[番組後記]2013年11月23日
体験館『TRY TRY TRY』☆![]() |
カフェセントロさんへ行ってきました~☆店内のノスタルジック感がたまらなくオ・シ・ャ・レ♪ ついつい、長居してしまう落ち着く場所でした~ お話変わり、毎回取材で苦労するのが撮影。 せっかくおいしそうなお料理なのに、 どうしたらもっと皆様に伝わるような写真が 撮れるんだろう~(-ω-;)ウーン と悩んでると… 眞善さんが写真がうまく撮れるカメラの扱い方を レクチャーしてくださいました! なんと優しい・・・☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆ ![]() 分かりますか!?この差!!
同じメニューを撮ったと思えないですよね~(T▽T) しかも同じカメラ!! 『○○とハサミは使いよう』とはまさにこのこと。。 手前に焦点があっていて、奥がぼけているプロ並みの写真!! 改めて撮影方法の深さを知り、さらに良い写真が撮れるよう 燃えるAD小池なのでした(p`・ω・´q) |
2013年10月26日
今回は「大出館」から飲む温泉「飲泉」をご紹介しました☆この「飲泉」、今でこそ珍しい風習のように 思われますが、日本では昔から、温泉がよく飲まれてきた 長い歴史があるんです。 飲泉は温泉に溶け込んださまざまなミネラル などの成分が胃腸や肝臓などに直接作用すると 言われており、温泉医学的にもその効果が 実証されています。 泉質にもよりますが、一般的に飲泉は、 胃腸病や糖尿病、肝臓病、便秘などにも効果があると 言われている事が多く、場所によっては 昔は温泉を釜で煮詰めて「胃腸薬」を作って販売していた、 という記録も残されているほどです。 しかしいくら「飲泉」が体にいいからといって たくさん飲めばいいというわけではありません。 「飲泉」で飲む量は、一回でおよそコップ1杯、 一日で、200ミリリットルから1リットルが適量と なっています。 飲むタイミングは、食事の30分から1時間ほど前、 空腹時がよいとされており、夕食後や就寝前の「飲泉」は 避けた方が良いそうです。 また、温泉の入浴同様、飲泉にも禁忌症(きんきしょう) があります。 腎臓の病を患っている人は塩化物泉の温泉を飲むことは 厳禁など、飲む前にはそれぞれの温泉での確認が必須 となります。 +゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜ ADのトミーです☆ 私も実際に『大出館』さんの温泉飲んでみましたが。。。 「胃腸薬」として飲むという意識なら飲めるかな・・・ というお味。 最初はしょっぱく、後味が苦いといった感じですね(-ω-;) さあ、あなたもLet's飲泉!!チャレンジャー募集中!!(笑) +゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜ |
2013年10月5日
~coming soon~ |
2013年9月28日
今回は千本松牧場から「牛乳」についてご紹介しました!あまり知られていないかと思いますが、
皆さんが普段飲まれている「牛乳」。実はかなりの歴史があるんです。 最初に牛乳が飲まれるようになったのは、 なんと紀元前8000年から9000年にかけてだったという記録があります。 始め中東付近で生まれた「牛乳」は、その後紀元前7000年ごろにヨーロッパに伝わり、 そこでチーズやバターへの生産技術も生まれました。 しかしながら日本に牛乳が伝わってきたのは、6世紀ごろ。 当時の日本は飛鳥・平安時代。そのころの牛乳は、分類としては「薬」となっており、「医学書」にも記載されていたそうです。 今でこそタンパク質やカルシウム、脂肪、必須アミノ酸などの栄養素が含まれ、 非常に体に良いとされる牛乳ですが、当時はその栄養価の高さから 「薬」とも言われていたんですね。 また江戸時代の徳川家八代将軍、吉宗は、牛乳やバターが馬の治療に良いとすすめられ、 牛3頭をインドから輸入した、という記録が残っています。 そしてこの牛たちが子供を産み、現代の酪農を築いていったということです。 ちなみに千本松牧場牛乳の65℃で30分殺菌する方法「低温殺菌法」は、 100℃以上の高熱で殺菌する方法「高温殺菌法」と比較して、 熱による味や風味の変化が抑えられる利点があるんです。 手間暇かけて育てた牛から取れたお乳を、さらに長い時間かけてゆっくりと殺菌する。 そうした苦労があるからこそ、あのすっきりとした甘さや飲み口の牛乳が 楽しめるのではないでしょうか。 その牛乳一杯、そして牛乳から作ったチーズやソフトクリームを味わうだけでも、 千本松牧場訪れる価値がある・・・そう感じる今回の千本松牧場取材でした! |
沢山の「トライ」してきた様子、楽しく聴いて
もらえましたでしょうか?
『乳しぼられ体験』は私もめちゃくちゃ
やりたかった~٩(ˊᗜˋ*)و
いーよ、いーよ!
プライベートで行っちゃうもんね~♪
眞善さんいわく、男性には是非試してほしいとのこと。
ずいぶん意味深だったような・・・。
勇気のあるそこの男子!
お・た・め・し・あ・れ+]∀`◎)_尸゛
今週のOFF SHOTは眞善さんに命名された
子やぎの「アリス」との3ショット♡