ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより 07:30~07:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/11 07:31/SEA/秦 基博

親子で楽しく!餃子クッキング

[チャレンジing Photo]

2016年10月24日

【地域起こし協力隊】


街を元気に!

街を明るく!

住みやすい街に!

全国各地の市町村では今、こんなスローガンの下、

PRに励んでいる街が数多くある。

そしてそのPRに協力し、一緒に盛り上げる存在がいる。

「地域起こし協力隊」。

活動は様々だが、地域に密着し、一緒になって街を

盛り上げ、日々、考える仕事!

先月、那須塩原にも、その協力隊が新たに2名加わった。

彼らと共に、那須塩原のこれから、そして

魅力について語ってみた!
そもそも、那須塩原という街は、「地域起こし」

という概念で考えると「起きている」と

思っている僕ら「チャレンジing那須塩原」。

しかし、県外から来た協力隊の目にはどう見えているのか。

そこが気になった。

結果として「自然豊か」「温泉が魅力」「年配の方が元気」

そんな意見が!

当然、それは魅力であり、強み。

では、その魅力を協力隊の2人はどう生かし、展開していくか!

僕らが考えた結果は・・・

2人が、那須塩原マイスターになること!

仕組みや枠組みといったシステムを考えるのは簡単なこと。

むしろ、それがおせっかいだったりする場合もある。

だったら、自分自身が市に溶け込み行動する。

それを見た市民が「面白そう」「いいな」

そう思ってくれたら自然と盛り上がるのではないだろうか。
僕ら「チャレンジing那須塩原」も同様。

那須塩原の魅力を探すのではなく、

チャレンジャーの魅力を探した結果、その背景である

那須塩原が魅力的に感じていただけているのだから。

まずは、楽しく、そしてためになる。

それが、良い街、明るい街に繋がるのでは?

そんな話に花が咲いた取材であった。

これからの2人に乞うご期待!



2016年10月18日

【ブラジリアン柔術】


スポーツの秋!

皆さんは何かスポーツはしていますか?

また、新たなスポーツにチャレンジしたいと

思っていませんか?

そんな方におすすめのスポーツをお教えしましょう。

それは「ブラジリアン柔術」です。

ブラジリアン?柔術?

なんか痛そう、怖そう・・・

そうお思いでしょう。

僕らもそうでした。

しかし、実はお洒落で楽しく、強くなれる

スポーツだということが判明しました。

教えてくださったのはいかにも強そうな、

ブラジリアン柔術の先生、伊藤さん。
見ての通り、柔術というだけあって、

ユニフォームは道着のようなもの。

しかし、どう見ても、柔道着よりも派手!

ワッペンがついていたり、刺繍がされていたり。

これ、自由にデザインして良いそうです。

だからこそ、世界に1つだけの、自分オリジナルの

柔術着を作ることができるのです。

さらに、ルールも安全。

柔道のような投げ技はほとんどなく、

基本的に寝技でゴロゴロしながら戦います。
相手がこう来たからこう返す。

頭を使ったスポーツというわけです。

おまけに汗もしっかりかけて健康的な

スポーツというわけです。

まだまだ、日本では普及していませんが、

流行するスポーツとして各メディアでも

取り上げられてきています。

お洒落で楽しいスポーツ!

この秋から始めてみませんか?

2016年10月10日

【若き酪農家】


那須塩原の魅力・・・

雄大な自然・・・

そこを流れる透明な川・・・

さらには、そんな大地から

沸き出る泉質豊富な温泉・・・

数えきれないほどある。

そんな中、数字として表れるほどの

魅力が他にもある!

それは「牛乳」。

本州生産量第1位という事実!

皆さん、ご存知でしたでしょうか。

そんな牛乳。つまり、酪農家の努力こそが、

その誇るべき魅力へと繋がっている。

そして今回クローズアップしたのは、

そんな酪農業を志し、受け継ぐ1人の若者。

菊池さんだ。
彼はなんと23歳!3代目である。

4人兄弟の末っ子で、小さいころから、

牛が大好きで、牛舎にはよく足を運んでいた。

自然と「将来僕もやるんだ」

そう、感じていったそう。

そして成人を迎え、本格的に酪農という職業を

選んだ。

彼は言う。

「酪農の悪い3Kを良い3Kに変えたい」

彼の言う悪い3Kとは、

「臭い・汚い・きつい」という勝手に連想される

イメージだ!しかし、それはあくまでもイメージ。

酪農を広めることで良い3K。

「カッコイイ・キレイ・感動する」

その事実を伝えていきたい。彼はそう思っている。

そして、彼の酪農はまだ、始まったばかり!

必ずやその良い3Kを達成してくれることでしょう。

2016年10月3日

【日本の心・畳】


男なら1度はヒーローに憧れ、

夢中になった日々があることでしょう。

それらヒーローというのは決まって

強く、優しく、大切なモノを守る。

そんなヒーローが那須塩原に存在することを

皆さんはご存知だろうか。

西那須野駅前の疎水通りの通り沿いに、

そのヒーローの本拠地がある。

その本拠地は、いかにも日本らしい

光景と香りに包まれている。

そう「畳」店だ。

そしてその店の主こそ那須塩原のヒーロー

畳マンだ!
年々減少傾向にある畳文化を

どうにかして取り戻せないか!

その一心で畳を作り続ける職人だ。

そしてその文化をどうにかして

普及させたい。そこで、

自らがヒーローになることで、

市民、そして子供たちに知ってもらえるかもしれない。

そう考え、ヒーローになった。
その効果は徐々に表れ、

最近では畳文化が流行し、普及し始めているそう。

当然、目標はまだまだ上。

それまで、畳マンは全国各地へ足を運び続けるのだ!

2016年9月27日

【ノイフランク】


那須塩原の西岩崎エリア。

そこは、塩原の温泉街とも、黒磯の街並みとも

異なる雰囲気をかもしだしている。

緑に囲まれながらも、どこかリゾート感を

感じさせてくれる場所。

そこに1件の珍しいお店が建っている。

しかし「珍しい」一方で、我々にとっては

馴染み深いモノ。

そして、誰しもが口にしたことのあるモノ。

「ソーセージ」専門店だ!

その名も「ノイフランク アトリエ那須」。
広大な大地ですくすくと育った那須ポークを

手間ひまかけ、すべて手作業でつくる専門店。

ここのソーセージが格別にうまい。

どれぐらいうまいかと言うと、スーパーで売っている

ソーセージの中でも値段を張る高価なモノを

はるかに上回る上手さ!

故に、これまで食べたソーセージで

ナンバーワンと言える味だと言うこと。
そんな味を守るのは小出さん親子!

仕事に対するこだわりと楽しみを持ち、

日々、追及し続けるプロフェッショナル。

彼らが作りだすソーセージを1度、

味わってほしい。

きっとそれからは、ここのファンであり、

「ソーセージ」という存在が、

サブからメインに変わることでしょう!

前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
チャレンジing Photo
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
PODCAST
那須塩原市