[なかがわ GOOD リポート(2014年3月放送終了)]2012年7月5日
Good 40♪ 「泥より出でて泥に染まらず」♪![]() 那珂川町で1番大きな蓮池を埋め尽くすような蓮の葉・・
その大きな葉の隙間からにょきっと細長く伸びた茎の先に ネギ坊主のような形をした蓮の蕾が・・♪ ooooooo ||||||| 久那瀬水産では2007年頃使わなくなっていた池に 「ハスを植えてごらんよ♪」 と馬頭院の古代ハスという種類の蓮をを2株ほど頂き 気軽に植えたのが始まりで・・ それからはあれよあれよと毎年蓮が増え・・気が付けば 池いっぱいの蓮が広がり見事な蓮池となったのだそうです(笑) ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!! これほどの広さを手入れするのは相当大変なのでは・・と 思いましたが実は手入れらしい手入れはしていないのだそうで(笑) 蓮の生命力の強さがうかがえますね! スゴ━━━ヽ(*`∀´)ノ━━━イ!!! ![]() 写真の上がおよそ1か月前の池の様子です・・
まさか1か月後にこんなに緑いっぱいになるなんて 想像できませんでしたもの(驚) ヽ(◯0○;)ノギョエッ!! 中継をさせて頂いた日には池の奥の方では大きな葉の隙間から にょきっと濃いピンクのハスの蕾が!!!!! よく見ると葉の足元から沢山の蕾がにょきにょきしてるではないですか! 蓮は咲き始めると後から後からどんどん咲いてくる のだそうで・・もうすぐこの広い蓮池でピンク色の大輪のハスの花が ゆらゆらと風に揺れる姿を見ることが出来そうですよ♪ たくさん花が咲いたら風も甘く薫るのかしら・・♪ (*´∀`).☆.。.:*・ くんくん・・くんくん・・美味しそうな匂い。。 クンクン・・( ̄ ^ ̄*)...いい匂い ・・!?おいしそう!? 花より団子ならぬ花と鮎(笑) >゚)))彡 ヾ(°∇°*) 蓮池は久那瀬水産の敷地内♪ここで午前中なら焼き立ての 「鮎の炭火焼」を食べながら蓮を見ることだって出来ちゃう♪ 店舗というか店舗じゃないというか・・とおっしゃる小さなそこは 事務所 兼 工場 兼 店舗では鮎やマスの甘露煮の販売もしています♪ -(*'▽'*)ノ 鮎の甘露煮がメインという久那瀬水産さんの甘露煮は ふっくら柔らかい身とコクのあるタレで煮込まれていて ご飯のおかずにもお酒のおつまみにも最高です♪ 当日作り立てを2種類お出しいただきましたがついつい・・ はちきれんばかりのお腹をした子持ち鮎の方を頂いてしまいました(笑) いやぁぁぁぁぁ・・本当に卵ぎっしり・・旨い~! ヾ(*´∀`*)ノ゛ 骨まで丸ごと食べられるので子どもたちや年配の方でも 食べやすくほぐしてパックのタレもご飯に混ぜても美味しいですよ♪ 熱いダシをかけたらちょっと名古屋名物ひつまぶし風(笑) 秘伝の何かがあるのですか?と伺ったら・・どうやら あるらしいんですよね~。。でも教えてくれなかった(笑) <(~、~*)> ちぇ~(笑)! まぁ教えて貰っても作れないですけど(笑) 昭和55年・57年に昭和天皇が町を訪れた時に お買い上げ頂き昭和60年には明治神宮に献上され 平成5年には秋篠宮殿下が馬頭高校の 水産科の視察においでになった時にもお買い求めになったという 久那瀬水産の鮎の甘露煮は「明治神宮献上品」として お土産にも喜ばれています♪ 昭和62年には「とちぎ、いいもの、うまいもの百選」に選ばれ 平成5年には馬頭高校水産科の施設を訪れた皇太子ご夫妻も お買い上げになったという逸品です♪ 。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・ ![]() 元々は保存食として考案された鮎の甘露煮♪
あの水戸光圀公が馬頭にいらした時にお出しした お食事の献立のお品書きに「鮎の甘露煮」という項目が あったそうで遥か昔から根付いていた鮎の歴史を感じます♪ (`・∀・´)ホー 久那瀬水産の商品は近くにある久那瀬農産物直売所で鮎の塩焼きや甘露煮を・・ 道の駅ばとうでは甘露煮のみを販売しているのですが 甘露煮はこの時期は贈答品として東武や福田屋の お中元カタログに載ってます♪ +。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ 那珂川町にいらっしゃったらお土産に久那瀬水産の甘露煮♪ そして大きな蓮池にもお立ち寄りください♪カメラもお忘れなく♪ [【◎】]_・。) ジーッ・・ 早朝が美しいという蓮の花は午後にはつぼんでしまいます 雨上がりの朝なども水滴が踊る蓮の葉も花を引き立てます♪ (*´ -`)(´- `*)+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+. 蓮池は道路沿いからも楽しめますが敷地内に入って自由に ご覧になることも出来るそうです。 運が良ければこのハスの葉の下にこっそり住んでいる 「カルガモちゃんたち」に出逢えるかもとのこと♪ それと!6時頃から星さんはいらっしゃるとのことなので 是非声をかけて下さい♪とのこと♪ (*^▼^*)ノ♪(*゜∇゜*)ノ 蓮の花はこのあと9月頃まで楽しめるそうですので Shinlyも那珂川に行ったらなるべくこの道通ろう♪ 余談ですがこの蓮池の蓮根は食べられなかったそうです(笑) いわゆる「花ハス」で食用の「レンコン」とはちょっと違うんですね(笑) o(*^▽^*)o~♪ 今回は明治神宮献上「鮎の甘露煮」を10名の方にプレゼントです♪ ご応募はこちらから♪ 気が向いたらShinlyのBlogも見てね♪ ![]() ヾ(o′∀`)ノ*☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆
久那瀬漁業生産組合(久那瀬水産) アクセス: 〒324-0614 那須郡那珂川町久那瀬944 国道293号線からJA那須南の信号を八溝温泉方面におよそ1㎞ 開館時間: 6:00~19:00 休館日: 水曜日(祝日は営業) お問合せ: 0287-92-2791 |
すぐ傍を那珂川の支流「武茂川」が流れる
久那瀬水産「久那瀬漁業生産組合」には大きな蓮池があります♪
100m×40m 幅が20mほどの「L」型の
大きな池を覆い尽くすような蓮の葉♪
この蓮の葉の間から濃いピンク色の「古代ハス」が
その可憐な姿を現すのももう間もなくです♪
那珂川町久那瀬の「久那瀬水産漁業生産組合」(久那瀬水産)の
敷地内にある蓮池には毎年早朝からカメラ片手に多くの方が
訪れています