[番組後記]2014年2月1日
♨あ・し・ゆ♨![]() 床一面に足を刺激する大小さまざまな石が敷き詰められていて
歩くたびとっても痛かったかったです。 。 バランスを取りながら進むことで足だけではなく脳も鍛えられるんです。 思わず叫びながら一歩一歩、踏みしめていました。 ![]() ○○に効く足つぼも所々に説明書きがありましたよ。
「乗り物酔に効くツボ」 「疲労回復にいいツボ」 「腰痛・肩こりに効くツボ」 何より眞善が気になった 「二日酔いに効くツボ」じっくり見ていました。 とにかく、体に効くツボたくさんありました。 足湯で温まり柔らかくなったことにより血行が良くなり とても、健康にいいんです。 「 リラクゼーション効果」「冷え性の改善効果」など、 人体への良い効果が期待されています。 今後は、医療現場で利用される可能性もあるんです。 自分に必要なツボを探してみるのもいいですね。 足湯に浸かり、ゆっくりとした時間を過ごしました。 ![]() :*:*:*:*::*:*:*:*:*:
湯っ歩の里 〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原602-1 TEL 0287-32-3101 URL http://www.alsok-shiobara.jp/ 休館日 毎週木曜日 入館料 大人200円 小人100円 :*:*:*:*:*:*::*:*:*: あっ足湯には、 花粉症の僕に嬉しい効果もあるんですよ。花粉などの刺激に鼻が過敏に反応し、鼻粘膜の血液循環障害を起こしてしまします。 足湯を行い体を温めると、鼻粘膜の血液循環障害が徐々に和らいで、鼻水が止まるという報告もあります。 足湯の最大の特徴とし「服を着たまま入れる」・ 「気軽に(リーズナブルに)入れる」など様々ですね。 足湯をしてすっきりした、表情の2人 ![]() ↓湯っ歩の里のホームページです↓
|
2014年1月25日
☆スノーシュー☆スノーシュー☆スノーシューを履いて、
ザクザクと音をたてながら進んで行きます。 たくさんの動物の足跡を見つけました。 ![]() 眞善は、アニマルトラッキングに夢中。。。
そんな中、見つけました。 スタッフの方それぞれで木・植物・動物に詳しい方が、 いらっしゃる中でも木(樹木)を、勉強中の石井さん。 「木を調べると動物や虫・草花いろいろなことがわかってきて、 とても楽しい」とおっしゃっていました。 「楓 (かえで)」だけでも日本で27種類あるんですよ。 中でも那須塩原には20種類もの楓があるんです。 世界には、もっとたくさんの種類があるらしいですよ。 代表的な「もみじ」の、手を広げたような 5つに分かれている形はもちろん 3つのものや1つのものもあるみたいですよ。 全て葉っぱの形で見分けるみたいですよ。 楓にこんなにもの種類があることを初めて知りました。 その20種類を、見分けるのはすごい力ですよね。 楓の種類だけではなく、塩原の山々には 何百種類の草木があることを教えてくださいました。 本当に石井さんも奥様もとても楽しそうでしたよ。 那須塩原に来てから4年目になるそうですが、 たくさんのことを分かりやすく丁寧に教えてくださいました。 ビジターセンターでは、冬に限らずに年間を通して様々な イベントを行っています。 中でもスノーシューのイベントのお知らせです。 .。*゚+.*.。.。*゚+.。*゚+.*.。.。*゚+.。*゚+.*.。.。*゚+ 1月26日(日) 9:00~12:00 スノーシューハイキング 1月31日(金) 17:30~20:30 ナイトスノーシュー【新月の森編】 2月2日(日)・2月6日(木) 9:00~12:00 スノーシュートレッキング 2月9日(日) 10:00~14:00 スノーシュートレッキング 2月15日(土) 17:30~20:30 ナイトスノーシュー【満月の森編】 .。*゚+.*.。.。*゚+.。*゚+.*.。.。*゚+.。*゚+.*.。.。*゚+ 子供から大人までたくさんの方が参加できますよ。 自然に触れてみたい方は、是非参加してみてくだい。 もっと詳しく知りたい方は、「塩原温泉ビジダーセンター」の 冬季スノーシューイベントスケジュールにて、ご確認お願いします。 ♪゜・*:.。. .。.:*・♪゜・*:.。. .。.:*・♪ 塩原温泉ビジターセンター TEL 0287-32-3050 URL http://www.siobara.or.jp/vc/ 開館時間:9:00 ~ 16:30(入館無料) 休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日) ♪゜・*:.。. .。.:*・♪゜・*:.。. .。.:*・♪ 毎日の聞こえてくる音、それは聞きなれている 車の音や、信号の音、誰かの話し声。 日常にはたくさんの音があります。 それは何気なく耳に入ってくる音。 ですが、シン・・・としている真っ白の雪の中。 耳を済ませて聞こえる音は、音が風の音、 草木のゆれる音、鳥の鳴き声、僕らの足音だけ。 白一色の雪原は、まさに非日常の世界。 とても新鮮な感じでした。 スノーシューは最近人気が高まっている スノースポーツのひとつで、趣味はもちろん、 スポーツやレクリエーション自然体験として 少人数でも大人数でも楽しめるスポーツです。 ![]() 笑顔がとっても印象的な石井さんご夫妻や
ビジターセンターの職員の皆さん とてもあたたかいんですよ。 石井さんが、ここでガイドに携わっているのが分かる気がしました。 ↓塩原ビジターセンターのページです。↓ |
2014年1月18日
☆ふるさと祭り東京2014☆東京ドームで行われている 「ふるさと祭り東京2014」に
出店している那須塩原のブースを取材してきました。 那須塩原市の市の職員の方、農家の方がいらっしゃいました。 すると、アリス発見!!アリスも市の職員さんですね。 アリスは、試食のジェラートを配ってました。 『いらっしゃいませー』 『ジェラートいかがですかー?』 アリスの周りは、あっという間に人だかり。 眞善も「あーーん」と食べさせてもらいました。 とちおとめ牛乳もソフトクリームもいただきました。 とにかく、那須塩原のブースは試食が多くて 商品も買いやすかった気がしますね。 ![]() さあ、さっそく那須塩原ブースのご紹介です。
゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。 ソフトクリーム 那須塩原の牛乳 千本松牧場 〒329-2747栃木県那須塩原市千本松799 TEL:0287-36-1025 営業時間 : 8:00~20:00 場内遊具施設関係は 9:00~17:00 ゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O゚。 いちご いちごジェラート 道の駅「明治の森・黒磯」 〒325-0103 栃木県那須塩原市青木27 TEL:0287-63-0399 営業時間:3月~10月 9時~18時 11月~2月 9時~17時 道の駅 湯の香しおばら(アグリパル塩原) 〒329-2801栃木県那須塩原市関谷442国道400号沿い TEL:0287-35-4401 営業時間:3月~11月 9時~17時 12月~2月 9時~16時 ゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。 各種チーズ チーズ工房 那須の森 〒325-0052 栃木県那須塩原市中央町5-3 TEL:0287-63-7241 営業時間:10:00~17:00 ゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。O。゚。 ![]() とにかく那須塩原のブースは、
大大大大大盛況でしたよ しかしここで少し気になったのは、 実はこの味「ふるさと祭り」の為に特別作られたものがないということ。 そうなんですよ。このイベントで特別に東京で味わうことができたこの味が、 那須塩原のに訪れることによって、いつでも味わうことができるんですよ。 いわば那須塩原では、那須塩原の魅力を集めた 「物産展」が 毎日のように行われているようなものなんです。 東京ドームに行くのもいいかもしれませんが でも、できるなら、那須塩原の自然と空気の中 那須塩原のたくさんの美味しいものを味わってもらえれば より皆さんに那須塩原を楽しんでいただけるのではないかと 感じています。 |
2014年1月11日
那須塩原市でのお正月の過ごし方☆塩原温泉の中心街から車5分の山間に佇む、全6室の隠れ宿。
大自然が生み出す清冽な空気に包まれた、野趣あふれる岩風呂。 リピーターが足繁く通う美食の宿としても有名な ここ、「四季味亭ふじや」。 この旅館に、お正月プライベートで訪れた、岡田眞善。 そこへ、greenFMディレクターがカンペを持って突撃取材。 ![]() カンペの指示でマイクを持つ眞善。
旅館で行われているもちつきを横目に、 宿泊客の皆さんにインタビューしていきます。 那須塩原の「四季味亭ふじや」で過ごすお正月について、 話してくださいました。 いつもは自宅でお正月を迎える、東京在住の方。 自宅にいるとバタバタしてしまい、結局慌ただしく 過ぎていってしまう時間。 年に何回も那須塩原に訪れるご両親が今年、米寿を迎えたので お祝いも兼ねて初めて一緒に、この旅館がある 那須塩原へ来たとのこと。 お陰で、久々にゆっくりとした時間を味わえたと 笑顔でお話してくださいました。 そしてそして、なんとも可愛らしい声で答えてくれた お子様「ときやくん」。 「ステキ」という、その一言でみんなを笑顔にしてくれましたね。 東京ではなかなか見られない雪に、はしゃいでいた様子でした。 インタビューは、板長の細井邦彦さんへと移り・・・ 「四季味亭ふじや」の最大の売りといっても過言ではない 細井さんが作る、手作りの美しいお料理たち。 旅館を継ぐために、東京の加賀料理のお店で修業を積んで 那須塩原に戻ってきた細井さん。 修業を通じて、野菜をはじめとする地元食材が おいしいと再認識。 加賀料理と那須塩原市の良さを融合させたお料理は 口コミで5つ星の評価がつくほどの美味しさ。 さらに、日本一の「朝ごはん」を決定する、楽天トラベル 2012年朝フェスにて、四季味亭ふじやの「ふかひれ茶碗蒸し」が たまご部門で見事全国1位を受賞するという 快挙を成し遂げられました。 「四季味亭ふじや」でしか味わえない、このお味。 是非堪能してみて下さい。 そしてこちらの旅館、素晴らしいのはお料理だけではありません。 昨年発売された、旅行雑誌「関東・東北じゃらん」の 7月号では「2012年度夏に泊まった宿ランキング」において、 那須・塩原エリアで堂々1位。 しかもその評価は100点中、満点の100点だっだとのこと。 全6室という少ない部屋数だからこそ、できること、 できないこと、もちろんあるでしょう。 ですが、できることに最大限の配慮をもっておもてなしする。 それが「四季味亭ふじや」女将 細井さんの心意気。 “満足をおみやげとして持ち帰ってもらいたい” そして、“笑顔”で帰ってもらいたいと・・・。 こういったこだわりぬく想いが、評価につながっているのでは ないでしょうか。 今回の放送は「四季味亭ふじや」からお届けしましたが、 那須塩原という場所には、素敵な旅館が沢山あります。 一人ひとりの演出に合わせた、旅館で過ごす 『特別な時間』を見つけに、 是非、那須塩原へ遊びに来てください。 . +゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜ 四季味亭ふじや 〒329-2923栃木県那須塩原市上塩原675 TEL 0287-32-2761 +゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜ 詳しい情報は、四季味亭ふじやHPをご覧ください。 |
那須塩原市 阿久津憲二市長と語らい②阿久津憲二市長との語らい第2弾をお届けしました。 ![]() 冒頭では、飲料可能な天然水が湧いている場所を 沢山教えてくださいましいたね。 踏み込みづらい場所が多いからこそ、そこに行けない人も おいしい湧水が楽しめるようにと「那須塩原のおいしい水」を 作ったという経緯があったんですね。 阿久津市長のお話を聞いて、私も飲んでみたいという方は 今週のプレゼントにもなっていますので インフォメーションを覗いてみて下さい。 さて、お話は阿久津市長の子供の頃の思い出話へと 移っていきました。 山・川で遊ぶことが多く、小学校5年生の頃は、川に潜って ヤリで泳ぐ魚を突いて採る技法を身につけたとか。 冬はスキー、夏は魚採りと、自然に囲まれた那須塩原ならではの 遊びに沢山チャレンジして、経験を積んできた阿久津少年。 勉強はもちろん大切だけれども、それ以上に 色んなことにチャレンジする『広い視野の心』を持って もっと経験を積んでほしいと。 その経験こそが人生の勉強になるんだよ、と 沢山チャレンジをしてきた市長だからこそ 伝えられるメッセージ、熱く伝わってきましたね。 最後に、これからの那須塩原市について。 那須塩原市のお金は、目先の予算に捕われず 10年後も人口が減らない街にするために 将来への投資となるものに使っていく、 「よし、やってやろう」という気持ちで 改革していきたいと、阿久津市長は意気込みを 語ってくださいました。 ただ、新しく塗り替えるのではなく、 新しくも、古き良き那須塩原でありたい。 良いものは残す、必要ないものは新しく、 人が歩いてもらえる街に再生させていきたいと。 そして主役である、那須塩原市の皆さんが 笑顔で暮らせる街にしたい。 そのために、夢をもって進歩していく。 10年後、20年後の未来を変えるのは 10年後、20年後ではなく、『今日』がスタートなんだと。 このお言葉を聞いて、眞善をはじめ、スタッフ一同も これからの那須塩原市がとても楽しみになりました。 阿久津市長との語らいをを通して、眞善も 大ファンになってしまったというのも、共感できますよね。 一年のスタートにふさわしい、 素敵なお話を沢山聞かせていただき、 本当にありがとうございました。 |
向かって右側がぬるめ、左側があつめで、
まずはぬるいほうを先に入りました。
あー気持ちいい(o ̄∇ ̄o)♪ 最初は余裕の眞善。
あぁーーきた きた
ん?痛い。
眞善は、ずっと痛そうでした・・・
不健康なのでしょうかね?(笑)
アリスは、痛みよりも熱さの方が苦手だったのかもしれませんね。座ると同時に足を上げていました。