[放送内容]2024年11月28日
BATOWLプレートを食べて社会貢献!◇
ボロネーゼ、キーマカレー、チーズのせハンバーグ、からあげが ひとつのお皿に乗った「BATOWL プレート」は わんぱくプレート!と呼ばれるくらいボリュームたっぷり。 まさに「大人のお子さまランチ」と呼ぶにふさわしい 人気メニューです♪ ◇
現在、BATOWL Cafeでは 赤い羽根共同募金の「募金百貨店プロジェクト」に参加しており、 「BATOWLプレート」をオーダーすると 売り上げの一部が栃木県共同募金会 那珂川町支部に寄付され、 那珂川町社会福祉協議会を通して、様々な福祉活動に役立てられます。 ◇
「募金百貨店プロジェクト」において、 お客さんが商品に支払うのは普段と同じ料金。 そのうちの一部が寄付されることで、 日頃のお買い物や行動が地域支援に繋がります。 県内でも多くの企業やお店が参加していますよ。 ◇
「BATOWLプレート」は通年でオーダーできますが 寄付付きプレートとしての提供は 今年は 11/13(水)~12/27(金)までです。 あれもこれも食べられる喜びを感じながら 美味しく、社会貢献をしてみませんか? *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ 「BATOWLプレート」 ・単品:1,500円 ・ランチセット (ドリンク・ミニサラダ・スープ付き):2,000円 *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ ----- Information ----- 【BATOWL Cafe】 住所:那珂川町小口1728 ※なかが和苑の駐車場をご利用ください 定休日:毎週月火(祝日の場合は営業) 営業時間:11時~16時(L.O 15:30) お問い合わせ:0287-83-8106 |
2024年11月21日
那珂川町の魅力が詰まった ふるさと納税 返礼品その自治体らしさが反映される ふるさと納税返礼品は
良いもの、良いところを町外の方に知ってもらう 絶好の機会でもあります。 2024年11/21現在、「ふるさとチョイス」に掲載されている 那珂川町の返礼品は130件以上! ◇ たとえば、那珂川町の刀匠・髙野和也さんが作る三徳包丁は 高品質な刃物鋼「青紙一号」を使用しており、 硬度が高く切れ味が長持ちするのが特徴。 研ぎ直して手入れすれば、かなり長く使えます。 ◇
◇ このほかにも、 200年以上の歴史を持つ有形文化財をリノベーションしたホテルに リーズナブルに泊れるチャンス! 「有形文化財ホテル 飯塚邸 宿泊利用クーポン」や ◇ 明治後期創業の老舗酒蔵が作る 自社水田栽培のコシヒカリを使用した米麹の甘酒 「白相酒造の蔵元仕込み甘酒」なども 新たにラインナップされました! ◇ 返礼品を見れば、那珂川町の素敵なものを一気に知れるかも! 気になる方は「ふるさとチョイス」をチェックしてみてください。 *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ 那珂川町馬頭広重美術館の建物の改修工事に向けた ガバメントクラウドファンディング 第二弾スタート予定! ふるさと納税の仕組みを利用し、寄附金控除の対象になります。 (返礼品はありません) 最初の募集期間が終了し、現在は受付停止中ですが 第二弾の募集が近々始まる予定です。 ※お申込みは「ふるさとチョイス」の専用ページから ------------------------------ 那珂川町の企業やお店の方で 「うちの商品を那珂川町の返礼品にしたい」というご希望があれば 那珂川町企画財政課に ご相談を・・・ *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ ----- Information ----- 那珂川町の ふるさと納税に関する情報は 那珂川町ホームページ「ふるさと納税制度」ページに 掲載されています。(下記リンク) 電話でのお問い合わせは 那珂川町 企画財政課 0287-92-1114まで |
2024年11月14日
鷲子山上神社 夜祭りは今週末!開山以来の伝統とされる、鷲子山上神社の夜祭り。
本宮祭・三本杉祭・御本社祭の三つから成り、 神前にお供えした小粒餅などを参列した方が食べて、 神様のパワーをいただきます。 ◇ 夜祭りは日が暮れてからですが、 明るいうちに訪れて、広い境内を見てまわるのもオススメです。 ★おすすめ1★本宮神社 ・スマホの待ち受けにすると良いことがある!? 「日本一の大フクロウ像」 ・悩みや苦労を叩き出して幸運を願う 2.96mの「金運不苦労御柱」など 開運を願うスポットがたくさん!! ・宝くじの高額当選を祈願する方多し! 当選報告もこちらに… 「フクロウのポスト(祈願文)」 ----------- ★おすすめ2★モミジ&金運だんご ・本宮神社の下にある「朝焼けもみじ」が見頃です。 宮司さんらによると「今年は特に綺麗!」とのこと♪ ・朝焼けもみじビューポイント近くで販売する 金運だんごを見ながらの観賞もオススメ! ◇ ・本殿側の鳥居の左側「夕焼けもみじ」は 朝焼けもみじよりやや遅れて、オレンジ色に色づきます。 見頃予想は11月後半あたり。 ・「福ふくろう園」にもモミジが植えられています。 ----------- ★おすすめ3★県境に注目! ・栃木県と茨城県にまたがる鷲子山上神社。 それと分かる表記がいくつかあります。 探してみましょう! ◇ 社務所では、人気の「福ふくろう宝くじ袋守」や 夜祭り限定 特別御朱印(11/1~11/20)を授与しています。 帰る前にぜひ、チェックしてみてください。 *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ 【鷲子山上神社 夜祭り】 日時:2024年11月16日(土)17:30~19時頃 ※参列自由・ペットOK ------------------------------ ☆お車でご参拝の方は……↓↓↓ ・栃木県(那珂川町)側の車道は帰り道専用です。 行きは 茨城県側の道からお越しください。 一部、道幅が狭くなっています。夜は特にご注意ください。 ・手前の駐車場が満車の場合、 奥へ進んで広い駐車場へ お進みください。 ・手前には別途、身障者専用駐車場が設けてあります。 (一般車両は駐車禁止です) *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ ----- Information ----- 【鷲子山上神社】 住所:那珂川町矢又1948 お問い合わせ:0287-92-2571 ※通常時は夜間の境内参入禁止 ↓↓↓茨城県側から入る時は この看板が目印! |
2024年11月7日
特別展「三輪仲町遺跡」神田城交差点から喜連川方面へ向かう、国道293号の左側。
現在、田畑や飲食店があるエリアは「三輪仲町遺跡」として、 昭和28年から計17回も発掘調査が行われてきました。 範囲は東京ドーム2個分以上! 旧石器、縄文、弥生、古墳、奈良、平安、中近世・・・ 様々な時代の出土品があり、 長年、人が住み続けてきた土地だということが分かります。 現在、なす風土記の丘資料館で行っている特別展では そんな「三輪仲町遺跡」の縄文時代に着目し 「掘る・見る・探る」の観点で展示、紹介しています。 ◇ 当時の人が どんな道具を使い、 どのような生活を送っていたのかを知ってから 今の その場所に立つと、様々な想像がかき立てられて 訪れるのが より楽しくなりそうです。 ◇ 那珂川町なす風土記の丘資料館では、 展示関連イベントのほか、 地元の歴史に関する講座や体験イベントを開催しています。 詳しくは、那珂川町風土記の丘資料館のHPをご覧ください! 直近の情報はコチラ↓ *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ 那珂川町なす風土記の丘資料館 令和6年度 特別展 『三輪仲町遺跡 -掘る・見る・探る 縄文時代の大集落- 』 期間:9/28(土)~11/17(日) ★展示解説 11/16(土)13:30~ ※無料・要申込 ----------------------- ●イベント・講座 11/10(日)13:30~15時「第3回 なす風土記講座」 内容:三輪仲町遺跡とその周辺 ※無料 ※先着30名・電話申込 12/21(土)9:30~12時「縄文土器づくり(成形)」 定員:15名(小学3年生以下は保護者同伴) 参加費:300円 ※焼成は後日です *・゜・*:.。.*.。.:*・☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆ ----- Information ----- 【那珂川町なす風土記の丘資料館】 住所:那珂川町小川3789 開館時間: 9:30~17時(最終入館は閉館30分前) 休館日:月曜日(祝日の場合は開館) 祝日の翌日(土曜日・日曜日の場合は開館) 年末年始(12月29日~1月3日)、臨時休館日 料金:一般100円、高校・大学生50円、中学生以下 無料 お問い合わせ:0287-96-3366 |
那珂川町小口の「BATOWL Cafe」