[放送内容]2023年11月2日
新色登場!辰の置物も♪ 藤田製陶所「小砂焼 秋の陶器市」![]() 「日本で最も美しい村」小砂地区の秋の風景を楽しみながら
ごはんを食べたり、陶器を手に取ったりする時間は まったりのんびり癒やしの時間です。 もちろん、藤田製陶所の売店もいつも通り営業します。 店内は、食器や小物など 様々な小砂焼がズラリ。 代表的な「金結晶」、鉄赤や青、白色のほかに 今年から新たに「ピンク」が登場しました!! ![]() 金結晶などの 渋くてカッコいい!とは反対の魅力を持つ
小砂焼を作ってみようと、 藤田製陶所 6代目・眞一さんの長男・悠平さんが考案。 これまであまり陶器に興味がなかった方や若い方たちが 手に取ってくれたら、と思っていたそうですが 販売が始まってみると、年配の方にも好評だとか! 落ち着いたピンクで、白やグレーとの組み合わせも素敵です。 ケーキ皿に使っても可愛い☆ ![]() そして、年末恒例となっている
小砂焼 来年の干支の置物にも、今年初めてピンクが登場! 干支の置物は、すでに二巡目となっているそうで 辰年の置物も今回が2回目。 12年前と違う点は・・・龍の爪に注目! 龍の爪は権威の象徴と言われ、 五本爪の龍は皇帝のみが使うことを許されたのだとか。 以前のデザインは・・・「三本」爪!(こちらも売店内にあります) 今年は五本爪にパワーアップしているのですっ!! 手にはしっかりと宝珠を握っています。 細かいデザインになるほど、型作りが大変なのですが 眞一さんは「がんばりました!」と 笑顔に達成感がにじんでいました。 ![]() 干支の置物は、例年通り
道の駅ばとう農産物直売所のお土産コーナーや 那珂川町馬頭広重美術館のショップでも販売予定ですが まだスタートしたばかりなので 今、購入できるのは藤田製陶所の売店のみ! 秋の陶器市でも並びますので いち早く購入したい方は是非! 価格は、1点1,760円(税込)です。 : 進化し続ける小砂焼。 長年 愛用されている方も、まだお持ちでない方も 秋の陶器市で新たな小砂焼との出会いをお楽しみください! --- 【小砂焼 秋の陶器市】 日時:2023年 11月4日(土)・5(日) 両日とも 午前9時~午後4時 会場:藤田製陶所 ※陶遊館(ろくろ・手びねり・絵付け体験)も営業 【藤田製陶所】 住所:那珂川町小砂2710 営業時間:午前9時~午後5時 定休日:毎週月曜日 お問い合わせ:0287-93-0703 ↓藤田悠平さん・藤田眞一さん ![]() |
2023年は、11月4日(土)・5日(日)に開催します!!
参加窯元は、
藤田製陶所・松並陶苑・たえ陶房・陶房 秀・禹余糧の5軒。
お食事も楽しめるよう、キッチンカーが並んだり
餅つき&つきたておもちの販売も!
美味しい手打ちそばが食べられる「陶里庵」もオープン♪
また、日替わりで着物着付け体験、音楽ライブがあったり
内容盛りだくさんとなっています。
↓2019年秋の陶器市の様子