[✤しもサタ・ウィークリー✤]2016年1月2日
新春インタビュー2016!!![]() 広瀬寿雄下野市長 みきチン
市長からのメッセージ 新庁舎の建設が順調に進み、3月26日には市制施行10周年記念式典と併せ新庁舎内覧会を行い、5月6日には開庁となる予定です。 4月末と5月の連休に引っ越し作業を終え、市民の皆様に不便が生じないよう、すべての窓口が一斉に業務を開始できるよう万全を期してまいります。 新庁舎は、市民の皆様にとって役に立つ所(役所)として、市民の交流の場、また、災害時の防災拠点として、その機能の充実を図ってまいります。 また、市制施行10周年の節目を迎え、下野市の新たなシンボルとなるとともに、市のさらなる一体感の醸成を図ってまいります。 そして、市政におきましては、先ほど申し上げた新たな総合計画の理念ともなる「ともに築き 未来へつなぐ 幸せ時間都市」を将来像に掲げ、「市民の幸福感の向上」と、「人や企業に選ばれる自治体」を目指したまちづくりをしっかりと進めてまいります。 結びに、市民の皆様にとりまして、本年がさらなる躍進の年となりますよう心から祈念申し上げますとともに、今後とも、より一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。 ![]() みき&ミッシー(下野ブランド品に囲まれて)
下野市は地方創生事業として「しもつけ・未来・プロモーション事業」を立ち上げ、その事業の主役ともいえるコミュニケーションロボット「Pepper」を2体導入いたしました。 Pepperには「シティプロモーション特命課長」となってもらい市内外はもちろん県外に向けて、下野市の魅力を伝えていくそうです。 今年も下野市から目が離せないですよね!! ****** クイズここはどこでしょう? ****** クイズコーナーです しもサタのクイズは毎月最初の週にクイズをお出ししてその月の最終週に答え合わせをして当選者を決めています クイズの応募期間は1週間 プレゼントは下野市のイチオシ商品下野ブランド品を中心にお送りしています 今月1月は下野市にゆかりのある場所を当てていただくクイズここはどこでしょう?です プレゼントは下野ブランドにも認定されています 麦焼酎 下野になります 下野市産の麦を100%使用し、芳醇で口当たりも良く、女性や年配の方でも飲みやすい焼酎です。 ![]() では早速問題に参りましょう
ずばり!ここは石橋にある学び舎を紹介します 大正13年3月に県内8番目の旧制中学校として現在の場所に創設され、 昭和23年4月に学制改革にともない新制高等学校となりました。 元々は男子校だったのですが、昭和24年4月に共学となりました。 共学化が始まったばかりのころは女子生徒が少なかったそうですよ~! そして一昨年、平成26年に創立90周年を迎えました! 下野市内唯一の高校です。 答えは三択です 1.県立石橋高等学校 2.市立下野高等学校 3.県立石川高等学校 応募の締切は1週間1月9日までとなります 正解と当選者の発表は1月30日となります。 クイズ正解者の中から抽選で5名の方に美味しい焼酎をお送りします どしどしご応募下さいね |
2016年、最初の放送ですので下野市の広瀬寿雄市長にお話しを伺いました。