[チャレンジing Photo]2016年11月28日
【アルマレイル】![]() 大切に使ってますか?
那須塩原は青木にあるレザーショップ。 「アルマレイル」では、 完全オリジナル・ハンドメイドの 革製品の販売はもちろん、手入れの仕方や、 作り方まで、教えていただけます。 そして、その店に踏み入れると、 自然と、革の世界にどっぷりと浸かることができる。 その証拠に、取材で訪れた僕らチャレンジingチーム。 お話だけでは物足りず、取材後も2時間ほど、 革製品づくりに没頭してしまった。 ![]() こうなったのも、革のもつ魅力。
そして、その革を愛する、オーナー芦野さんのお話を 聞いてしまったから・・・ 毎週、取材で那須塩原に訪れる僕ら。 これから毎週、取材後は、立ち寄ってしまいそうだ! ![]() |
2016年11月21日
【美容室ROOM】美しい自然が特徴的な那須塩原だが、
玄関を抜けると、まるで北欧へと 瞬間移動したかと間違う空間がある。 ![]() そこは、今年の9月にスタートし、
現在、1人でその空間を守る女性がいる。 なんとその空間を創り上げるための 内装はすべて、自分で創り上げたという。 そんな器用で、おしゃれな1人の女性は、 その器用さを最大限に活かす仕事で、 日々、この空間で励んでいる。 「美容師」。 ![]() 恐らくこの番組では初めて取り上げるジャンル。
その手裁きにはこちらも脱帽だった。 なぜなら、この番組のパーソナリティ 岡田眞善が、こんなにも変化したのだから! ![]() ![]() |
2016年11月14日
【やぎのがらがらどん】人は誰でも「運命」の出会いは経験しているはず。
ご結婚された方はもちろん、 産んでくれた母との出会いはまさに運命。 そんな「運命」は、人間間だけでのことではない。 那須塩原にあるお店、「やぎのがらがらどん」では、 運命的に出会ったヤギに命救われた女性がいる。 会津れい子さん。 会津さんは、ある日、喘息を抱えてしまった。 どこか、空気のきれいな場所はないだろうか・・・ そこで、まず、那須塩原に出会った。 当然、那須塩原の空気は純粋そのもの。 キレイすぎるくらいだ・・・ しかし、都会から来た人にとっては落とし穴が。 それは、寒暖の差が激しいということ。 朝晩は、とても冷える・・・ 結果、会津さんは喘息を悪化させてしまうことに・・・ そんな時、ある動物と出会う。 そう、「ヤギ」である。 ![]() ヤギのミルクは母乳に近い成分で、
かなり体に良い。 それを摂取し始めてから、会津さんの喘息は完治。 それだけではない。 喘息が治ったかと思いきや、次はアトピーの発症。 すると今度は、単身赴任中の夫がヤギのミルク石鹸を 発見し、それを使用。 すると、1週間もたたずに効果を発揮。 つまり会津さんは、ヤギに命を救われたと言っても 過言ではないのだ。 ![]() そんなヤギの可愛さ、そしてミルクの素晴らしさを、
同じ苦しみをしている方に伝えたい。 その一心で、今、お店を経営されている。 当然、看板メニューはヤギのミルク石鹸だ! ぜひ、1度お使いください。 この石鹸の虜になるはず。 ![]() |
【チャーリー篠塚】皆さんの仕事ってどんな仕事ですか?
モノを作る仕事? モノを売る仕事? モノを見せる仕事? モノを守る仕事? モノを運ぶ仕事? モノを育てる仕事? モノを直す仕事? 様々でしょう。 でも、1つだけ共通していること。 それは、どれも、誰かを笑顔にする仕事。 そして、笑顔のために働く人こそ、 今回のチャレンジャー。 その名も「チャーリー篠塚」 仕事? それは、いっぱいある。 時にギタリスト、そしてある時はマジシャン。 そしてまたある時は整体師。 多彩な才能を持つエンターテイナーだ! 彼のモットーは、いたってシンプル。 「面倒くさいことはやらない。」 でも、努力とかそういうことじゃない・・・ 悪口、陰口、いじめ、そういう面倒くさいこと。 一方、大切にするものもある。 仲間、親、挨拶。 そして、笑顔だ! その笑顔を見るために彼は、 トランプを瞬間移動させ、 ギターを鳴らし、 体のコリをほぐすのだ。 今では、チャーリーのまわりは人でいっぱいだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月31日
【ドローン】近代化が進む、現代社会。
日々、便利な世の中になっています。 スマホ1つで、電話やメールはもちろん、 ゲームにマップに音楽、そして今流行りのSNS。 何でも気軽に使えます。 しかし、「誰でも、気軽に!」 だからこそ、意外な落とし穴も潜んでいます。 それらを安易な考えで使用してしまうのです。 今回クローズアップしたものも、その1つに なりかねないモノ。 「ドローン」です。 ![]() ドローンと言えば、無人飛行機体で、
カメラを搭載すれば上空からの景色が撮影できたり、 手の届かない場所の点検作業など、今、あらゆる 業界で重宝されているモノ。 しかし、誰でも手に入れることができ、 操縦できてしまうからこそ、事故や事件も 多いというのが、現実。 ![]() そんなドローンを、楽しく、そして安全に
学ぶことができる学校が、那須塩原には存在します。 「那須塩原ドローンスクール」。 操縦のテクニックではなく、事故を起こさないために 学ぶ学校だ! インストラクターの中村さん、市村さんは、 すでにドローンを駆使した未来を描いている。 例えば、農業。 ドローンに農薬や肥料を搭載し、蒔いたり。 人がなかなか足を踏み入れることのできない場所の 観察や点検をドローンに任せたり、 これからどんどん、普及してくるという。 ![]() そんな時代に突入しようとしている今、
「那須塩原ドローンスクール」の存在価値は とても大きいのだ。 眞善も、ドローンを購入しようか悩んでいる! ![]() |
長く使えば使うほど、
愛着がわき、大切になっていくもの。
例え、ボロボロになっても、
シミが付いても・・・
そのエイジングすら楽しめる。
「革製品」もそのうちの1つ。
誰しも、1つは、革製品をお持ちではないでしょうか。
財布だったり、名刺入れ、かばん、靴。
革は使えば使うほど、味が出て、
その人の生き様まで表したりもします。
そんな人生のお供である「革」。