ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

アーティスト・プロデュース・スーパー・エディション 14:00~14:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/2 14:40/夢花火/Novelbright

ラジオCMしませんか

[番組後記]

2014年8月30日

「おもて那須手形で巡る 塩原温泉」

こんにちは、制作のmaruです。
今回のgreenFMは「おもて那須手形」を使った那須塩原巡り。
ということで早速この小冊子について、「おもて那須手形」の制作者でもある、湯荘白樺の杉山岳人(すぎやまたけひと)さんのところへ向かいました!
※眞善さんが手に持っているのが、「おもて那須手形」です。


~おもて那須手形~
120店以上の旅館や飲食店、お土産物屋さんが掲載されている観光パンフレット。
この小冊子を加盟店に持って行くと、割引などのサービスが受けられるのはもちろん、
21件の入浴施設の中から7件まで無料で入浴することができる。(\1080)

そしてもちろん杉山さんの旅館「湯荘白樺」も、このおもて那須手形を使えば無料で入浴することができる!ということでまずは手始めにこちらのお湯をいただきました。
露天風呂が混浴ということで、アリスと眞善さんも二人で初の混浴・・・!
温泉には源泉から採ることができる良質な「泥」が置いてあり、それを使って体をパックすると肌がツルツルになったり、美白効果もあると言われているそうです。
そして何より眞善さんも言ってましたが・・・すっごく気持ちが良いんだとか。


さあそしてどんどん巡っていきます。
ゲストと一緒に車で移動するというこの日のために、眞善さんが借りてきた高級車に乗り込み、みんなで杉山さんにオススメいただいた旅館、元湯「元泉館」に。
緑と川に囲まれた、自然豊かな場所でした。

湯荘白樺と硫黄泉という部分では同じですが、元泉館のお湯は中性なのでじんわり・ゆっくりと体に染みてくる温泉なんです。
(湯荘白樺は酸性なので、怪我や傷には消毒効果があるんだそうです。)

そしてこの温泉で奇跡の一枚が・・・!
まるで観光ポスターのような写真が撮れました。
(撮ったのは女性スタッフなので、maruではありません・・・)


今回は時間の関係で温泉2つの紹介でしたが、おもて那須手形があれば他にも、塩原のご当地グルメ「スープ入り焼きそば」や「とて焼」が割引で食べられたりもします。

おもて那須手形片手に、那須塩原を中心に県北巡りなんていうのも、お財布にもやさしく楽しめるかもしれませんね。おもて那須手形は塩原温泉観光協会や、一部の掲載店などで販売していますよ~!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
湯荘白樺
住所:〒329-2922 栃木県那須塩原市湯本塩原14
TEL:0287-32-2565
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
元湯 元泉館
住所:〒329-2922 栃木県那須塩原市湯本塩原101
TEL:0287-32-3155
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2014年8月23日

「通りの茶屋 藤屋」

今回は、塩原の温泉街
メインストリートに面した所にある
「くだものやカフェ 通りの茶屋 藤屋」に
行ってきました。
クレープのような生地に甘味などを包んで
巻いて食べる塩原のご当地グルメ「とて焼」。

甘味以外にもこれまでに「お寿司」を巻いた「寿司とて」などもご紹介したことがあります。

そしてこのとて焼の中でも
夏限定の冷たいとて焼き「クールとて」を
櫻井さんご夫婦が経営されている藤屋でも
味わうことが出来るということで行ってきました。

特製レアチーズムースが入った「パフェとて」や
濃厚なチョコクリームが入った「チョコとて」などがある中
一際目を引くのが「とまととて」。
上:とまととて
下:ミックスとて

その名の通り、完熟トマトを使った
トマトムースが入ったとて焼き。

キウイやオレンジ、ブルーベリーの上に添えられた・・・
トマト・・・

「評判もいい」というご主人の声もあったが、
眞善さんも半信半疑で食べてみることに…

・・・これはもしかして、美味しい?のか?

確認のため、もう一口。

・・・あ、これはおいしい!

さっぱりとしており、暑い夏にはぴったり!

眞善さん、とまととてをおかわり~☆

そして、周りのお客さんにも
勧め始めました!
お客さんも最初は「騙されたと思って」と
手に取っていましたが、
一度口にすると良い意味で裏切られます。

キウイやブルーベリーなど他の果物と
トマトムースとの相性も良く、
とまとの甘味、そして酸味が
甘いのにさっぱりとしていて美味しいんですよ。

クールとて、残暑が厳しい今の時期にもピッタリです。

夏限定の「とまととて」で
夏の疲れた体を癒やしませんか?

那須塩原は、今日も
皆さんのお越しをお待ちしています。
(さり気なく、「しおばラブTシャツ」も着せていただきました。)

【Information】
「くだものやカフェ 通りの茶屋 藤屋」
営業時間…9:00~18:00
定休日 …不定休
アクセス…那須塩原市塩原689
問い合せ…0287-32-2314

★「とまととて」は9月一杯販売予定です!


※店先で冷やしているラムネを飲もうとして、開けるのに失敗し、
周りにラムネを飛び散らせる眞善さん。

2014年8月16日

板室カヌー体験★

どうも、制作のmaruです。
今回は、板室に行き、
ネイチャープラネットの庄司 知彦(しょうじ ともひこ)さんにお話を伺いつつ、カヌー体験をしてきました。
行って、まず目に入ったのが…ワンちゃん、そう犬!

ワンちゃんもカヌーに乗っていいんですって。

東京からワンちゃんと遊べる場所を求めて
わざわざ来たという方もいらっしゃいました。

ワンちゃんもライフジャケットを装着して準備完了!
今回は一般の方と一緒にツアーに参加してきましたよ!

漕ぎ方や注意事項をレクチャーしていただいて、
いざ、湖面へ!
最初はおっかなびっくり、転覆しないようにそ~っとパドルを漕いでいたアリスですが、段々と慣れてくるにつれて色々なところに勝手に進んでいきました。
流れが殆ど無く、カヌーが揺れたり流されたりするのがないから安心してたのしめるんですね。

ワンちゃんも気持ちよさそうに
湖を泳いでいました!

小学生の女の子が1人でスイスイ漕いでいたり、
親子で息を合わせて漕いでいたりと
皆さん楽しそうでした。気持ちよさそうでした!
水も青々としていて綺麗でした*

このカヌーは、お子さんとも
ワンちゃんとも楽しめるので
皆さんも是非体験してみませんか?

初心者の方でも安心して楽しめますよ。

【Information】
板室ダム湖カヌー体験ツアー

詳細・予約は上記HPから確認できます!

2014年8月9日

塩原キャニオニングツアー!

制作maruです。
今日は番組で “キャニオニング”をアリス・眞善さんに体験してもらいました。

この体験が出来る場所・・・塩原温泉「ZACK」です。
(※ZACK=塩原で楽しんだ記憶や、思い出をリュックザックに詰めて帰って欲しい、という思いが込められているそうです!)

今回ツアーをご案内してくださった、廣江秋男さん(ガイドネーム:ボス 写真左)、
西口紀章さん(ガイドネーム:ニッシー 写真右)。
“究極の川遊び”とも呼ばれるキャニオニング。
渓流や滝を、体一つで下っていくとのこと。

アリス「危なくないんですか?」
ボス「ちゃんとしたガイドが、事前に何度も調査して安全性を確認しているので、危なくないです。」

眞善「な・・・何が楽しいんですか・・・?」
ニッシー「自分の体一つで自然を乗り越えていく達成感と、自然の中で川と一体になるかのような爽快感が最高ですよ★」

怖がりな二人ですが、ここまできてキャニオニングをやらないという選択肢はありえません。
ウェットスーツに着替え、いざ出発!
車で塩原を10分ほど走り、そこから徒歩で2・3分、
今回の目的の場所に到着しました。
いやー・・・大きいですね、滝。。
ポロシャツにハーフパンツで川に入っている、私maruの場違い感が凄い・・・

しかし覚悟を決めて飛び込む二人!
飛び込む前は終始ビクビクしている二人でしたが、一度滑ってしまった後は崖から飛び込んだり、もう一度滝すべりをしたりと、キャニオニングの魅力にすっかりとりつかれたようでした。

そして何より暑い夏、一瞬で涼しくなることができるのも魅力の一つかもしれません。
ぜひこの夏は塩原の「ZACK」でキャニオニング体験を行ってみてはいかがでしょうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
株式会社ZACK
住所〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原2196-13
TEL:0287-48-7539
8月中の予約もまだまだ受付中ということです★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※キャニオニング終わった後の、二人の様子。

2014年8月2日

「那須野が原博物館」

今回は「道の駅 那須野が原博物館」に行ってきました。
道の駅なのに博物館?と思う方多いのではないでしょうか。

実は、那須塩原には3つの道の駅があるんです。
*道の駅 明治の森・黒磯
*道の駅 湯の花塩原
*道の駅 那須野が原博物館


今回は、この中で博物館が中心の道の駅
「道の駅 那須野が原博物館」にお邪魔して、
多和田潤治さんにご案内頂きながら館内を見学・体験してきました。
館内では、那須野が原の開拓や自然文化の営みについて
見たり、触れたりしながら学ぶことが出来るんです。


化石や模型が展示されていて、
中には実際に動物の生きている姿を
見ることも出来ました。


土器がどのような状態で出てくるのかを
再現したエリアもあって、
楽しみながら歴史を学ぶことが出来ましたよ。
昔の家を再現した家内にも上がることも出来るので、
どのような生活をしていたのか肌で感じることが出来ます。

皆さんは、知っていましたか?

その大昔、栃木県はまだ海の中にあったんです。

そこには、イルカクジラ
オットセイなんかも生息していたんですよ。

非常に豊かな自然が広がっていたことも
今回知ることができました。

また、只今開催されている特別展
「しるしるFOSSIL(フォッシル)」では、
クイズなどを通して
お子さんが好奇心や探究心いっぱいに
学んでいる様子も伺えました。

楽しみながら学ぶって大事ですよね。

これは、お子さんの自由研究の題材に
ピッタリかもしれません。

是非、お子さんを連れて
足を運んでみてはいかがですか?

また、大人の方同士で行っても
十分楽しめると思います。

眞善さんとアリスは、
輪投げに夢中になっていましたよ*


週末、そして夏休みの予定に
組み込んでみてはいかかでしょうか。



【Information】
「那須野が原博物館」
観覧時間…9:00~17:00
休館日 …月曜日(休日の場合は開館)
観覧料 …一般:300円
     高校生・大学生:250円
     小学生・中学生:100円
アクセス…那須塩原市三島5-1
問い合せ…0287-36-0949

前のページ  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
番組後記
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
PODCAST
那須塩原市