ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Memories&Discoveries 05:00~06:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/11/21 05:06/愛への飛翔/アル・クーパー

カーボンニュートラルACTION
とちぎの食肉まつり2025
立川志らく・春風亭一之輔 二人会
介護・認知症セミナー
GOOD CM 2025 作品募集中!
ラジオCMしませんか
CAMPUS NAVI
生コマ
介護の日フェスティバル
CAMPUS NAVI

[番組で紹介した情報]

2015年4月24日

今週の放送は…

現役アスリートの“リアル”をお伝えする「OVER THE TOP」
今週のゲストは、リンク栃木BREX #9 G 遠藤祐亮選手です。
バスケットに出逢ったのは小学4年生の時。
中学時代には先生の厳しい『しごき』に耐え、
毎年、市止まりだった大会では3年生の時、遂に関東大会に出場!
背の小さいチームだったこともあり、
中々結果がでなかった遠藤チームでしたが、
背の低さを生かしたスピード重視の戦術やディフィンスなどを鍛えた、
先生による『マジック』が起こったんですね!

そのまま強豪校に進学し、厳しい練習から解放されるかと思いきや…
待っていたのさらにハードな練習!!
毎日練習前に行われる『3kmダッシュ』と練習の走り込みは
強豪校ならではの『振るい落とし』だったのでは?と思えるほどだったようです。
キ、キツすぎる!

また、ポジションも高校2年のときにポイントガードへと変更。
守る側として、相手のドリブルの動き・ボールの持ち方・挙動などに
注目することも覚えたそう。
これは、攻めるときにも使えるテクニックですよね!

来週も引き続き、遠藤選手にお話を伺いまよ~♪


GO!!BREX!!

2015年4月17日

今週の放送は…

現役アスリートの“リアル”をお伝えする「OVER THE TOP」

先週に続いて今週も、サッカーJ2「栃木SC」#19・DF 赤井秀行選手

 大学卒業後すぐ、2008年に栃木SCに入団!
 ルーキーイヤーながら、15試合に出場!!
 …大学で優勝経験している赤井選手にとって、
 Jリーグの選手たちと戦ってまず何を感じたのか?
 「技術のレベルはもちろん、言うこともレベルが高かった」
 当時、柱谷監督や佐藤悠介選手には、本当にいろんなことを教わったそうです。

 また、ボールタッチ、スピード、個人技のレベル…すべてが全然違がかったJリーグ
 今、世界で活躍する香川真司、乾貴士、長谷川アーリア…などとも対戦
 彼らは、やっぱり一枚上…というか、“少しうまい感じだった”。
 それが、Jリーグ。そこに行けるか行けないかは紙一重なんだそうです。

 …なんか、わかるかも。それがプロの世界ですよね。


 今年のチーム目標は「J1昇格」、個人としては「一試合でも多く」!

2015年4月10日

今週の放送は…

現役アスリートの“リアル”をお伝えする「OVER THE TOP」

今週は、サッカーJ2「栃木SC」#19・DF 赤井秀行選手
 幼稚園生の頃は、ピアノなども習っていたという赤井少年。
 しかし、とても落ち着きがなく「じっと椅子に座れなかった」ため
 サッカースクールに転向!…そこから始まったサッカー人生!

 小中時代からポジションはDFより、
 よく、1-0で勝った試合は、点を獲った選手がチヤホヤされることが多いが、
 相手を「0」で封じた!と、DF陣は「俺らがよくやった!」などと
 ニヤニヤすることが喜びだったそうです。

 高校は、サッカーの強豪校に入学。
 楽しくやってきたサッカーも、いよいよ勝ち負けがハッキリするようになり
 練習も厳しく…
 高校の思い出は、「ひたすら走り続けた夏合宿」と、練習前に必ずするという
 「コート周りの電信柱(約40本)にあいさつ」…
 さすが、強豪校は礼節も重んじるんですね~

 そうして精神的にも鍛えられ、インターハイにも出場!
 また、大学でも関東一部リーグを制覇!

 この頃のトレーニングは、ラグビー部と一緒にマシンを使ってのトレーニング!
 「どうしても胸筋が欲しかったからがんばった…」 そっちかいっ!


 にしても、二瓶さん曰く「ありえない」んだとか?
 赤井選手は、感覚で動ける人。
 ふつうの人は「速筋線維」と「遅筋線維」のどちらかに偏る。
 これは、短距離走が得意か、持久走が得意か別れるみたいなこと。
 この両方ができる赤井選手は「バランスがイイ」
 つまり「世あたり上手」だろう…と

 あなたはどう思います?
 …来週も赤井選手にお話伺います!お楽しみに~

2015年4月3日

今週の放送は…

現役アスリートの“リアル”をお伝えする「OVER THE TOP」

先週に引き続き今週も、レーシングドライバー(フォーミュラ) 三笠雄一選手
 2012年、ついにフォーミュラカテゴリーのレースに参戦!
 憧れのマシンに初めて乗った時の記憶は…
 「もう楽しさしかなくて、あっという間に一日が終わった」んだとか。
 難しそうに見える“技術面”は、
 「その時はよくわからなかった」から、逆に純粋に楽しく乗れたんだそうです♪

 …実際にレースに臨むようになってからは、先週も話しにありましたが、
 “ハンドルの重さ”“コントロールの難しさ”など、
 走行技術がそうとう必要になってくるため、フィジカルトレーニングも大切に!
 しかし、一番大切にしていることは「イメージトレーニング」!

 なかなか“マシンに乗って…”という練習が、簡単にはできないため
 頭の中でコースをイメージして、タイムトライアルを行っているそうです。
 こうすることによって、いざマシンに乗った際に、
 直ぐにマシンとシンクロできるんだそうです! …すげぇ!
 でも、ただイメージするだけじゃ、そうにもいかないそうで、
 そのために、何百回もレース映像を繰り返し見て、研究することが必要!
 これができて、初めてイメトレが意味を成す…。

 これだけの苦労が実り、昨シーズンはグランドチャンピオンを獲得!
 優勝を決めた瞬間…まず一番に「安心」したそうです。
 “やっとみんなに恩返しができる”
 マシンを作ってく入れた人、メンテナンスしてくれた人、セッティング、タイヤ…
 自分がレースをするために、何百人という人が携わってくれている。
 そのみんなに感謝できる瞬間なんだそうです!

 …レースって、究極の団体スポーツなのかもしれませんね!

2015年4月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
前の月   次の月