[ふらいでーあれこれ]2015年6月26日
急な雨に雨宿りをしていたら…![]() |
2015年6月19日
9月6日(日)『JA KYOSAI presents ベリテンライブ2015SP』@真岡市井頭公園のチケット特別先行電話予約受付中♪9月6日(日)『JA KYOSAI presents ベリテンライブ2015SP』@真岡市井頭公園
チケット特別先行電話予約受付中♪ 特別先行予約電話番号:0570-084-550 チケット料金は… 入場券:7,200円、 小学生券:3,000円、 駐車整理券:2,000円(車1台) 一般発売に先駆けて、今日中に今年の夏の思い出をGETしちゃおう! ![]() そして今日の番組メッセージテーマ:【〇〇が、ない!】で大募集! 抽選で安室奈美恵×RADIOBERRYのコラボ! ジェニックステッカープレゼント#rberry |
2015年6月5日
嬉しい電話♪ 嬉しくない電話…6月5日(金)今日のRBZfridayメッセージテーマは
:【嬉しい電話!嬉しくない電話!】 今日は、あのポジティブvsネガティブ…的、 かかってきて嬉しかった電話とそうではない電話エピソード大募集! 佐藤“BIGEAR”望&棚橋まいがお届け~ ![]() |
[AD見習いのヤスオ日記]2015年6月26日
AD見習いヤスオ日記~2015年6月26日(金) 天気くもりのち雨6月も最後の金曜日ですよね~
まだまだ梅雨空が続いていますが~ サッカー女子Wカップ日本代表~いよいよ準決勝っすね~ 2連覇が見えてきましたよ~ 先輩のADとしさんも~ 「やっぱ~女子は何でも強いよな~ 家の嫁もなんだか~熱くなっちゃって~ 昨日も~家帰ったら~パパがゴールキーパーになって~子どもと 一緒にサッカー遊びだよ~ これがなかなか上手くてさ~ヘディングシュートで股間に3発だよ~! しまいには~PKだって~俺の頭かすめるシュート打ちやがってさ~ おかげで頭の上がヒリヒリすんだよな~ほんと~疲れるよな~」 トシさんパパも大変すよね~あれ?頭の中央髪の毛~無いっすよ! 落ち武者みたいになちゃってますけど~!!! |
2015年6月23日
AD見習いのヤスオ日記 2015年6月19日(金) 天気 雨毎日~なんだか~ジメジメして
嫌っすよね~ 先輩のADトシさんも~ 「いや~梅雨本番だな~ 俺の髪の毛も~カラスの巣みたいだしさ~ 嫁に洗濯してもらった、お気に入りのシャツもさ~ 生乾きだしよ~ そんで嫁が、珍しく~話題の速乾シャツ、エアなんとかって 買ってきてくれたんだけどさ~ なんだか~じめっとしてんだよな~」 トシさん~そのシャツ~どれどれ~ エアナシズム~ 蒸れ蒸れ~120%全開!ですって~ トシさん~今年の梅雨は~厳しいっすね~ |
2015年6月5日
AD見習いヤスオ日記~2015年6月5日(金) 天気 くもりさて、もう6月っすね~
今日の宇都宮もどんより曇り空~もうすぐ関東も梅雨入りっすね~ 6月と言えば~ジューンブライド~ 先週、先輩のトシさんと同僚の結婚式行ってきたんっすけど~ トシさんがお祝いのスピーチで・・・ 「え~只今、ご紹介にあずけました~職場先輩のADトシでございます。 本日は~晴天なり~じゃなくて~本日は、新郎のじゅんや君~ 新婦のマリア・エドゥアルダさん~誠におめでとうございます。 結婚生活で大事な~3つの袋をご紹介いたします~ ① 堪忍袋(結婚したらお互いがまんせぇよ~) ② 給料袋(稼いで来いよ~)私も月末になれば~嫁から再三 早く持って来いと言われます~ ③ 逆に嫁からもういらないと言われている袋が~玉袋でございます。 これは~もう用無しということでしょうか~泣~ トシさん~リアルに泣けました・・・ |
[トレナビ!]2015年6月26日
「今注目のご当地調味料」きょうは、本格的な夏を前に・・・「今注目のご当地調味料」をピックアップ♪
夏バテ対策にもなるような、食材や料理をさっぱりおいしくいただけるようにするモノ全国版! 宇都宮では、昨年「ご飯にかけるギョーザ」が話題になりましたね。 栃木産の大豆を使用して作られる『日光ゆば』の製造過程で生産される “おから”を使った、インパクトのある調味料を開発したいということから、 「ご飯にかけるギョーザ」が誕生。 昔ながらの地元の味を再現するのも大切ですが、その調味料を作る過程で、 その地方の伝統製法や各地の特産品を使ったりして、 個性的な味に仕上げるのが「ご当地調味料」なんですよね。 ということで、さっそく「今注目のご当地調味料」をチェックしていきましょう。 ![]() ★まずは秋田県の「ご当地調味料」・・・『キッコーナン うわてん』 (税抜950円) 日南工業から発売中。高級魚である鱈の魚醤…魚のお醤油です。 旨味成分が多く、魚醤特有の臭みが極めて少ないのが特徴。 鍋・スープ・お茶漬けなど、和・洋・中問わず料理の味を上げる、 秋田県の南西部にある「にかほ市」という地域発の万能調味料です。 この「にかほ」というエリエサなどにしてしまっていた小さな鱈を使って 調味料「うわてん」を開発! 鱈はグルタミン酸が多く、旨みが強いけれど、臭みが少ないのが特徴。 「うわてん」は糖分や化学調味料も使用せず、色も薄いので調理に使いやすい調味料となっています。 おすすめの食べ方ては、もつ鍋や炊き込みご飯、焼うどん、パスタなど 和・洋・中問わず、様々な料理に使えるということで、きょうは、お茶漬けでいただきました~ 秋田県内のスーパーやにかほ市付近の道の駅、秋田空港で取扱いあり。 オンラインショップでも購入可能です。 ![]() ★続いて、和歌山県から…和歌山特産のアノ食材を使った調味料 『ピリッと辛くてほんのり酸っぱいSCOUME(スコウメ)』(税込540円) 岩本食品から発売中。和歌山特産の紀州南高梅の梅肉を使った、 ピリッと辛くてほんのり酸っぱいタバスコ型調味料「スコウメ」。 もともとは、岩本食品さんが経営する、海の見えるカフェレストラン「カフェ・ド・マンマ」で、 ピザやパスタなどのメニューに合わせて、市販されているタバスコに 梅を加えたオリジナルのタバスコ! 商品化したものには、タバスコは使わず、唐辛子、柚子、紀州南高梅の梅肉を使用。 お好みでパスタやピザは勿論、これからの季節には冷しゃぶや、冷し中華などにかけてもいけます! お土産としても人気の高い調味料。 そうめんの麺つゆに混ぜたり、焼き鳥やラーメンにかけるのもおいしいですよ~ 和歌山県日高郡みなべ町にある「ぷらむ工房本店」と、ぷらむ工房通信販売で購入可能です。 ![]() ★ラスト、大分県…こちらも夏の料理に合いそうな調味料・・・ 「ごまだし」(税込840円) 大分ではメジャーな調味料である「ごまだし」を、たくさんの人に味わってもらいたいと、 食堂をおこなう「味愉嬉(みゆき)食堂」さんが、およそ20年前から販売している調味料。 郷土の味であり、漁師のごちそうでもある「ごまだし」は、豊後水道(ぶんごすいどう)で獲れた 新鮮な「エソ」という魚を丁寧に焼き上げ、炒ったゴマを擂りあわせた醤油ベースのペースト。 うどんにスープに和え物に万能調味料として大活躍。 一見味噌のようですが、味噌は一切つかわず、魚とすったゴマ、醤油をつかってつくられた、 醤油と味噌のいいとこどりをしたような調味料が「ごまだし」なんです。 少量生産にこだわって、じっくりと仕上げているので大量生産ができず、 また作り立てを食べてほしいとの想いから、生産数をセーブしてつくられています。 また、和え物やチャーハン、宮崎県の冷汁のように食べるもよし。 釜揚げつけ麺にして食べて、後から柚子こしょうも加えるのが、店主の方のオススメだそうです! 「味愉嬉(みゆき)食堂」の店舗、またオンラインショップで購入可能。 本日のモノシックスは、「今注目のご当地調味料」をご紹介しました。 |
2015年6月19日
「今注目の傘」きょうは、いろいろなバリエーションで「傘」をピックアップ!
ということで・・・ 梅雨入りして、ジメジメした季節となりました。 大気が不安定な状態が続いていて、最近は、雨だけでなく、突風やひょうにも 日々警戒が必要ですよね。 そんな時は、ビニール傘があっさり折れちゃう…なんてことも。 また、女性は日傘をさす方も多いですから、 雨は勿論、太陽にも風にも、どんなものにも負けない強い傘が1つ欲しいかも! きょうのモノシックスは、「今注目の傘」をチェックしていきましょう。 ★まずは…まるでレタス!?のように見える傘。その名も「ベジタブレラ」!
(税込4,860円) 普段はレタス(グリーンリーフ)のようですが、開くと… シワ加工もエレガントな折りたたみ傘に変身! こちら、東京スカイツリーが開業する際、「ものづくりの町・墨田区」をアピールするべく、 東京・墨田区にある「株式会社イー・ビー・アイ」が開発した傘。 レタスそっくりの見た目を実現するため、本物のグリーンリーフをそばに置きながら、 およそ2年にわたって、形を追求。 普通の傘はピンと張った感じになっていますが、ベジタブレラは、リアルさを追求し、 レタスのシワを作ることにかなり苦労しましたが、これを実現! レタスのシワ感を表現したことが最大のポイント。 また「メイドインジャパンの傘屋」だからこそ、傘本来の機能性も重視。 UVカット加工を施しているため、雨の日だけではなく 日傘としても使える「晴雨兼用傘」になっています。 通常はレタスのまま持ち運べ、雨の日でも安心な傘袋付き! 個性的な見た目からプレゼント用に人気となっているそうですよ。 こちら、東京・秋葉原にあるTokyo noble(東京ノーブル)の店舗などで購入可能です。 ![]() ★続いては…オシャレな高級ビニール傘「Birdcage Limited(バードケージ・リミテッド)」
(税込6,264円) こちら「フルトン・ジャパン」から発売中。 「フルトン」は、独創的なシルエットやカラフルなプリントが特徴のイギリスのアンブレラブランド。 その中でも、代表的なのが「バードゲージ」というライン。 創始者のアーノルド・フルトンが、製作案での形状からバードケージと名づけたもの。 当時ビニール傘自体が最先端の素材を使用した近未来的な製品だったことと、 クラシカルな傘をこの最先端のビニール素材で実現しようとしたことをきっかけに開発! まさしく、人の肩まで覆う鳥かごのようなシルエットで、エリザベス2世女王陛下がご愛用のライン。 そのバードゲージモデルの1つ、「スポッツ」は、色とりどりの水玉模様がポイント。 もう1つ「リリー」は、ユリの花がビニールにプリントされていて、 どちらも女王愛用モデルの限定デザインとなっています。 イギリスは、雨がふるというより、強い風のなかに雨粒が混じるような天気が多いため、 横からの水滴を確実に防げることがポイント。 また横からの雨粒から顔近辺を守るための形状も、透明ビニールでなければ視界がさえぎられるので、 透過していることがエリザベス女王ご愛用の絶対条件であり、最大の利点となっています。 こちら、オンラインショップで購入可能。(オンラインだけの限定モデルもあり。) また、実店舗では、大手セレクトショップや百貨店等での取扱いもあります。 ![]() ★ラストは…閉めた状態でもなにかへん!?…さかさま傘「UnBRELLA(アンブレラ)」
(税込9,720円) 「アッシュコンセプト」から発売中。雨の日の不快を解消する、まったく新しい傘の誕生! こちら、デザイナーの梶本博司さんが30年ほど前、学生時代に思いついたアイディア。 「デザインとは外観の形だけを指すのではない」と知ってから、 モノについて根本的に考えたり、発明や発見をしたりすることが面白いと思うようになり、 世の中にあるアイテムをデザインし直してみようと思い、 傘やハシゴなどのデザインに挑んだことがきっかけで、この斬新なデザインの傘が生まれました。 ポイントは、閉じた時、濡れた面が内側になるため、 洋服や荷物が濡れることなく、満員電車などの人ごみでも、周りの人に迷惑をかけることが少なくなること。 また、ちょっと置きたい時にもバンドで留めない状態で閉じておくと、 傘立て無しで自立してくれるのも良いところ。 内側に骨がないので、髪の毛が引っかかる心配もありません。 ブルー系の色は男性サラリーマンに、ピンク系は30代の女性に人気だそうです。 こちら、コンセント蔵前本店やアンブレラのメーカー「アッシュコンセプト」の直営店で購入可能。 オンラインショップでの取扱いもあります。 ![]() 以上、本日のモノシックスは、「今注目の傘」をご紹介しました。
|
2015年6月5日
「今ドキのウエディング関連アイテム」さあ、6月に入りました。ジューンブライドでございます。
きょうは、今ドキのウエディング関連アイテムをご紹介! …最近は、どんどん晩婚化しているし、結婚はしても式は挙げない人も多いっていうよね? 実は、2012年の調査によりますと、「入籍をして結婚式を挙げない」カップルが全体の半数も! でも親のために身内だけでパーティーをしたりする人は増えているそうですし、 大がかりな式を挙げない分、写真撮影や婚約指輪、新婚旅行など、 ピンポイントにお金をかける、という人も多いそうです。 そして、栃木県はゲストハウスやホテルが多く、個性豊かな結婚式場がたくさんあることで知られているエリア。 那須高原での「高原結婚パーティー」も人気が高いそうですよ。 時代が変わって結婚の形も多様化しているとはいえ、やはり、人生の一大事。
新しい関連グッズも出てきてそうだね。 きょうのモノシックスは、「イマドキのウエディング関連アイテム」をチェックしていきましょう。 ★まずグッズに行く前に…今注目されている『新しい結婚式のスタイル』…「農園ウエディング」 神奈川県横須賀市「SHOKUYABO(ショクヤボ)」がプロデュースする「農園ウエディング」。 緑あふれる自然のさとで、「ふたりの門出にふさわしい心から寛げるお祝いの席」を コンセプトとしたパーティーができるというのが、この「農園ウエディング」。 農薬、化学肥料は一切使用せずに作られた旬の野菜を中心に、 抗生物質を与えずに飼育した鶏や豚、そして地元・横須賀佐島産の魚介類などを使用した 伝統料理の数々でゲストをもてなす結婚式なんです。 もともと、この農園ウエディングのご担当者の方が、実際にご自分が結婚式をされた際に、 なんてお金がかかるんだろう…ということを実感。 「もっと違う形で皆が楽しめて満足できる結婚式をつくれないか」と思ったことをきっかけに、 およそ1年前に「農園ウエディング」が生まれたそうです。 畑のなかに夫婦専用の畝(うね)をつくり、新郎新婦2人で育てた野菜をゲストに振舞うことが 出来る「夫婦野菜」の無料オプションサービスが人気! また、新郎新婦の要望をできる限り叶える自由な結婚式が可能であるのも嬉しいポイント。 例えば以前、ピザ作りが趣味の新郎から「手作りピザをゲストにふるまいたい!」という リクエストがあり、結婚式にむけ、何日も前から現地でピザ窯を自らつくり、 当日そのピザ窯で手作りピザをふるまったというエピソードもあるそうです。 最近は全国から、農園ウェディングをやりたいという問い合わせがきているそうですよ。 興味のある方は、「SYOKU-YABO(ショクヤボ)」のHPからお問い合わせください。 ★続いては…披露宴の際の今ドキオススメグッズ…「席札手ぬぐい」(鶴と七宝柄)
(1枚2,300円 枚数が増えるほど単価は減ります。価格変動あり) こちら、神社挙式や和婚、和装結婚式にオススメの席札手ぬぐい。 ゲストの誕生日の花個紋(はなこもん)を入れて、席札やナフキンのようにコーディネート。 畳んだ時は、無地と七宝。 開いてみると2羽の鶴が向かい合うというおめでたい柄になっています。 もともと「家紋」といえば、それぞれの家のシンボルとして継承され、大切にされてきたもの。 最近は、「家紋」から個人の紋「個紋(こもん)」に興味が移ってきていて、 自分だけの紋やシンボルを作る人が増えているそうなんです。 そこで誕生したのが、吉兆のしるしとして使われることが多かった季節の花をモチーフにした 誕生日の紋「366日の花個紋」。 この「花個紋」をもっと身近に感じられないかと商品化されたのが、この手ぬぐい。 話し合いを重ねた結果、結婚披露宴で席に着いた時に、自分の誕生日の花個紋がついた 手ぬぐいがあったら嬉しいよねというアイデアから「席札手ぬぐい」の販売に至ったそうです。 手捺染(てなせん)という伝統の工法で職人が染め上げた手ぬぐいに、 1枚1枚違う花個紋を入れることができます。 当日、ゲスト同士でそれぞれの花個紋を見比べたり、手ぬぐいの帯に付いているQRコードから、 花個紋のそれぞれの意味を記した「個意(こい)ことば」を調べて話題にしたりと、 初めて出会ったゲスト同士でも会話が弾むきっかけにもなりますよね。 この「席札てぬぐい」は「366日の花個紋」オンラインショップで購入可能。 関西にあるショップ「ギャラリー・ハナコモン」では、実際に商品を手に取り見ることができるそうです。 ![]() ★ラストは…式の際にご両親へのプレゼントとして人気のグッズ「新米夫婦 俵型体重米・2個セット」
(税抜19,000円) 生まれた時と同じ重さのお米(魚沼産コシヒカリ)を入った感謝の気持ちと感動が伝わる贈り物。 両親に感謝の気持ちを伝えるギフトとして人気の商品。 生まれた時と同じ重さのお米なのご両親としては、当時を思い出すことができ、 また、中身がお米なのでより一層もらってうれしいギフトとなっています。 こちら、「体重ベアー」といって、出生時の体重と同じ重さの人形を 両親にプレゼントするのが人気となる中、重さならお米でも表現できる!と思いつき、 実際にぬいぐるみなどをもらうより食べられるものの方がいい、という意見も出たため、 俵型の体重米がつくられたそうです。 また、作るからには、なるべく日本一のおいしいお米を!との想いから、 中に入っているお米は、新潟県魚沼産・特別栽培米コシヒカリとなっています。 体重ベアーとは一味違う、ちょっと変わったものを両親に結婚式でプレゼントしたい! というカップルに人気。「株式会社オオトモ」ホームページより購入可能です。 本日のモノシックスは、「今ドキのウエディング関連アイテム」をご紹介しました。 ![]() |
[フライデーカクテルクラブ]2015年6月19日
『すいかのソルティドック』夏と言えば…すいかかな?
生のすいかを使ったカクテル。 そして、夏とすいかに合うもの…塩。 夏にピッタリのカクテルです。 本日のカクテル… 『すいかのソルティドック』 ![]() この度、宇都宮カクテル倶楽部の新しい代表幹事になりました Bar「FAKE」の上杉晴教さん♪ |
2015年6月12日
『シンガポールスリング』新しい生活にも少しだけ慣れて、早起きが普通になってきた、 今日この頃の私ではございますが… 皆様いかがお過ごしでしょうか? 昨日のサッカー日本代表の試合は、久しぶりの すっごく、気持ちのいい試合でした。 ハリルジャパン、いいじゃないですか~。 でも、本番は来週の火曜日のシンガポール戦です。 勝つのは当然としても、勝ち方が問題です。 昨日の様な試合ができたら最高ですよね! ってなわけで、今日のカクテル 本日のカクテル… 『シンガポールスリング』 シンガポールにサクッと勝つことを願って。 スリングは飲み込むといった意味なんです! たまにシンガポールスリリングなんて言っている方もいますが スリングですからね! 間違っても、シンガポール戦がスリリングになんかなって欲しくないです。 それでもって、明日はナデシコのカメルーン戦です。 こっちはなかなか厳しい試合になっちゃうかな~ ガンバレ!日本。 安藤選手ありがとう! |
2015年6月5日
『ミニョン』フランス語で“かわいい”の意味を持つ
ピーチリキュールにヨーグルトリキュール オレンジJ、パイナップルJ…そしてグレナデン。 フルーツたっぷり、甘く飲みやすいカクテルなので、 アルコールに弱い方も楽しめる 夏にピッタリな、トロピカルカクテル! 本日のカクテル… 『ミニョン』 ![]() ダイニングBAR『スカット』のマスター・テラサワさん♪
カクテル・ウイスキーはもちろん! 日本橋「たいめいけん」で修業したシェフが作る「たんぽぽオムライス」が食べられるBAR! お酒だけでなく、食事も楽しめますのでお気軽にお越し下さい♪ ![]() |
メッセージテーマ:【ザ・なれそめ!】
芸能ニュースも盛り上がっている今週は、夫婦・カップル・親子の
エピソードや聞いた話募集!
佐藤“BIGEAR”望&棚橋まいがお届け~♪
【RBZfriday】
http://www.berry.co.jp/rbzf/
【radikoで今すぐRADIO BERRYを聴こう!】
http://radiko.jp/#RADIOBERRY