ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Memories&Discoveries 04:00~05:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/2 04:21/ドリーミン/ブロンディ

無事故無違反チャレンジ

[MY TOWN なかがわ(2014年3月放送終了)]

2011年11月3日

#5 那珂川町の新しい特産品

゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚
那珂川町の新しい特産品『 温泉トラフグ 』
養殖場と聞いて行った先は、廃校となった小学校でした。
養殖を始めたきっかけは、那珂川町の人口減少。
どうにか那珂川町を元気にしたい!という熱い思いからでした。

゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚

今年の7月20日。
那珂川町の新しい特産品として、期待を背負った『 温泉トラフグ 』が
初出荷を迎えました。

海のない栃木県でトラフグの養殖?しかも温泉水で?

養殖を始めたきっかけは、那珂川町の人口減少。
那珂川町にあるもので、町をどうにか元気にできないか……
そう考えたのは、株式会社 夢創造の社長 野口 勝明さん。

町に沸き出る温泉を何かに活用できないかと、調べたところ、
那珂川町の温泉水は海水に似た水質でした。

1年間の飼育試験にも成功し、
養殖場として選ばれたのは、廃校となった小学校。
大きな水槽が、各教室に設置されています。
その大きさは、直径4m、深さ1.2m、中に入っている温泉水の水量は12t。
このなかに、およそ500匹の温泉トラフグが元気に泳ぎ回っています。

教室には1年1組、1年2組、1年3組……と教室プレートが掲示されていて、
教室内には、当たり前(!?)ですが、黒板や腰の高さほどのロッカーもありました。
その様子、まさに温泉トラフグの学校!

ちなみに、校舎裏には、トラフグ小学生&トラフグ中学生の教室もありました♪
(温泉トラフグの大きさ、育成期間によって水槽が分けられています)


温泉水で育ったトラフグは、海水で育ったものに比べて旨み成分が多く、
含水率が低いのが特徴です。
すなわち、歯ごたえがあって美味しい!!

フグ刺はもちろん、これからの季節は、フグ鍋などの冬にぴったりのお料理も
各店が用意しているようです。
ぜひ、那珂川町の新しい特産品『温泉トラフグ』を味わってみてくださいね。

温泉トラフグは、那珂川町の旅館・飲食店で味わうことができます。
店舗によっては、事前予約が必要なところもありますので、
ご確認のうえ、お出かけください。―――温泉トラフグ取り扱い店舗―――

前のページ  
番組トップへ前のページに戻る
MY TOWN なかがわ(2014年3月放送終了)
2011年11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
前の月   次の月
那珂川町