[放送内容]2021年9月30日
「御前岩物産センター」の ゆば丼!![]() 下のごはんが見えないくらいに たっぷりとかけられているのは…… ゆば、シイタケ、地元の野菜を 自慢のショウユだれで あんかけにしたもの。 さらに上には素揚げした ゆばを乗せて とろ~っ&パリッ!の 二色の食感が楽しめる どんぶりです。 : おそばが美味しいと評判の御前岩物産センター。 この あんかけは、お店で使っている そばのタレが ベースになっているのだとか! あんかけなので 時間が経ってもアツアツを楽しめます。 : このほかにも、 ざるそばと ミニゆば天丼のセット(税込1,310円)も あります。 こちらは あんかけではない、 また違ったスタイルの ゆば丼とのこと。 ゆば丼も おそばも両方食べたい!という方は ぜひオーダーを! ![]() また、御前岩物産センターでは、期間限定で 川床風のお席を設置しています。 利用料金は、お一人様 食事代+1000円。 前日までにご予約ください。 (天候によっては別のお席へのご案内になります) 川のせせらぎや虫の音に、心が癒されますよ( ˘ω˘) ![]() 川床風のお席は 11月半ばごろまで設置予定だそうです。 周辺の紅葉が色づくころに 訪れてみてはいかがでしょうか ![]() 【御前岩物産センター】 住所:那珂川町大山田下郷2766 営業時間:9時~16時 ※正月を除き、基本的に毎日営業 お問い合わせ:0287-93-0680 ![]() |
2021年9月23日
那珂川町オンラインツアー第2弾今年2月に開催し好評だった
那珂川町オンラインツアーの第2弾が 開催決定!!! オンラインツアーとは…… インターネットを使って観光が楽しめる企画 コロナ禍でも自宅で観光できる!と いま話題になっています。 : 那珂川町オンラインツアーでは 町のスポットや名物を 本当に現地を周っているかのように楽しめます。 案内は、栃木交通バスのバスガイドさんが担当。 地元のテレビ局が協力し、 ツアーの模様をYoutubeで生配信します。 -------------------- 第2弾となる今回は 「野生猪肉の概念(硬い・臭い)を変えた! 八溝ししまるの秘密に迫るオンラインツアー」 那珂川町の特産品・八溝ししまるがテーマです! : まずは、実際にイノシシが出没しそうな場所で ベテラン猟師さんたちから イノシシの生態や、罠を仕掛ける場所、仕組みや とどめの刺し方、体験談を教えてもらいます。 次に、町内にあるイノシシ肉加工施設に移動! 仕留めたイノシシがどうやって 八溝ししまるに変身していくのかを知れますよ。 : イノシシが出没しそうな場所も加工施設も 普段、一般の人はなかなか立ち入れない場所です。 こういったところを案内してもらえるのは 画面越しのオンラインならでは!( ゚Д゚) : 最後は、猟師さん、加工施設のスタッフ、 町のカフェ「Lighten up and Swich136」の 磯野オーナーが 揃っての座談会です。 猪ジビエシチューの紹介も有りますよ! -------------------- また「見るだけじゃなく食べてみたい!」 という方のために “八溝ししまるウインナーソーセージ” 5本入り 2袋セットを 事前にお届けするプランをご用意! 磯野オーナーによる 美味しい食べ方レクチャーもあるかも? こちらは数量が限られているので ご希望の方はお早めに☆ ※試聴のみのプランもあり -------------------- 八溝ししまるの美味しさ、その理由を知っている人でも 実際に現場を見たことがある方は あまりいないと思います。 このオンラインツアーに参加すれば 名実ともに八溝ししまるマスターになれるかも!? 皆様の ご参加お待ちしています!! 【野生猪肉の概念(硬い・臭い)を変えた! 八溝ししまるの秘密に迫るオンラインツアー】 開催日時:10/9(土)16:00~17:50 料金:視聴のみ ⇒1,000円(税込) 特産品付き⇒2,500円(税込)※数に限りあり ☆Youtubeでの生配信が見られる環境が必要です ★お申し込みは、インターネットのみ(下記リンクを参照) 受付期間:9/13(月)~10/4(金) お問い合わせ:0287-92-5757(那珂川町観光協会) ↓ご紹介してくださった戸松さんと ![]() |
2021年9月16日
もうひとつの美術館 開館20周年記念展もうひとつの美術館 開館20周年記念の展示は
「ありのままがあるところ しょうぶ学園」 : 鹿児島県にある「しょうぶ学園」は 工芸を中心に多岐にわたる創作活動する施設です。 今回の展示では、しょうぶ学園で創られた 刺繍や織などの縫物、絵、陶芸、木工など 様々なジャンルの作品が並びます。 作家数は 28名、展示作品数は 200点以上!! ![]() 今回、初めての試みとして
アートが生まれる「環境づくり」を 作家さんごとに映像で紹介しています。 館内で貸し出しているスマホで 作品の解説文の近くにあるQRコードを読み取り! 今回の展示のために撮影された オリジナルムービーは必見です。 (映像は館内でのみ視聴可) : 展示室の最後にも映像コーナーがあります。 すべての映像を見たい方は いつもより1時間多く見積もって回ると 良さそうです♪ ![]() また、ミュージアムショップでは
しょうぶ学園で創られたグッズが販売されています。 シャツやブローチ…… どれも なかなか出会えない ユニークなデザインのものばかりです! ![]() ![]() さらに、開館20周年記念ということもあり
関連イベントは いつも以上に盛りだくさん☆ 9月・10月には しょうぶ学園にスポットを当てた ドキュメンタリー映画の上映会を実施。 11月には しょうぶ学園で結成されたパーカッショングループ 『otto』の演奏上映会&スペシャルトークや 演奏のオンライン配信も予定しています。 関連イベントについて詳しくは もうひとつの美術館のHPにて! 【もうひとつの美術館】 住所:那珂川町小口1181-2 時間:10時~17時(入場は16時30分まで) 休館日:毎週月曜日 (月曜が祝日の場合は開館、翌日火曜が休み) ※2021年9/20・23は開館、9/21は休館 お問い合わせ:0287-92-8088 ★もうひとつの美術館 開館20周年記念 「ありのままがあるところ しょうぶ学園」展 期間:2021年7/16(金)~11/23(火祝) 入場料:大人 900円、大学生 600円、 小中高生、70歳以上、 障がい者重度の方 および 付添の方 450円 障がいのある小中高生 300円 ![]() |
2021年9月9日
うまいものいいもの特産品ネット「まるごと那珂川 」「外出自粛で なかなか那珂川町に行けない…」なんて時は
那珂川町の特産品をお取り寄せしてみませんか? 今年3月にオープンした通販サイト『まるごと那珂川』は 那珂川町ならではのものが たくさんラインナップされています。 サイトが注文窓口となり、商品はお店から直接 発送。 そのため、送料はお店ごとにかかってしまいますが より新鮮な状態でお届けできるんです! 商品の一部をご紹介すると… : うなぎ・鮎の名店「林屋川魚店」 まるごと那珂川の商品として 特別に作ってもらっている『一本焼きうなぎ』は 自家製のタレで食べても、 お酒と一緒に わさび醤油で食べてもGood! 鮎の甘露煮『久那瀬』は、身がふんわりして柔らかく あたまから しっぽまで美味しくいただけます。 お上品な味で ごはんが進む♪ : 町内で ゆばの製造販売を行う「ミツトヨフーズ」 『ゆばの「おもてなし」』は モンドセレクション金賞を受賞した さしみゆば、味付巻ゆばのセット。 まったく違う2つの食感を食べ比べできます。 : 『まるごと那珂川』を運営する 創生なかがわが販売するのは 那珂川町のイメージキャラクター 「なかちゃん」のグッズ!! ![]() 『浴用タオル』は、大きさも厚みもちょうどよく
町内の温泉で使いたい! ![]() 『名刺入れ』(↑画像上)は
木工のまち・鹿沼の建具屋さんが 那珂川町の八溝材を使って作ったもの。 とにかく軽い! 焼き印で好きな名前、マークなど入れられます。 ギフト用にも おすすめ! --- 『バードコール』(↑画像下)は 金具をまわすと、鳥のさえずりのような音が! 鳥たちと会話ができるかも? 家で鳴らすと 森の中にいるような気分になれますよ(笑) ![]() 一見、不思議な形のコチラ(上画像)は
『スマホスタンドキーホルダー』 小さくても、しっかり活躍! : なかちゃんの『キーホルダー』(↓画像上)は 創生なかがわのスタッフさんが レーザーカッターを使って ひとつひとつ手づくりしています。 ちゃんと防水加工も☆ ![]() ちなみに、グッズに使う焼き印は
調整によって まったく雰囲気がかわるということで いろいろ研究されているそうです。(↑画像下) : なかちゃんグッズは 通販サイト「まるごと那珂川」のほか、 御前岩物産センターをはじめとした 町内3店舗でも販売しています。 (一部商品は、馬頭広重美術館でも販売) 創生なかがわ株式会社にお越しいただいても 購入可能です! (お越しの際は事前にお電話を) ------------------------------------------- 今回紹介したのは、 あくまでもラインナップのごくごく一部です。 ぜひ「まるごと那珂川」のサイトをチェックして これぞ!という商品を見つけてみてください♪ *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ 今回 紹介した商品の一部を リスナーさんに抽選でプレゼント! 詳しくは、この「那珂良しラジオ」HPの 「プレゼント」で詳細を確認の上、 「プレゼント応募」からご応募ください。 必ず、どれをご希望か明記をお願いします。 *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ まるごと那珂川に関するお問い合わせは↓ 【創生なかがわ株式会社】 住所:那珂川町白久1349-45 お問い合わせ:0287-83-8826 ※お越しの際には事前にお電話ください <イベント出店予定> 10/8(金)~17(日) 宇都宮パセオ2F『丹波屋栃木くらしっく』にて 創生なかがわが出店します。 那珂川町の新米・野菜・卵・味噌・漬物etc...を 販売予定です。 近くにお越しの際は ぜひお立ち寄りください! ![]() |
2021年9月2日
小砂アイス大好評!スタジオから生放送!
那珂川町ふるさと大使で シンガーソングライターの横田悠二さんに 再び、来ていただきました~! : 前回、横田さんが紹介した 小砂アイス(2021年7月29日放送内容) 「道の駅ばとう」で販売をはじめて一ヶ月…… 予想を上回る人気なんです!(゚∀゚) 先日から、「まほろばの湯 湯親館」でも 取扱いがスタートしました。 : さらに小砂アイスを作る『BEAT ICE』の オンラインショップでも ○日本各地の棚田アイスセット(6地域/12個入り) に 現在、小砂アイスがラインナップされています! 町に買いに来られない方は、こちらをチェック! ※棚田アイスの組み合わせは随時変更になることがあります。 購入の際には、セット内容をご確認ください ------------- 8月から那珂川町地域おこし協力隊になった 横田さん。 協力隊員としては、空き家バンクなど 移住・定住に関わる仕事をしているそう。 時には、移住希望者と一緒に 内見をすることもΣ(゚Д゚) この日も仕事帰りに駆けつけてくださいました! : 横田さん自身も、移住者として 那珂川町に住み始めて一ヶ月。 自然の豊かさを身近に感じながら 農家で収穫のお手伝いをしたり 那珂川町暮らしを楽しんでいます。 その様子は今後、横田さんのSNSや Youtube「ヨコタチャンネル」で アップされることもありますので ぜひ、チェックしてみてください! : 放送では最後に「ふるさと大使として」 「地域おこし協力隊として」 「シンガーソングライターとして」 それぞれの 直近の夢や目標を 横田さんに伺いました。 実際に町に住むことで、 また新たな構想も浮かんでいるようです。 常に進化する男・横田悠二の挑戦に 乞うご期待! ![]() |
[プレゼント]2021年9月9日
那珂川町特産品をプレゼント!那珂川町の特産品をお取り寄せできる通販サイト
『まるごと那珂川』で取り扱っている以下の商品を 応募者の中から抽選で いずれかをプレゼント! ※お申し込み前にリンク先から 「まるごと那珂川」の商品ページで詳細をご確認ください *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ ①林屋川魚店『久那瀬』※鮎甘露煮 5尾入り ⇒2名様 https://shop.sosei-nakagawa.com/product/00000951/ --- ②ミツトヨフーズ『ゆばの「おもてなし」』 ⇒2名様 ※さしみゆばと巻ゆばのセット https://shop.sosei-nakagawa.com/product/00000988/ --- ③創生なかがわ『なかちゃんグッズ3点』 ⇒5名様 ※タオル、キーホルダー、バードコールのセット https://shop.sosei-nakagawa.com/product-category/nakachan_goods/ ![]() ![]() ![]() *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆
ご希望の方は、 「那珂良しラジオ」のHPにある “プレゼントの応募”の専用フォームから 必ず どれをご希望か明記の上、ご応募ください! ※「B.E.A.T」のHPとお間違えなく 締切は、2021年9月26日(日)まで 当選者の発表は、発送をもってかえさせていただきます。 |
那珂川町の新グルメ「ゆば丼」
今回、ご紹介したのは
名所「御前岩」のすぐ近くにあるお食事・お土産処
『御前岩物産センター』の
ゆば丼(税込1,100円)