[MY TOWN なかがわ(2014年3月放送終了)]2012年1月26日
#17 新町下商店会の市神祭・花市![]() 馬頭町の市(いち)の歴史は、江戸時代末期に遡ります。
かつて今の馬頭公園の場所では、馬を売り買いする馬市が 年1回、行われていました。 この馬市は大変好評で徐々に回数も増え、 年に数回行われるようになっていったそうです。 その後、市も様々な形で行われ、町も非常ににぎわい、 馬頭町は商業の要所として発展していきました。 近江(滋賀)や越後(新潟)、三河(愛知)など、 全国各地から商人が訪れ、 屋号にその地名が残っているお店も少なくありません。 地域の静神社には、市の神様 市神様をお祀りし、 市神祭として、市神様に感謝するお祭りも行われるようになりました。 また、年の初めに行われる市を「花市」と呼び、 近年では『 市神祭・花市 』と、この2つを合わせて 毎年2月の第一日曜日、 年によっては、1月の最終日曜日に開催しています。 ![]() ![]() 今年は、1月29日(日)新町下商店会を会場に行われます。
午前10時30分から、静神社による祈祷。 午後1時から、福袋の販売(屋代呉服店の前) 午後2時30分から、がらまき(商店会事務所の隣の駐車場) 山田薬局の前の駐車場では、豚汁とおにぎりが販売されます。 ※ 売り上げは、被災地に義援金として寄付されます。 目玉である福袋は、限定 300個 ¥3000で販売され、 毎年15分程で売り切れてしまうくらい、大人気なんだそうです。 福袋には ¥5000相当の商品が必ず入っており、 なかには、液晶テレビや洗濯機、冷蔵庫などの高額商品も入っているものも あるそうです。 また、商店街には各店の思考をこらしたお買い得な商品も数多く並びます。 ![]() 今年の「 福 」を試しに、29日(日)は
新町下商店会『 市神祭・花市 』に、ぜひお出かけください。 |
旧馬頭地区は、かつて武茂城の城下町として栄え、
市(いち)が頻繁に行われていました。
そのこともあり、地域の静神社には市の神様である市神様
をお祀りしています。
今年も商売繁盛・町の繁栄を祈願して「市神祭・花市」
が29日(日)に行われます。
゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚