[キラリ!日光]2013年9月5日
今週末開催「日光ツーデーウォーク」をご紹介!![]() 第1日目・7日(土)は稲荷川世界遺産コース。二社一寺を中心にして、その周りを歩きます。
第2日目・8日(日)は大谷川・杉並木コース。大谷川の流れに沿って歩きます。 どちらのコースにも共通しているのは、 ・スタート・ゴール地点が日光市日光総合会館(写真↑)。 ・それぞれ3つのコース(7km,14km,20km)から選べる。 ・受付時間は午前8時・・・など。詳しくは0288-53-3795までお問合せください。 ![]() 幅広い年齢層の、ウォーキング初心者からベテランさんまでが集まる「日光ツーデーウォーク」。このイベントで特記すべきは、この2つのコースは「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選ばれし道であるということ。「美しい日本の歩きたくなるみち500選」とは2004年に発表された日本の美しいと認められた道を500コース選んだもので、栃木県内10コースの内2つが今回の道、です。(写真↓は1日目の14,20kmコースで通る開山堂)。
![]() それから皆さん、ウォーキングに大会がある事をご存知でしたか? この「日光ツーデーウォーク」は「社団法人日本ウォーキング協会」が主催で行っている「関東甲信越マーチングリーグ」という大会の内の一つなんです。このリーグに認定されている国内のウォーキング大会に参加してゆくと、認定や表彰などの特典があるそうです。
大会に参加する事を機に旅行を楽しむのも楽しいでしょうね。 ![]() そう、そうなんです。車に乗って見る景色と歩いて見える景色や空気って違いますでしょう? 景子さんは1日目の世界遺産コースのどのコースでも通る「憾満ガ淵」に行ってきました。ここは星野さんお勧めの場所。小さい頃からずっと景色の変わらない、手つかずの風景が残っているとか。その帰り道に寄ってみました(写真↑↓)。
すると・・・ この先は、是非ご自分の目で、耳で、感じてみてください☆ ちなみに「日光ツーデーウォーク」ではいくつかの史跡の前に「日光子ども歴史探検隊」という4歳から高校生までの子ども達が立って、紙芝居風の楽しいガイドをしてくれますよ。この活動を支えるのは「日光の子どもに歴史を教える会」の大人の方達で、年に一度のこの日のために夏休み返上で練習を重ねてきたそうです。子ども達のがんばった成果を見るのも、楽しみなイベントです!! ![]() |
その名は・・・「第14回 日光ツーデーウォーク」!! 詳しいお話しを日光総合支所観光課の星野敦康さん(写真↓右)に伺いました。