[番組で紹介した情報]2020年1月20日
【#130】![]() |
2020年1月13日
【#129】「桶田博信」と、「山口あや」がお送りしている
「ナチュラリズム」。 今回はのナチュラリストは 鹿沼市からカキヌマファームの伊藤さん。 ガソリンスタンドの経営、自動車修理業を行う、 株式会社カキヌマの新規事業として、 昨年から農業をスタート。 その農場長として伊藤さんが抜擢されました。 カキヌマファームが手掛ける農産物は、 「ミニトマト」。 それも、普通のトマトではありません。 キレイな圃場で栽培される、甘すぎるトマトです。 医療用として使われるアイメックフィルムを 農業用に転用し、栽培する「アイメック農法」を取り入れています。 なんと、この農法は、栃木県では初の試みです。 1年目とは思えない農法で作られるトマトは、 糖度も10を超える、甘くてみずみずしいトマトに! その名も、「とまおとめ」。 栃木らしい名前。 そして、とちおとめのように、全国にとまおとめを 轟かせてほしいです。 ![]() |
2020年1月6日
【#128】「桶田博信」と、「山口あや」がお送りしている
「ナチュラリズム」。 今回はのナチュラリストは 宇都宮市から新里ネギを生産する 麦島さん。 宇都宮市新里地域が誇る、 この時期のお野菜と言えば、ネギです。 新里ネギの歴史は古く、およそ100年と言われています。 しかし、新里ねぎと名前が付けられたのは ここ数年の話。 普通のネギとは違って、ストレスをたっぷり受けた そのねぎは、太くてパンパンに詰まっている。 実際に生で食べさせていただいたが、 その音が美味しさを物語っていました。 シャキッとした触感と、甘み。 もはや、わき役ではなく、主役になれるネギです。 新里地域が誇る新里ねぎ、是非食べていただきたい。 そして、ナチュラリズム。 2020年も、どうぞ、よろしくお願いします。 ![]() |
2019年12月31日
【#127】「桶田博信」と、「山口あや」がお送りしている
「ナチュラリズム」。 今回は、パーソナリティの2人で 2019年を振り返りました。 今年もたくさんのナチュラリストが スタジオに遊びに来てくれました。 2020年はどんな年になるのか・・・。 そして、どんなナチュラリストにお会いできるのか。 お楽しみに! ![]() |
2019年12月23日
【#126】「桶田博信」と、「山口あや」がお送りしている
「ナチュラリズム」。 今回のナチュラリストは 市貝町からえんがわライフの 田原さん、栗原さん、川又さん。 えんがわライフとは、市貝町にある古民家を利用し、 お客様を招いて、農業体験・田舎暮らしを経験してもらい、 市貝町の魅力を伝える団体。 現在はオープンの準備をされていますが、 オープン後は、来たい!というお客さんをお招きし、 えんがわライフを過ごしてもらう予定です。 今回は、体験の1つでもある「せんべい焼き」体験を レディオベリーで体験させていただくことに! 普段は炭でせんべいを焼くそうですが、 今回はカセットコンロで挑戦! 生地を網の上にのせて、こまめにひっくり返す。 ついついラジオということを忘れて、 無言で夢中になってしまう2人。 これを田舎で体験出来たら、もっと気持ち良いんだろうな~。 現在、クラウドファンディングも行っているので、 ぜひ、えんがわライフでチェックしてみてください。 ![]() |
「ナチュラリズム」。
今回はのナチュラリストは
茂木町から美土里農園の篠田さん。
もともとテレビ局の大道具として
忙しくしていた篠田さんですが、
子供が生まれたのを機に、農業へ転身!
千葉県の生産法人で、修行を重ね、いちご農家として
茂木町の地で、観光いちご園をスタート。
今まさに忙しい時期を迎えています。
篠田さんが手掛けるイチゴは「とちおとめ」と
新品種である「i37号」。
実際にお持ちいただき、食べさせていただけることに!
37号は、現在、名前を募集している段階のイチゴですが、
食べてびっくり!
パリッパリの皮に中はジューシー!
果肉まで真っ赤で、とにかく味が濃い!
これは間違いなく、人気が出る品種だと感じました。
これから、美味しいイチゴがどんどん実ってきます。
ぜひ、美土里農園に足を運んでみてください。