鼓や絵画などのアートを実践しています。 知的ハンディキャップを持つ人々が 広く芸術活動をする点では両者ともに共通しており 自然生クラブのメンバーの中には クレアムから良い影響を受けている方も多くいるそうです。 今回の企画展では、クレアムと自然生クラブ、 2つのグループの作品を展示しています。 中でも、クレアムのアラン・メール氏の作品は 展示室以外でも見ることが出来ます。 廊下の奥にある作品もお見逃しなく。 ![]() また、絵画作品だけでなく 4/29(月)には自然生クラブの創作田楽舞が 見られるチャンス! 同じ日にワークショップも企画中だそうです。 ワークショップの参加は無料、 当日飛び入りもOK! 海外でも評判が高いという 自然生クラブの創作田楽舞。 ぜひ、この機会に那珂川町でご覧になってみてください。 ---------------- もうひとつの美術館は、展示以外にも アーティスティックなグッズが販売されていたり ![]() カフェも併設されています。 4月から新たなコーヒーが仲間入り!! 結構、めずらしいものもあるみたいですよ~♪ ![]() もうひとつの美術館は かつて小学校の校舎だった建物です。 館内の隅々までお楽しみください! 【もうひとつの美術館】 住所:那珂川町小口1181-2 時間:10時~17時(入場は16時30分まで) 休館日:毎週月曜日 (2019年4/29~5/6は開館、5/7~5/9は休館) お問い合わせ:0287-92-8088 ★もうひとつの美術館 企画展 「ちがう、をうみだす 自然生クラブとクレアム」 期間:2019年3/15(金)~6/16(日) 入場料:大人 800円、大学生 500円、 小中高生、70歳以上、 障がい者重度の方 および 付添の方 400円 ★自然生クラブ 創作田楽舞 公演 2019年4/29(月祝) [1]11:30~ 鷲子山上神社 [2]14:00~ もうひとつの美術館 (終了後にワークショップ開催予定) ![]() |
誰でも、それぞれ町内の好きな場所で、好きなことをして
訪れた方と一緒に楽しむ おまつりです。
出店者とお客様…という関係よりは
「好き」や「楽しみ」の花をあちこちに咲かせて
訪れた方は、その花をマイペースに渡り歩くような…
ほかにはない ゆるさが魅力のイベントでもあります。
たとえば、昨年は
谷田地区にあるウッドデッキ「あかねてらす」で
田畑を見渡せる席で 美味しいぶどうのドリンクを飲んだり
マンゴーの入ったお菓子を食べたり…