[プログラム]2013年11月28日
今週のプレゼントは♡![]() ![]() ![]() |
2013年11月21日
今週のプレゼントは♡NIKKO WAVEでは、メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント! 更に嬉しい特別プレゼントはこちら「今週のプレゼント」ボタンをクリック! 番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡ 11月21日(木)は・・・ ★キラリ!日光★ どんな方かご存知ですか? 天海大僧正について! ![]() ![]() ![]() |
2013年11月14日
今週のプレゼントは♡NIKKO WAVEでは、メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント! 更に嬉しい特別プレゼントはこちら「今週のプレゼント」ボタンをクリック! 番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡ 11月14日(木)は・・・ ★キラリ!日光★ 11月21日から4日間開催!「日光そばまつり」情報! ![]() ![]() |
2013年11月7日
今週のプレゼントは♡NIKKO WAVEでは、メッセージをくれた方の中から、抽選で毎回2名様に
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント! 更に嬉しい特別プレゼントはこちら「今週のプレゼント」ボタンをクリック! 番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡ 10月31日(木)は・・・ ★キラリ!日光★ 11月4日に行われた「川俣 新そば祭り」の模様をお届け! ![]() ![]() |
[キラリ!日光]2013年11月28日
日光“焼き”そばまつり事後報告!11月24日(日)は、4日間つづいた日光秋の一大イベント「日光そばまつり2013」最終日。実はこの日“ウラ”そばまつりとして「日光“焼き”そばまつり」が、今市市街地アーケード街にて開催されました。とってもいい天気!!
どんなイベントなのか、詳しい話を教えて下さったのは、主催 にぎわいのあるまちづくり研究会の古峯重典さん(写真下中央)。 ![]() 7回目を迎える今年、出店数は27店舗! 日光街道を挟んだ東西に、屋台の焼きそば屋さんが並んでいます。名付けて「日光焼きそば街道」!!
焼きそばを食すのには2種類の方法があって、、 1.食べたい焼きそば屋さんで1パックの焼きそばを買う。(1つをたっぷり頂ける) 2.1シートで10店舗の味が楽しめるラリー券を買う。(たくさんの種類を少しずつ頂ける) 27つすべての味を制覇した方は、未だにいないという・・・これはもう、景子とこばちの二人で挑戦するしかないっ ということで、ラリー券、専用の白カップ、割り箸、店舗名の入っているパンフレットを持って、いざ出発!! ![]() ラリー券を購入すると投票券が付いてきます。そうです、「日光“焼き”そばまつり」は、お客様の投票による人気の焼きそばチャンピオン決定戦でもあるのです!
7回目を迎える今年の注目店は、過去に2回の優勝経験のある宇都宮の「ばそき家(ばそきや)本店」さんと、日光市の「晃のや(あきのや)」さん。3回目の優勝で殿堂入りするこの勝負。熾烈な戦いを経て、初の殿堂入は果たして・・・? きたあーっ!!! こちら(写真↑)が今年優勝・初殿堂入りした日光市「晃のや」の塩やきそばですっ 刻みのりがのっていて、見た目も美しかったです!! 気になるお味は・・・ うまっーーーっ!!! ![]() こちらのお写真(↓)は、入賞された焼きそば店の皆様です。ライバル同士ギクシャクする事なく、お互いを高め合える方々が作る焼きそばは、身も心も温まる優し~く美味しいお味でした☆ 27店舗制覇した景子さんとこばちちゃんも、大変お疲れ様でした☆
![]() 11月下旬 今市の紅葉は、まだまだまっかに染まっています♪(※写真の紅葉は、渡邊佐平商店さんの所です。)もみじ狩りをして、思い出を手帳に挟んでみませんか??
![]() |
2013年11月21日
日光の大恩人である天海大僧正について!11月も半ばを過ぎますと、日光では雪がチラホラお見受けできます。もうすぐ今年も終わりね・・・と、今年やり残したことを考えまして・・・
ずっと気になっていた疑問を解決したくなりました。神橋近くに立ってらっしゃる銅像になっているお方・天海大僧正について、 ![]() お話しを伺ったのは、輪王寺の鈴木常元さん(写真下左)。まつげの長い麗しきお方です。
皆さんは天海様にどんなイメージをお持ちですか? 映画や小説の影響もあってか、江戸幕府の黒幕じゃないかとか、明智光秀と同人物じゃないのかなど、多くの謎を持つ天海様。実際はどんなお方で、日光とどんな関わりがあるのか伺いました。 常元さん曰はく、一言でいえばお慈悲の深い、学識のある立派な御坊様。江戸幕府を開いた3代将軍に先生という立場で関わっていたそうです。またこの時期に衰退した日光を復興させた「中興の祖」とも言われていることが、二社一寺を見守る銅像となった理由と考えられるそうです。 天海大僧正は慈眼大師(じげんだいし)とも呼ばれております。この名前の「大師」とは、日本史上7名にしか与えられておらず、天皇にも認められた立派な先生という意味だそうです。 ![]() そんな天海大僧正は、亡くなった年も不明。130歳を超えていたのではないかという説もありますが、確かな資料により90歳までは生きていたのは確実なのではないかと言われているそうです。
残された訓言を一つご紹介します。 気はながく 勤めはかたく 色うすく 食ほそうして 心ひろかれ 小さな事ですぐイライラと心を乱してしまう自分が、とても小さく感じられました。簡単で誰にもできそうだけれどなかなかできないこの訓言。少しずつでも生活の中に取り入れたいものです。 ![]() 常元さんからこれから二社一寺を訪れる方へのメッセージを伺った所、1999年に二社一寺が世界遺産になった理由を考えて歩いてみては如何でしょう、とのこと。なぜ東照宮がここにできたのか、なぜ奈良時代に日光山が開かれたのか、それを支えた一般の人々の平和への祈りや願いに想いを馳せてみてほしい、とのことです。
![]() 受け継がれてきた見えない力を感じたい・・・
晩秋の日光へ足をお運びになってみては如何でしょう。 |
2013年11月14日
11月21日(木)から4日間開催 「日光そばまつり」情報!!毎年恒例の「日光そばまつり」の季節が今年も到来しました! 概要は・・・
■日にち:11月21日(木)~24日(日)の4日間 ■時 間:午前10時~午後3時まで ■会 場:今市の日光だいや川公園 ![]() 詳しいお話を伺ったのは、日光そばまつり実行委員会 委員長の柴田勇一さん(写真↓右)。
今年で12回目を迎える日光そばまつり。全国から多くのそば職人が集結し、自慢の腕をふるいます。出店するそば店の数は24。参加は日光市内からは3つ、県内からは7つ。そして県外からは、北は北海道から西は福井県まで14店舗です。どんなおそばがいただけるのか、今から楽しみですね。 ![]() 保健所のご指導により、1店舗につき出してよいメニューは3つまでだそう。24×3ということは・・・全種類頂くのはちょっと無理かも! どうしよう、どのおそばを選んだらいの?と迷った方へ、柴田さんから日光そばまつりの楽しみ方を4つ、教えて頂きました。(写真↓は出店するお店の情報です。)
![]() 1.お目当てのお店を決めていく場合。事前にチラシをチェックして行きましょう!
2.ぶらぶらしながら気になったおそばに出会う場合。長蛇の列や、いい匂いに誘われましょう! 3.これは美味しいと思ったおそばについて、そば職人に質問する場合。対話を通して、美味しいおそばの作り方などを研究しよう! 4.4日間あるので、何度でも足を運ぶ場合。初日は食べられなかったお店に翌日訪れて楽しむリピーターになっちゃおう! さてさて貴方はどの楽しみ方を選びますか? ![]() こちら(写真↑)は会場地図。おそばが並ぶのは公園内の会場。日光そばまつりはたくさんのイベントも同時開催しております。素人そば打ち段位認定大会や、そば打ち体験教室、日光地産地消・食育フェア、日光“焼き”そばまつりなどなど・・・。
更に公園の会場では、おそば以外の物販も多く並びます。日光市が交流している7市区町村(姉妹都市は八王子市、小田原市、苫小牧市。友好都市は台東区、板橋区。観光パートナー都市は北海道のくっちゃん町、大洗町)の名物料理や美味しいお菓子などを買うことができます。見どころ食べどころ満載ですね!! やっぱりおそばは美味しいわ~ 4日間、楽しみです♪♪♪(※下の写真のおそばは、日光そばまつりには出店されません) ![]() |
2013年11月7日
「川俣 新そば祭り」の模様をお届け!去る11月4日(月・祝)に川俣運動広場(間欠泉の近く)で行われた「川俣 新そば祭り」に参加してきました!
会場までの霧降道路の道のりは、紅葉まっさかり! 川俣までの道を、赤や黄色に色づく木々が出迎えてくれました。 およそ2時間30分かけて到着した会場は、こんな感じ(写真↓)♪ お昼前からたくさんの人でにぎわっておりました。 ![]() 川俣の美味しいおそば屋さんが集結した今回のそば祭り。一杯三百円。山菜のかき揚げがのった温かいおそばも、きのこたっぷりのきのこそばも、どれも美味しかった!
そばの早食い競争も行われるということで、私も参加しました☆ ![]() 男性の部で優勝した方にインタビューをして聞き出した早食いのこつは、「のみこむこと」。
見てると簡単そうに見えた早食いも、実際にやってみると全く歯がたたず・・・ 結果は惨敗でした。トホホ。 ただ、参加賞でいただいたきゃらぶきはとっても美味しく、新米を楽しませてくれるご飯のおともになっております。 ![]() おそばだけじゃなかったこちらのそば祭り。岩魚の塩焼き(写真↓)やいも串、かも串など、たくさんの焼き物も堪能できました!
![]() 帰りのお土産には、百円の白菜!! ぎっしりと中身のつまった白菜は、とても重かったです。何にしていただこうかなと、帰りの道もわくわくが続く、川俣新そば祭りでした。
おなかも心もぽっかぽか~♪♪♪ ![]() |
[日光~グッディーグッディー]2013年11月28日
★グラススタジオ ポンテ★今日は、日光市霧降にあります
「グラススタジオ ポンテ」さんにお邪魔しました。 ここでは、吹きガラス体験が出来るんです。 もちろん、こばち、体験させていただきました。 体験してこばちが感じたのは、 吹き込む時の楽しさ! 自分の息が吹き込まれると、膨らむあの瞬間! たまらんです♡ 最初は優しく、長い息で~ 次は強く、少しずつ~ ![]() 今回は「ぐいのみ」を作ったんだけど、
口を広げる作業も、微妙な力加減なんだけど、 綺麗に広がった時は感動! ![]() このたまらない感覚を皆さんにも味わっていただきたい!
そう思いましたぁ(*^。^*) ちなみに、こばちが作った作品の途中経過~ あとは1日冷やして出来上がりみたい♪ ![]() 優しいスタッフの皆さんがそばについて
しっかりサポートしてくれるので、 安心してチャレンジできますよ♪ ![]() 写真左から、【遠藤うらに】さん、【上村真紀子】さん、
【飯島紫乃】さん、【駒形有紀】さんです♡ もちろん完成品を買うことも出来ますよぉ~ 可愛い小物がいっぱいありました! 体験について等詳しくは、 グラススタジオ ポンテのHP、または、 電話0288-54-1688番までお問合せ下さい。 プレゼントの内容は、 今週のプレゼントをチェックして下さいね♡ ![]() |
2013年11月21日
★日光そばまつり初日★今日のグッディーは、
ちょうど「日光そばまつり」初日だったので、 会場の日光だいや川公園から生中継! 今日は天気も良くて最高だったよ♡ 紅葉もイイ感じ~ ![]() 平日だというのに、たくさんの方が来てくれて
お昼のピーク時は、行列が出来るほどのブースも。 皆さん、「日光そばまつり」は、お蕎麦だけじゃないんです。 お蕎麦以外のブースが、なんと67もあるんですよ! すごいでしょう? お蕎麦以外でもお腹いっぱいになっちゃう感じ(笑) 今回お話を伺った、日光そばまつり実行委員会事務局、 日光市観光振興課の【菊地靖子】さん。 私の為に、その中から3つ お土産に用意してくれたんですが、みて下さい。 全部ベージュ系(^_-) 私のコートの色に合わせたそうです(笑) ![]() ウニとかも売っていたので、オレンジのコートに
しておけば良かったわ・・・なんて♡ 24日(日)まで開催しているので、 みなさ~ん、遊びに行ってね~♪♪♪ 着いたらまずは、当日用のパンフレットをGETだよ! ここに全て詰まってます! これをチェックして、どこに行くか決めるのだ★ ![]() 「日光そばまつり」について詳しくは、
日光そばまつり実行委員会総合案内所、 電話0288-22-7422または7423番まで お問い合わせ下さい。(※開催期間中のみになります。) 最後に、今日、何人かお客様に生声を聞けたんですが そのうちの1人お写真OKいただけたのでUPします♡ 綺麗なお姉さんでした(*^。^*) ![]() |
2013年11月14日
★うどんカフェ「何時も庵」★今日のグッディーでは、日光市猪倉にある、
うどんカフェ「何時も庵」にお邪魔しました。 入口には、リアルなカマキリのオブジェがあって 気が付いたら写真を撮ってました(笑) ![]() 私の手のひらサイズが顔くらい。大きいよね?
![]() カマキリのオブジェを過ぎるとお店がありました。
今日ご紹介したメニューは、「鍋焼きうどん」。 寒い時の最高の味方ですよね~。 ゆず、三つ葉、ナルト、しめじ、伊達の地鶏、あさどりの卵、 そして主役のうどんが変わってまして、 4㎝巾のもちもち幅広うどんなんです。 ![]() もちもちで、こしがあって、食べごたえもあるし、
汁も全部飲みほしてしまうほど、美味しかったです。 柚子も卵も、敷地内でとれた新鮮なものだからかな~。 あとここね、ランチ時は、食べ終わったら すぐ帰らなきゃって思うけど、 お食事だけでなく、食後に珈琲とデザートを頼んで ゆっくり過ごしてもいいカフェなんだよ~。 しかも珈琲は、「日光珈琲 饗茶庵」の焙煎珈琲♡ 「里山の景色を眺めながら、のんびりと過ごして欲しい。」 そんな思いも込めて、 「うどん屋」ではなく「うどんカフェ」になったそうです。 詳しくは、何時も庵のHP、 または、電話0288-26-2272番までお問合せ下さい。 ![]() 今日、お話しを伺ったのは、
左【渡辺 律子】さんと、右【矢野 恵】さんです♪ ![]() |
2013年11月7日
★日光田母沢御用邸記念公園★今日のグッディーは、日光市本町にある
「日光田母沢御用邸記念公園」に行って来ました。 お話しを伺ったのは、【藤田昌司】さん。 そしてご紹介したのは、「御用邸ガイドサービス」。 ![]() 11月までになってしまうのですが、
毎週土・日曜日の午前10時半からと、午後2時半からの2回、 約1時間程度、スタッフの方が当時の生活や建築様式などを 詳しくガイドしてくれます。 通常の入園料(大人500円 小中学生250円)だけで、 ガイドサービスは無料、予約もいらないんです。 今回こばちは、106ある部屋の1つ、 「剣璽の 間」(けんじのま)を案内してもらったんですが! ![]() ガイドしてもらうと、「え~?そうなんだ~!」
みたいな事まで知れてすごいんですよ。 この部屋は、三種の神器を置いておくための部屋で、 日本には、皇居と京都の御所、そして田母沢にしかないそうなんです。 そして注目すべきは、1番奥にある厚めの畳のヘリ。 ![]() だいだい色などが使われた、色鮮やかなヘリなんですが、
ひな壇のお雛様とお内裏様が座っている、 あの台?畳のヘリと同じなんですよ~。 すごいでしょう?私びっくりしちゃいました。 紅葉も今週末から来週くらいまで見頃ということなので、 このタイミングで田母沢へのお出かけ、いかがでしょうか? ![]() 11/9(土)と11/24(日)は秋の音楽祭も開催しています。
詳しくは、日光田母沢御用邸記念公園のHP、 または、電話0288-53-6767番までお問合せ下さい。 |
[日光FEELING]小杉放菴記念日光美術館「国立公園の絵画展」昨年度に日光市が寄贈を受け、
小杉放菴記念日光美術館の所蔵となった「国立公園の絵画」。 これらのコレクションを制作年代によって2期に分け、 現在、後期の作品が展示されています。 80年以上におよぶ「国立公園絵画」の歴史の流れを、 この機会にぜひご覧ください。 日程は、12月23日月曜日まで。 「国立公園の絵画展」について、 詳しいお問い合わせ先は、小杉放菴記念日光美術館 0288-50-1200番です。 ![]() |
生岡神社「子供強飯式」毎年11月25日に『生岡神社』で「子供強飯式」が行われます。
山伏と強力に扮した少年が、法螺貝や太鼓を合図に本殿に登場し、 竹かごをかぶった強飯頂戴人に 「ありがたい山海の珍味を残さず食え」と命じる姿が、 とてもユーモラスな神事です。 厳粛な雰囲気の中で行われる輪王寺の強飯式とは対照的な、 小学生・中学生による「子供強飯式」。 七里の『生岡神社』でぜひご覧ください。 詳しいお問合せ先は、日光観光協会0288-54-2496番です。 ![]() |
川治温泉昔から「傷は川治、火傷は鬼怒川」と称されるように、
川治温泉の泉質は、刺激の少ないアルカリ性単純温泉で、 特にケガに効能があり、また美肌の湯とも言われています。 川治温泉までは、鬼怒川温泉郷から北に10㎞。 電車の方は、会津鬼怒川線の「川治温泉駅」 または「川治湯元駅」をご利用ください。 川治のキャラクター“かわじぃ”も色々な所で案内してくれていますよ。 川治温泉の温泉施設、温泉ホテル情報は、 「鬼怒川・川治温泉観光協会」のHPなどでチェックしてください。 ![]() |
小来川の収穫祭「新そばまつり」11月10日日曜日の午前10時から午後3時まで、
ふれあいの郷小来川広場で、 「小来川収穫祭」が開催されます。 地元産そば粉使用の新そば祭りのほか、新鮮野菜の販売もありますよ。 「小来川収穫祭」について、 詳しくは、ふれいあいの郷小来川 0288- 63-3455番までお問い合わせください。 |
[週末ナビ]週末ナビ■小杉放菴記念日光美術館 国立公園の絵画展■
昨年度に日光市が寄贈を受け、 小杉放菴記念日光美術館の所蔵となった「国立公園の絵画」。 これらのコレクションを制作年代によって2期に分け、 現在、後期の作品が展示されています。 80年以上におよぶ「国立公園絵画」の歴史の流れを、 この機会にぜひご覧ください。 日程は、12月23日月曜日まで。 「国立公園の絵画展」について、 詳しいお問い合わせ先は、小杉放菴記念日光美術館 0288-50-1200番です。 ■わたらせ渓谷鐵道 各駅を彩るイルミネーション■ 今年で10回目となるこのイベントでは、 各駅のホームなどがイルミネーションで飾り付けられ、 期間中には「イルミネーション号」が運行されます。 日時は、12月1日日曜日から2月28日金曜日までの 午後5時から各駅最終列車通過まで。 イルミネーションについて、 詳しくは、わたらせ渓谷鐵道株式会社 0277-73-2110番までお問い合わせください。 |
週末ナビ■2013日光そばまつり■
会場は、日光だいや川公園。 日時は、11月21日木曜日から24日日曜日の午前10時から午後3時まで。 詳しくは、日光そばまつり実行委員会 0288-22-7422または7423番までお問い合わせください。 ■もう一つのそばつり“日光焼きそばまつり”■ 県内20店のやきそば屋が出店します。 10店を一口ずつ味わえる「食べ歩きラリー券」をゲットして、 味自慢グランプリに投票しましょう。 また“焼きそばのある風景”写真コンテストやミニライブなどもありますよ。 会場は、今市大通りアーケード街。 日時は、11月24日日曜日の午前10時から午後3時まで。 「日光焼きそばまつり」について 詳しくは、にぎわいのあるまちづくり研究会 0288-30-1120番までお問い合わせください。 ■日光創新塾生による日光裏歩き■ 日光創新塾生による、 日光裏歩き~あなたの知らない裏の顔~-裏から観る氷上の戦士-が 日光地域で開催されます。 東武日光駅前に集合し、 ガイドブックには載っていない日光の街中スポットや裏グルメを巡り、 最後は霧降アイスアリーナで日光アイスバックスの試合を“裏”観戦します。 参加者全員に日光アイスバックスの選手のサイン色紙をプレゼントします。 日光の“裏”を再発見しませんか? 参加費は3,000円、定員は50名先着順です。ぜひ、ご参加ください。 日時は、11月23日土曜日の午前11時から午後7時まで 応募はメールで、お名前、電話番号、ご住所を明記し nikkouraaruki@gmail.comまでお送りください。 詳しくは、日光創新塾 鳥居 090-8571‐7000番までお問い合わせください。 ■日光田母沢御用邸記念公園秋の音楽祭■ 本格的なピアノとヴァイオリンの演奏を、ぜひご堪能ください。 日時は、11月24日日曜日、午前11時からと午後2時からの2回、 それぞれおよそ1時間。定員は先着100名です。 通常の入園料で観覧できます。 「秋の音楽祭」について、 詳しくは、日光田母沢御用邸記念公園 0288-53-6767番までお問い合わせください。 |
週末ナビ■あるってみんべ小来川を開催■
秋の紅葉風景を見ながら、山村の名所をのんびり散策しませんか? スタートは、ふれあいの郷小来川です。 コースは、三ツ石伝説コース、円光寺林間コース、 黒川源流コース、ゆうゆうコースの4つ。 参加料は、昼食・飲み物付で、1,000円。 日時は、11月17日日曜日の午前9時からです。 あす15日金曜日が応募締切りとなりますので、 お早めにお申込みください。 「あるってみんべ小来川」について 詳しくは、小来川地域活性実行委員会事務局 0288-50-1171番までお問い合わせください。 ■第1回水の郷新そば祭りを開催■ ことし初めて、湯西川で新そばまつりが行われます。 空くじなしの大抽選会や、 そば打ち体験・ミニわらじ作り体験などもありますよ。 会場は、湯西川水の郷。 日時は、11月17日日曜日の午前11時から午後3時まで。 「水の郷新そば祭り」について 詳しくは、湯西川水の郷イベント実行委員会 0288-98-0260番までお問い合わせください。 ■安全で安心なまちづくり推進市民大会を開催■ スリランカ出身でテレビやラジオでも活躍している 「にしゃんた氏」の講演会や、 落語口演、寸劇による交通安全教室がありますよ。 入場は無料です。 会場は、今市文化会館。 日時は、11月16日土曜日の午後1時15分から。 「安全で安心なまちづくり推進市民大会」について 詳しくは、日光市役所生活安全課 0288- 21-5112番までお問い合わせください。 |
週末ナビ■お宝骨董市■
掛け軸や壺、古美術品、古民具など、骨董品の即売会が開催されます。 会場は、今市宿市縁ひろば。 日時は、11月9日土曜日の午前9時から午後4時まで。 「お宝骨董市」について 詳しくは、今市観光協会 0288-21-5611番までお問い合わせください。 日光Feelingでご紹介した ■小来川収穫祭■ 地元産そば粉使用の新そば祭りのほか、新鮮野菜の販売もあります。 会場は、ふれあいの郷小来川広場。 日時は、11月10日日曜日の午前10時から午後3時まで。 「小来川収穫祭」について 詳しくは、ふれいあいの郷小来川 0288- 63-3455番までお問い合わせください。 |
[◆今週のプレゼント◆]2013年11月28日
グラススタジオ・ポンテさんからガラス製品(サボテンのリングホルダーと、サンタの置きもの)を2名様にプレゼントします。日光仮面のピンバッチと番組ステッカーもセットにしてお送りしますよ~♪
![]() (※写真のこばちさんは、兎のピョンタと提供元のポンテ様の名前とをかけております。)
![]() (※実際のプレゼントはこちら↑↑↑ですっ)
|
2013年11月21日
日光市さんからスケッチが楽しくな~るっ 6色入り色鉛筆(+鉛筆削り付き)と、A4サイズが横に入るバッグをセットにして、5名様にプレゼントします。
更に日光仮面のピンバッチと、番組ステッカーも一緒にお送りします! ![]() (※写真の二人は6色色鉛筆を表現中♪)
|
2013年11月14日
今週も日光市さんから11月21日から今市で4日間行われる「日光そばまつり 2013」でおそばを食べられるチケット千円分と、A4サイズが横に入るバッグをセットにして、10名様にプレゼントします。
おそばを食べるのに、1杯500円くらいだから、たくさんの種類のおそばが楽しめますね。日光仮面のピンバッチと、番組ステッカーも一緒にお送りします! ![]() (※写真の二人は、紅葉を経て最後の一葉になったけれどもふんばる葉、の様なものを表現しております。)
|
2013年11月7日
日光市さんから11月21日から今市で4日間行われる「日光そばまつり 2013」でおそばを食べられるチケット千円分と、A4サイズが横に入るバッグをセットにして、10名様にプレゼントします。
おそばを食べるのに、1杯500円くらいだから、たくさんの種類のおそばが楽しめますね。日光仮面のピンバッチと、番組ステッカーも一緒にお送りします! ![]() (※写真の二人が持っているバッグが当ります。)
|
日光仮面ピンバッチと番組ステッカーのセットをプレゼント!
更に嬉しい特別プレゼントはこちら「今週のプレゼント」ボタンをクリック!
番組の感想や、景子さん&こばちへのメッセージも待ってまぁ~す♡
11月28日(木)は・・・
★キラリ!日光★
日光“焼き”そばまつり事後報告!