[プログラム]2013年10月31日
今週のプレゼント♡![]() ![]() |
2013年10月24日
今週のプレゼント♡NIKKO WAVEでは、メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント! 更に嬉しい特別プレゼントはこちら「今週のプレゼント」ボタンをクリック! 番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡ 10月24日(木)は・・・ ★キラリ!日光★ 日光山輪王寺「逍遥園」の紅葉について!! ![]() ![]() ![]() |
2013年10月17日
今週のプレゼント♡NIKKO WAVEでは、メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント! 更に嬉しい特別プレゼントはこちら「今週のプレゼント」ボタンをクリック! 番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡ 10月17日(木)は・・・ ★キラリ!日光★ 川治温泉【NaturePlanet】さんでアウトドア女子会!! ![]() ![]() ![]() |
2013年10月10日
今週のプレゼント♡NIKKO WAVEでは、メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント! 更に嬉しい特別プレゼントはこちら「今週のプレゼント」ボタンをクリック! 番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡ 10月10日(木)は・・・ ★キラリ!日光★ 日光東照宮秋季大祭について!! ![]() ![]() ![]() |
2013年10月3日
今週のプレゼント♡NIKKO WAVEでは、メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント! 更に嬉しい特別プレゼントはこちら「今週のプレゼント」ボタンをクリック! 番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡ 10月3日(木)は・・・ ★キラリ!日光★ 大変お得な「酒蔵めぐりクーポン」情報!! ![]() ![]() |
[キラリ!日光]2013年10月31日
「日光まいたけ」の謎を解明してきました!!皆さん、「日光まいたけ」をご存知ですか? 明治の館グループ「日光きのこ園」さんで作っているブランドきのこです。1株が両手いっぱいになる程の大きさで、香りはとっても濃厚~! ブランド名が付く程のきのこって、一体どんなまいたけなの?
ちなみにこちら(写真↓)が噂の、出荷前の日光まいたけ君。ろう袋に大事に入っています。ふりふり部は「葉」、支える部分は「茎」と言います。 ![]() 詳しいお話を伺いに、明治の館グループ「日光きのこ園」の沼尾金一さん(写真↓右)に会いに行って来ました。
沼尾さんは大学卒業後、趣味のきのこ研究に10年ほど費やしたそう。きのこ界では永遠の謎だったまいたけ栽培に、日本で初めて成功したのは30半ばの頃。それから勤めていた会社を辞して「日光きのこ園」を起ち上げたそうです。 それから33年の時が流れて・・・沼尾さんがきのこに対する揺るぎない愛情を今でも持ち続けていられるのは、幼い頃にお父様と一緒に登った日光の山でのきのことの出逢いが原風景にあるからだそうです。 日光まいたけの歴史は、山の恵みの本物の味を知る沼尾さんだからこそ辿り着けた「究極のきのこ道」と言えそうです。 ![]() 県内で購入できるのは、東武宇都宮駅のデパ地下(写真↓の状態で陳列されているそう)。スーパーでは「やおはん」、鹿沼店や今市店で毎日買えるそうです。県外では東京や横浜の有名デパート店に出荷されています。
沼尾さんおすすめのご家での食べ方は、天ぷらとフライ。パン粉をつけたフライとは・・・驚きですっ!! ![]() こだわりは、大量生産では成し得ない小規模生産だからこそ手をかけられること。一つ一つ丁寧に目を配ります。
まいたけ作りの名人になる為の必須条件は、五感の研ぎ澄まし、だそうです。天気によるまいたけ君の変化に応じて、温度や湿度、日当たりなど色々を調整しなければなりません。声を出せないまいたけ君の声なき声に耳を澄ます・・・繊細な作業が毎日休みなく続きます。 何より第一に大切なのは、きのこを好きなこと♡♡♡だそうです。 ![]() そんなきのこマスターの沼尾さんはじめ、お弟子さんやお手伝いの方々の手をへて我々の胃袋を満たしてくれる秋の恵み。
プロの料理を味わいたいという方には、直営レストランをおすすめします。 ・「明治の館」では、日光まいたけの鉄板焼と、オリーブオイル焼。 ・霧降の滝近くにある「山のレストラン」では、日光まいたけのポタージュとバターソテー、ルッコラのサラダ。 ・神橋近くのレストラン「みはし」では、日光まいたけのクリームスープと鉄板焼き、そして天ぷらとフライが食べられます。 いやあ~ 文字列を見ているだけで、お腹がなってしまいそう・・・ 是非この機会にご堪能ください! 日光まいたけ大満足。イエイ!! ![]() |
2013年10月24日
紅葉のライトアップ! 日光山輪王寺「逍遥園」!!明日10月25日(金)から始まる、逍遥園のライトアップについてお話を伺ったのは輪王寺 教化部の小暮道芳(どうほう)さん。御年30歳になったばかりのステキなお兄さんです☆
![]() 逍遥園は江戸時代からつづく庭園。真ん中にどーんとある池は、琵琶湖を模しているとか。何故に日光に琵琶湖なの?と伺うと・・・輪王寺には輪王寺宮御門跡という歴代の住職様がいらして、代々皇族の方が務めているそう。御門跡は比叡山の方も兼任している為、比叡山の麓にある琵琶湖を造っておもてなしをしたそうです。
![]() 「逍遥」という名前は、文化12年に大改造された時に、儒学者の佐藤一斎が付けた名前。そぞろ歩き、つまりは散歩、という意味です。写真(上)は宮様の歩く歩幅に合わせて置かれたと言われる敷き石。静かなお散歩って、なんだか新鮮です。
![]() 見所満載の園内で、写真(上)は太鼓橋。ここから見る景色もまた最高ですっ
それにしても道芳さんは、私たちの質問に一つ一つ丁寧に分かり易くご説明してくれて、本当に素敵な方でした。たくさんの方に四季折々の逍遥園の姿を是非見に来ていただきたいとのことです。 ![]() 逍遥園のライトアップは、10月25日(金)~11月15日(金)、照明時間は午後5時から午後8時までです。
料金はお一人様300円。夜の池に映る錦絵をお楽しみに♪ ちなみに写真(↓)は「なまず石」。なまずで有名な琵琶湖から、本物のなまずを持ってくるのは難しいので、石のなまずが生まれたそうです。災難除けのお守りとしての意味もあるそうです。どこにあるかは、散策してのお楽しみ。探してみてください! ![]() |
2013年10月17日
川治温泉【NaturePlanet】さんでアウトドア女子会!!皆さん、川治温泉にある「ネイチャープラネット」という会社をご存知ですか?
自然と人をつなぐお手伝いをするをモットーに、アウトドア体験ツアーを企画・実施している会社。事務所は川治温泉街の中心にある「川治ふれあい公園」にあります。 HPで見ると、体験できるのは、トレッキングツアーや、ノルディックウォーキング、スノーシューなど、これぞアウトドアな感じ。イベント羅列の中に発見したのは「ゆる~い合コン」や「外女子スタイル」の文字。 んーっ 気になります!! ![]() 「ゆる~い合コン」はアウトドアをしながら、男女が出会う場として定着しているそう。夜行われるキメキメな合コンと違って告白タイムも無いから、ゆる~く出会いたい方におすすめだとか。
そして私が特に気になった「外女子スタイル」。どんなイベントなのかを、スタッフの坂内久美子(写真↑右の方・ガイドネームは、あずき)さんと藤井弘子(写真↑中央の方・ガイドネームはピンキー)さんに伺いました。 ![]() 「外女子スタイル」とは、アウトドア女子会のことで、会員制。スタッフさんも女子なので、オール・ジョシッ! スッピンで参加される方もいるそうです。
参加者は20~50代の女性で、一人からでも参加できます。アウトドアやってみたいけど、一緒に参加してくれる子がいないから・・・と諦めないでいいのですっ カヌーに登山、釣りやらなにやら・・・やってみたいと思ったが吉日! その気持ちを大切に育ててくれるのが、あずきさんとピンキーさんなんです。 ![]() お二人の夢は、自然と人をつなぐ架け橋になること。自分達で体験してみて感動したことを、できるだけ多くの人に感じて頂きたいのだそうです。
しかもこちらの「外女子スタイル」は、月に一度の開催。インドアで出来ることを敢えて外でやろう!という時もあり、太陽の下でキャンドル作りやアクセサリー作りをしたこともあるそうです。 あの小さな極小ビーズを外で扱うなんてっ 作品への思い入れも、どことなく変わりそうです♪ ![]() 私が体験させて頂いたのは、川治温泉でのカヌー。あずきさんの前列に座って、左へ右へとえっちらおっちら、ポールを動かしました。舞台となった川治の鬼怒川の水面から見上げる木々の美しさは圧巻でした。きっとこれからの紅葉シーズン(川治は10月後半~11月初旬にかけて)は、また違った景色を見られるんだろうなあ・・・
男子と一緒のゆるコンも、女子だけの外女子スタイルも、あずきさんとピンキーさんがいればどっちも安心で楽しいねっ ![]() |
2013年10月10日
日光東照宮 秋季大祭について!!10月16(水)、17日(木)の二日間行われる「日光東照宮秋季大祭」。お話しを伺ったのは、禰宜の湯澤一郎さん(写真↓左)です。
この秋の大祭の見どころは、二日目に行われる百物揃千人武者行列の、鎧武者の鎧。百領をこの春に新調してから、皆さまにお目見えするのは二度目。新調された煌びやかな時代絵巻を見るのがとっても楽しみです!! ![]() およそ四百年続く東照宮の秋季大祭。伝統を脈々と受け継ぐ神職の方々が、どんなお心持で挑まれるのかを湯澤さんにお聞きしたところ、お神輿が往路復路を無事にお戻りになられる事が、一番気をつかう所だそうです。また千人武者行列の方も、整然とした列を事故も無く終えることが何よりだそう。
東照宮を大切にしてきた多くの方の変わらない想いが、四百年の伝統を支えていることが、湯澤さんの濁りの無い美しい瞳がとつとつと、語っていました。 お祭りを催す側からの視点で見ると、また違った気持ちを享受できそうです。 ![]() 豪華絢爛な時代絵巻の舞台になる表参道。どうか晴れますように。
![]() 流鏑馬と千人行列が二大見所と挙げられる大祭ですが、実は家康公を乗せたおみこし、つまり神輿(しんよ)の渡御祭が主役です。
またこの時にだけ奉納される舞「八乙女舞」と「東遊舞」が中間地点の「御旅所」で行われ、一般の方も観ることができるので、こちらもお勧めです。 ![]() 大祭終了後辺りから紅葉を迎える日光東照宮の奥にある美術館。所々にもみじの木々のある日本庭園も美しく、今日も、きれいにお掃除されていました。
こうしたちょっとした所にも、東照宮の方々の「お・も・て・な・し」を感じます。 16日午後1時30分~ 流鏑馬神事が表参道にて。 17日午前11時頃から 百物揃千人武者行列が出発します。 受け継がれてきた400年の歴史を、肌で感じてみませんか。 ![]() |
2013年10月3日
大変お得な「酒蔵巡りクーポン」情報!!皆さん「酒蔵(さかぐら)巡りクーポン」って、ご存知ですか?
全国のコンビニエンスストアで、先月から発売されているチケット。どんなチケットなのか詳しいお話を今市にある老舗の酒蔵・渡邊佐平商店 専務の渡邊康浩さん(↓写真右のお方)に伺ってきました。 ![]() 栃木県内の酒蔵4つ(日光市の渡邊佐平商店、片山酒造。益子町の外池酒造店、那須烏山市の島崎酒造)を巡れるクーポン券。
通常の酒蔵では、利き酒と酒蔵見学が行われています。今回のクーポン券を持参すると、そこにプラス・アルファのお土産が付いてくるのです。しかも1店舗につき五百円相当の品物です。 ![]() ちなみに渡邊佐平商店さんでは、お酒を練り込んで焼いた今市のシェ・アカバネさんとのコラボ商品「清開棒夢」、酒蔵仕込み水サイダー(瓶入り)、渡邊佐平商店さんの名入りおちょこの3点セット!
![]() お酒大好きな景子さん。2種類の利き酒をさせていただくことに・・・
まずは純米吟醸「日光誉」。なめらか~。お酒苦手な方でもいけそう程の飲み易さで、お酒の美味しさを純粋に楽しめるとか。 次に頂いたのは秋のお酒「ひやおろし」。こちらは爽やかなお味。景子さんは冷やで頂きましたが、これからの季節、温めてお燗で飲むのがお勧めだそう。食事を邪魔しないお酒、それもそのはず、食中酒をイメージして作ってあるそうです。食べながら、飲みながら、食事を引き立てるお酒は、これからの季節、お鍋にとっても合うそうですよ。 ![]() 私、ぐびぐび飲み過ぎちゃってと謝ったら、渡邊さん、「家は売る程あるんで大丈夫です」とおっしゃって下さり、その後もお酒がススむススむ・・・
くぴ、くぴぴ・・・うふふっ 両方買って帰ろうっと♪ すっかりほろ酔い気分の景子さんでした☆ 詳しくは「県酒蔵酔って見っけ協議会事務局」028-622-5071までお問い合わせください。 ![]() |
[日光~グッディーグッディー]2013年10月31日
★金谷ホテルベーカリー★今日のグッディーは、日光市土沢にあります
「金谷ホテルベーカリー本社工場 直売店」にお邪魔しました。 お話しを伺ったのは、 小林康男(写真、右端の方です。)さんです。 ![]() 皆さんは、全国菓子大博覧会で最高賞の名誉総裁賞を
受賞した「シナモンラスク」、食べましたか? すごい名前の賞でしょう?どれくらいすごいのかを こばちが簡単に説明しよう。 全国各地を会場に、4~5年に1度開催される お菓子のオリンピックみたいなもので、 「シナモンラスク」は約1万点の出場お菓子の中、 3部門ある中の1つ、文化部門の最高賞、 1番すごい賞、名誉総裁賞を受賞したのであります。 ![]() つまり、オリンピックで金メダル!みたいな感じです。
伝わったかな? 上質なパン生地に、シナモン入りの ブラウンシュガーを巻き込んだ、 金谷伝統の「シナモンロール」をスライスして、 シュガーバターを塗って焼き上げた商品だよ。 ![]() 7枚入りで税込735円。
金谷ホテルベーカリー直営店・特約店、 HPなどで購入出来ます。 詳しくは、金谷ホテルベーカリーのHP、 または、電話0288-21-1275番までお問合せ下さい。 ![]() ※直売店で交換できる「シナモンラスク」の引換券を
10名様分いただきましたので、 ご希望の方はプレゼント応募フォームから応募してね♡ |
2013年10月24日
★日光国体100日前イベント★今日のグッディーでは、
「ひかりの郷 日光国体100日前イベント」についてお伝えしました。 お話を伺ったのは、国体キャラバン隊の【倉澤侑子】さん。 ![]() もうあと数カ月で開催なんです。
「第69回 国民体育大会 冬季大会」まで。 日光で国体が開催されるのは、18年ぶりになりまして、 来年の平成26年1月28日から2月2日までの6日間開催されます。 会場は・・・ ●日光市霧降スケートセンター ●日光霧降アイスアリーナ ●日光市細尾ドームリンク ●今市青少年スポーツセンター 種目は・・・ ●スピードスケート ●フィギア ●アイスホッケー ●ショートトラック 栃木県内(日光市)で開催なので、日光にお住いの皆さんは メッチャ身近な場所で、しかも生で見れる大チャンス! 本当、栃木県の代表選手達に頑張って欲しいですね♡ しかしまだ100日近くありますので、 その前から盛り上がって行きましょうってことで、このイベントです。 『ひかりの郷 日光国体100日前イベント』 ![]() 今週末26日(土)に東武日光駅前に特設ステージが出来まして
(※写真のちょうどあいているスペースです。) 栃木県出身の人気お笑いコンビ「U字工事」の爆笑お笑いライブや、 栃木県のご当地アイドル「とちおとめ25」の素敵なライブ、 そして子供たちのヒーロー「仮面ライダーオーズ」も遊びに来てくれます。 お笑い芸人にアイドル、さらにヒーローまで・・・贅沢~♡ その他にも、民謡歌手の古田佳子さんのライブに、 日光アイスバックスや栃木県を代表するスケート選手のトークショー、 日光街道杉並木太鼓会の演奏など、盛りだくさんの内容になっています。 台風が近づいている為、中止になる場合もありますので、 詳しい内容については、日光国体100日前イベント運営本部事務局、 電話028-625-5333番までお問合せ下さい。 |
2013年10月17日
★喫茶店「Cafe Como」★今日のグッディーグッディーでは、
日光市中宮祠にありますイタリア大使館別荘記念公園に行って来ました。 公園内には、歴代イタリア大使が使用していた別荘がありまして、 その本邸の中にカフェがあるんです。 どんなカフェなのか、スタッフの上吉原直美さんにお話しを伺いました。 ![]() カフェは、玄関入って1番奥の角部屋にありまして、
元々はイタリア大使の奥様の休憩室だったそうです。 角部屋なので、西側のキラキラ光る湖がある景色と、 南側の小動物が出てきそうな林の景色と、両方の景色が楽しめる場所でした。 メニューは、ブレンド・エスプレッソ・カプチーノに、アイスコーヒー・ アイスティー、ジュースがあります。 紙カップで出てくる普通の飲み物なんですが、 この最高の景色を眺めながら飲むと、スペシャルな飲み物に変わるんですよ。 ![]() 飲み物と景色、セットで楽しんで下さい。
飲み物はカフェスペースから持ち出せないんですが、本邸内1階の広い縁側、 1番右側の席に座って見ていただく景色が最高に素敵ですよ。 今日は天気も良かったので、太陽の光でキラキラ輝く中禅寺湖に、 ちょっと紅葉した八丁出島、そして青い空。 ![]() ただ、目で見る分には何時でも綺麗な景色が見られるのですが、
写真におさめるには午前中じゃなきゃダメですね。 午後だと、逆光になってしまうんです。 開園期間が11月30日になりますので、 紅葉情報をチェックして是非行ってみて下さい。 詳しくは、日光自然博物館、電話0288-55-0880番まで♡ ![]() |
2013年10月10日
★日光けっこうフェスティバル★今日のグッディーは、今週末12(土)に開催される、日光の秋の恒例行事の
1つ、「日光けっこうフェスティバル」についてお伝えしました。 お話しを伺ったのは、日光総合支所観光課の星野智子さんです。 ![]() イベントの内容ですが代表なのを3つ・・・
まずは、日光運動公園で開催される「日光下駄飛ばし選手権大会」。 こちらは日ごろ履き慣れない下駄を履いて、ただ飛ばしていただく大会です。 参加は無料で、小学生以上の方ならどなたでも参加出来ます。 ![]() そして「関東一芋煮会」。
こちらも日光運動公園で開催され、直径2mの特大鍋で約3000人分の芋煮が 振る舞われ、毎年行列ができ瞬く間になくなるほど大人気な催しです。 それもそのはず、美味しいだけじゃなく、なんと無料。 3つ目は「日光 秋の花火」。 こちらは昼間のイベントが終わった後、夜7時から、場所が変わりまして 大谷川河畔で、約2500発以上の花火が澄みきった秋空を彩ります。 10月12日(土)開催の「日光けっこうフェスティバル」。 昼間のイベントは、日光運動公園にて、午前10時から午後3時まで。 花火は、大谷川河畔にて、同日の夜7時から8時まで。 ※雨天の場合、花火のみ、翌日13日(日)に順延になします。 昼間は、東武日光駅から会場まで、シャトルバスも出ていますので、 まだ今週のご予定が決まっていなければ、是非遊びに来て下さい♡ ![]() イベントで下駄を飛ばして、マイ日光下駄をGETしよう!
|
2013年10月3日
★志そまきとうがらし★今日は、日光市下鉢石町にあります
「志そまきとうがらし」の製造元、 落合商店さんに行って来ましたぁ~ お話を伺ったのは、若女将の【落合幸江】さん。 ![]() お話を聞くと、志そまきとうがらしは、
300年も昔からあったそうです。 すごくビタミンCが豊富なのと、 体を暖める効果もあるので、日光の地を訪れる 修験僧の耐寒食・携帯食として重宝されていたそうです。 落合商店さんが本格的に「志そまきとうがらし」の 製造を始めたのは、明治元年頃。 この当時はどこの家庭でも作り、 販売するお店もいくつかあったそうなんですが、 今では、お店で製造販売しているのは、ここだけ。 さらに全て手作業で作っているので、 1日700本巻き終っても、1袋10本入りなので、 70袋分しか出来ないんです。 だから、すごく貴重なのです! 「志そまきとうがらし」は、2年間塩漬けにした 青じその葉と青トウガラシを使います。 それを1本1本丁寧に、唐辛子の中身を取って、 青じそに巻いているんです。 ![]() ![]() 上:【駒場信子】さん 下:【宇梶孝子】さん
色々な食べ方がありますが、やはり、細かく刻んで あたたかい白いご飯の上にのせる! この食べ方が1番おススメみたいです♡ ![]() 他にもお茶漬けやおにぎりの具、
オリーブオイルで炒めてチャーハンやパスタの具にもなるし そのまま天ぷらやかき揚げに混ぜても美味しいそうです。 詳しくは、落合商店さんのHPにものっていますので、 チェックしてみて下さい。 今回の素敵なプレゼントについては、 ◇今週のプレゼント◇をクリックしてねぇ~♡♡♡ ![]() |
[日光FEELING]世界遺産日光の社寺「ライトアップ日光2013」11月1日金曜日から3日日曜日までの午後6時から9時まで、
山内地区二社一寺境内で、 【日光四季祭】ライトアップ日光2013が開催されます。 世界遺産となった日光の社寺の概観をライトアップする他、 LEDキャンドルによる演出もあります。 また、最終日には、音楽イベントも行われますので、 昼間とは一味違った参道を散策してみてはいかがでしょうか。 なお、夜は冷え込むことがありますので、ジャンパーなどの防寒具や、 散策用のペンライトなどを準備するのもオススメです。 「ライトアップ日光2013」について、 詳しくは、 日光商工会議所 0288- 50-1171番までお問い合わせください。 |
今市屋台まつり10月20日 日曜日の午後1時から7時まで、
旧今市中心市街地 大通りで、「今市屋台まつり」が開催されます。 彫刻屋台6台と花屋台2台、計8台が繰り出し、 3回のぶっつけというお囃子の競演も行われます。 ぜひ、お出かけください。 なお、当日は大通りに交通規制が行われますのでご注意ください。 「今市屋台まつり」について、 詳しいお問い合わせは、 今市納涼祭実行委員会 0288-30-1171番までどうぞ。 ![]() ![]() ![]() |
さかなと森の観察園「さかなと森の観察園」の今年の開園は、
11月30日(土)までとなります。 入園料は、大人300円、小中学生100円、未就学児は無料。 すぐ近くに龍頭の滝もあり、紅葉の見所でもあります。 ご家族で、ぜひ訪れてみてください。 詳しくは、さかなと森の観察園 0288-55-0055番までどうぞ。 |
[日光シチズンプロモーション]2013年10月24日
このコーナーでは・・・FaceBook「日光シチズンプロモーション」を舞台に展開する「日光でれ☆すけ」を、一人一人紹介していきます。
「日光でれ☆すけ」とは、日光をこよなく愛し、日光の未来を築いてゆく若者たちの愛称である。自薦他薦問わず、興味のある方はFaceBookで「日光シチズンプロモーション」と検索してみてください♪♪ ![]() 今回のゲストは、日光青年会議所の田中純一様。(※写真は五重塔のライトアップを二人で表現しております。)
日光の元気を支える若い力、・・・それをもって、毎年恒例11月の「ライトアップ日光」を盛り上げる田中さん。 その思いこそが、、、 ![]() 「日光でれ☆すけ」だっ
「ライトアップ日光」は11月1日(金)~3日(日)の3日間、世界遺産の『日光の社寺』を夜の間、ライトで照らします。時間は午後6時~午後9時まで。 是非この機会に、太陽の光で見るのとは違う、闇に浮かび上がる二社一寺を散策してみては如何でしょう。 |
2013年10月10日
このコーナーでは・・・FaceBook「日光シチズンプロモーション」を舞台に展開する「日光でれ☆すけ」を、一人一人紹介していきます。
「日光でれ☆すけ」とは、日光をこよなく愛し、日光の未来を築いてゆく若者たちの愛称である。自薦他薦問わず、興味のある方はFaceBookで「日光シチズンプロモーション」と検索してみてください♪♪ ![]() 今回のゲストは、日光青年会議所の池田剛士様。
日光の元気を支える若い力、・・・それをもって、10月の今市屋台まつりを盛り上げる池田さん。 その思いこそが、、、 ![]() 「日光でれ☆すけ」だっ
「今市屋台まつり」は10月20日(日)午後1時~午後7時まで。会場は今市中心市街地大通りです。 午後4時30分からは日光青年会議所ステージイベントにて、池田さん達主催「日光でれ☆すけカーニバル」があります!! 是非この機会に、普段とはどこか違う今市の街ナカを歩いてみては如何でしょう。 |
[週末ナビ]週末ナビ■【日光四季祭】川治温泉紅葉まつり仕掛け花火ショーを開催■
川治温泉の自然と立地を生かした仕掛け花火と音楽との 神秘的なショーをぜひお楽しみください。 会場は、川治温泉黄金橋付近。 日時は、11月3日日曜日の午後8時30分から。 「川治温泉紅葉まつり」について 詳しくは、鬼怒川・川治温泉観光協会 0288- 77-2052番までお問い合わせください。 ■【日光四季祭】川俣新そば祭を開催■ 栗山地区の有名そば店の作りたてのそばを味わいながら、 川俣の秋を満喫してみませんか? 誰でも参加できるそばの早食い競争やそば打ち体験も行われますよ。 会場は、川俣温泉運動広場。 日時は、11月4日月曜日の午前10時から午後3時まで。 「川俣新そば祭」について 詳しくは、湯西川・川俣・奥鬼怒温泉観光協会 0288- 97-1126番までお問い合わせください。 ■【東北震災復興チャリティーライブイベント】森林楽を開催■ 特別ゲスト高木美保さんを迎え、 篠笛、和太鼓、津軽三味線、ボサノバなど、様々な音楽が楽しめます。 入場料は、大人1,500円、中高生500円、小学生以下無料です。 会場は、日光大室たかお神社 日時は、11月3日日曜日の午前11時30分から午後4時30分まで。 「森林楽」について 詳しくは、風の音(かぜのね) 080-5687-6651番までお問い合わせください。 ■【HC栃木アイスバックス】日光市民デーを開催■ 11月1日金曜日午後6時30分からの日光シリーズ、 アニャンハルラ戦「自由席立見当日券」を通常価格2,000円のところ 500円で販売します。この機会にぜひ、 日光霧降アイスアリーナで行われるホームゲームを一緒に応援しましょう。 |
週末ナビ■「日光国体100日前イベント」を開催■
U字工事お笑いライブや HC栃木日光アイスバックスのトークショーなどの他、 ウォークラリーなども開催されますよ。 会場は、東武日光駅前広場。 日時は、10月26日土曜日の午前10時から午後4時まで。 悪天候の場合は、延期となります。 詳しくは、日光国体100日前イベント運営本部事務局 028-625-5333番までお問い合わせください。 ■「手作り小物市」を開催■ 手作りグループ「輪」による古布小物や、和服をリメイクした洋服、 ビーズアクセサリーなどの展示・即売会です。 会場は、今市宿市縁ひろば。 日時は、10月25日金曜日と26日土曜日の 午前10時から午後4時まで。 手作り小物市について、 詳しくは、今市観光協会 0288-21-5611番までお問い合わせください。 ■「小杉放菴記念日光美術館オーディオコンサート」を開催■ タイトルは、「ジャズ――隠れた名盤」。 愛好者に知られるスピーカーの名機 「タンノイ・オートグラフ」を使用して、 レコードやCD音楽を楽しむ企画の第7弾です。 参加料は、入館料込みで500円。飲み物も付きます。 日時は、10月26日土曜日の午後6時から。 オーディオコンサートのお申し込み先は、小杉放菴記念日光美術館 0288-50-1200番です。 |
週末ナビ■「全日本赤ちゃんハイハイ選手権大会」を開催■
10月19日土曜日の午前11時からと午後1時からの2回、 JR今市駅前通り六斎市特設会場で、 全日本赤ちゃんハイハイ選手権大会が開催されます。 優勝者には木のおもちゃ、参加者には写真が送られます。 なお、参加には申込書が必要です。詳しくはお問合せください。 詳しいお問い合わせは、にぎわいのあるまちづくり研究会(不二家内) 0288-21-2500 ■「今市屋台まつり」を開催■ 10月20日日曜日の午後1時から7時まで、 国道119号小倉町交差点から春日町交差点の旧今市中心街地大通りで 今市屋台まつりが開催されます。 伝統ある彫刻屋台6台と花屋台2台、計8台が繰り出し、 3回のぶっつけというお囃子の競演を行います。 詳しいお問い合わせは、今市納涼実行委員会 0288-30-1171 ■「日光茶会」を開催■ 10月20日日曜日の午前10時から午後3時まで、 日光山輪王寺で、日光茶会が開催されます。 世界遺産「日光の社寺」の景観を十分に堪能でき、 日頃味わえない茶会を通じて、文化に親しむことができます。 詳しいお問い合わせは、日光公民館 0288-53-3700 ■「nikkon(ニッコン)」を開催■ 10月26日土曜日の午後7時から午後11時まで、 今市本町周辺飲食店街で、nikkon(ニッコン)が開催されます。 人と人、店と店をつなぐ飲み歩き、食べ歩きイベントです。 先着80名、参加費は男性6,000円、女性3,500円、 原則として同性2人1組で応募ください。 20歳未満の方の参加はできません。 なお、応募締め切りは10月20日日曜日です。 申し込みおよび詳しくは、日光創新塾http://nikkon2013.blog.fc2.com/ |
週末ナビ■「日光けっこうフェスティバル2013」■
10月12日土曜日の午前10時から午後3時まで、日光運動公園で、 「日光下駄飛ばし大会」や「関東一芋煮会」など毎年大好評のイベントが、 行われます。 また、夜7時から8時までは、大谷川霧降大橋下流で、 「日光秋の花火」が開催されます。 詳しくは、日光総合支所観光課 0288-53-3795番までお問い合わせください。 ■「日光東照宮秋季大祭」■ 10月16日水曜日の午後1時30分から、神事流鏑馬。 10月17日木曜日の午前11時から、百物揃千人武者行列が、 日光東照宮表参道で行われます。 詳しくは、日光観光協会 0288- 54-2496番までお問い合わせください。 |
週末ナビ■「秋のきのこ鑑定会」を開催!■
秋のきのこの見分け方や利用法など、アドバイザーのお話を聞き、 日光だいや川公園内に自生しているきのこについて学習します。 日時は、10月5日土曜日の午前10時から正午まで。 参加費は無料です。 定員30名に達し次第、締め切りとなりますのでお早めにどうぞ。 「秋のきのこ鑑定会」のお申込み先は、 日光だいや川公園緑の相談所 0288-23-0208番です。 ■「秋の味覚市」を開催!■ 今市の良質な地場産品が並ぶ市です。 季節感豊かな今市の秋の味覚をお楽しみ下さい。 会場は、今市宿市縁ひろば。 日時は、10月5日土曜日と6日日曜日の2日間、 午前9時から午後3時まで。 ■「フリーマーケット」を開催!■ リサイクル品や掘り出し物等、 何が並ぶかは来てのお楽しみです。 会場は、今市宿市縁ひろば。 日時は、10月5日土曜日の午前9時から午後3時まで。 「秋の味覚市」と「フリーマーケット」について、 詳しくは、今市観光協会 0288-21-5611番までお問い合わせください。 |
[◆今週のプレゼント◆]2013年10月31日
今週は「金谷ホテルベーカリー」さんから、「シナモンラスク」引換券を10名様にプレゼント! お手元に届くのは引換券なので、5つの金谷ホテルベーカリーの直営店から最寄りのお店に行って、商品と交換してください。直営店は、日光市内では本社工場直売店と、侍屋敷店。市外では、東武宇都宮店、鹿沼店、東京の神楽坂店です。
更に番組ステッカーと日光仮面ピンバッチもプラス! ![]() (※写真の二人は、日光の紅葉に見とれた様子を表現しております。)
|
2013年10月24日
今週は7点盛り!10月25日(金)からライトアップが始まる輪王寺逍遥園さんから、四季折々の景色を映したポストカードのセットと、日光国体オリジナルグッズ「日光杉のお箸、クリアファイル、メモ帳、ステッカー」の4つをプレゼントにいただきました。
そこに、日光仮面のピンバッチと、番組ステッカーもセットにして、合わせて7点盛りでプレゼントします! ![]() (※写真の二人は、色づく紅葉の秋を表現しております。)
|
2013年10月17日
今週は「H.C. 栃木日光アイスバックス」さんから、11月1日(金)日光霧降アイスアリーナで、午後6時30分から試合開始の対アニャンハルラ戦にペア2組4名様をご招待! バックスの応援にみんなで行きましょう!!
合わせて番組ステッカーと日光仮面ピンバッチもセットにしてお送りします。 ![]() (※かがむ景子さんは、パックを表現しております。)
|
2013年10月10日
今週は「江戸ワンダーランド 日光江戸村」さんから、10月19日(土)、20日(日)の二日間限定の「Edo Wonder Night」ペア入場券を5組10名様にプレゼント! これは午後5時からライトアップされた夜の江戸の町を夜9時まで楽しめる江戸ワンダーランド日光江戸村さんの入村チケットです。
合わせて番組ステッカーと日光仮面ピンバッチもセットにしてお送りします。 ![]() (※写真↑の二人は「夜の江戸村」を表現しております。)
|
2013年10月3日
今週は「落合商店」さんから、「元祖志そ巻とうがらし」を5名様にプレゼント! 更に番組ステッカーと日光仮面ピンバッチもプラスします。
![]() (※写真↑の二人は「とうがらし」を表現しております。)
|
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント!
更に嬉しい特別プレゼントはこちら「今週のプレゼント」ボタンをクリック!
番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡
10月31日(木)は・・・
★キラリ!日光★
「日光まいたけ」の謎を解明!! 立派なキノコだね~