[✤しもサタ・ウィークリー✤]2013年11月30日
クイズここはどこでしょう?![]() わかる~??
ミッシーも隠れていますよ・・・・隠れてないかも・・・(笑) ![]() おまけでもう一枚!!
もうわかりましたよね。 正解者の中から抽選で5名の方に下野市グッズをプレゼントいたします ![]() 10月の答え合わせ!! 正式名称が法華滅罪の寺(ほっけめつざいのてら)・・・・ 周りには聖武館(しょうむかん)という建物がある場所です ということでしたが・・・ 皆さんわかりましたか? 答えは国分尼寺跡です!!! ![]() 正解されました方にはプレゼントを贈ります では次回もお楽しみ~。 |
2013年11月30日
グリムの森イルミネーション(しもつけブランド 地域資源編)こんにちは~みきチンこと斉藤美貴です
下野市では地域の魅力ある資源を活かし 下野ならではの魅力や価値をつくること そして地域内外の人から評価支持され 信頼関係が築きあげられることなどを目的に 『下野ブランド』が誕生しました 特産品が6品、文化財などの地域資源が6か所あります 今日はその中から地域資源編ということで グリムの森イルミネーションと ユネスコ無形文化遺産にも指定されています結城紬をご紹介 ![]() ![]() お話をしてくれた
グリムの森イルミネーション 下野市ウインター活性化事業推進協議会 有野代表 今年は12月1日(日) オープニングセレモニー 7日(土) みんなの広場 14日(土) 軽音楽のつどい 23日(月) クリスマスのつどい 27日(金) グリコン(出会いのつどい) 2014年1月4日(土) クローズセレモニー などの催しも行われる予定です。 冬の夜空を彩るイルミネーションをぜひお楽しみください!! そしてもう一つ貴重な絹織物、結城紬!! ![]() お話をしてlくださったのは
重要無形文化財 本場結城紬伝統工芸士 松本 脩さん ![]() 実際に反物を見せていただいて工程も教えていただいたのですが本当に気の遠くなりそうな作業なんです
まず糸を繭から紡いでそれに色を付けていくのですが・・・ ここで糸くくりと呼ばれる作業があって これはわかりやすく言うと一本の糸に別の糸を結びつけるんです そうすると結び目の部分は色を染めた時に染まらないんです これを一つの反物で模様にもよりますが数万か所もくくらなければいけないんですすべて手作業です しかもこのくくりが少しずれただけでも、染め上った糸を織った時に柄がずれたりしてしまうんだそうです この糸くくりを松本さんがそして織るのは奥様が担当しているそうで 昔はよくこれでけんかをしましたよと笑顔でなつかしいお話も聞かせてくださった松本さんご夫妻、二人で素晴らしい反物を作り上げてきたんですよね 他にももっとも~っと細かい作業はたくさんあるんです これほどまでに手間暇かけて作り上げる結城紬 だからじっと模様を見ているとなんか味があるんですよ ぜひお手に取ってみてくださいね。 |
2013年11月29日
インド~カレ~ナン~美味しいですよね!みなさんこんにちはリポーターのミッシーこと渡辺美潮です。
私達しもサタスタッフはどれだけ食べ歩いているのかと思われているかも知れませんが、下野市は美味しいものが沢山あるんですよぉヽ(=´▽`=)ノ 体重については聞かないでくださいね…ハイ。 今回私達はカリーな気分だったので下野市でインド料理を楽しめるお店を探しました。すると「本格的インド料理 炭火で焼いたナンが人気です」というお店を発見! ミッシーは大のカレー好き!バーモ◯ドだろうとジ◯ワカレーだろうと、レトルトだろうと星の◯子さまカレーだろうと美味しく食べてしまう訳ですが、今回のは訳が違う!本格的インド!ということでお邪魔したのは 「インド料理 ラングマハール」 店内もインド調といいますか、とてもオシャレで販売されている小物がまた可愛らしいものから実用的なものまでついつい見てしまいます。 そして私が注文したのはこちら ![]() チキンカレー
見てくださいこのビックなナン!! こんな大きなナンが食べられるのはインド料理店ならではですよね! このサイズだって美味しくてペロリと完食しましたよ(๑╹ڡ╹๑) 本当に下野市って美味しいお店がたくさんあります! 食べるの大好きミッシーとしては嬉しくて涙が出ます(笑) みなさんも「インド料理 ラングマハール」さん行ってみてくださいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ご連絡先はコチラ↓ 住所 下野市祇園1-21-11 TEL 0285-40-5665 |
2013年11月26日
メッセージが嬉しい★みなさんこんにちはミッシーです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
番組始まってもうすぐ5ヶ月が経ちますが、たくさんのメッセージを頂いて嬉しい限りです! が…番組で紹介出来るのは1人か2人だけ…。 ちゃんと皆さんのメッセージ読ませて頂いていますよ! 『道の駅に行ってきました!』といったお話、『下野市のイベント行ってきました!』『下野産業祭で生みきチンとミッシーみましたよ!』『こんなイベントあります』『美味しいお店があります』などなどたくさんお声が頂けて、番組制作スタッフも喜びの雄叫びを上げております。 中でも、医療トリビアを聞いてくださって頂いたメッセージは本当に印象的でした。 今の医療の素晴らしさや、日頃から体調に気にかける大切さなど、お忙しい先生方にお時間頂いてお話しをしてもらっているのでとても嬉しい反響でした。 まだま下野市の魅力を全力全開で広めて行きたいと思っています。 みなさんも是非お気軽にメッセージくださいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ |
2013年11月23日
ゆうゆう館リニューアルオープン!!こんにちは~みきチンこと斉藤美貴です
冬に近づくにつれて恋しくなるのはあったかいお風呂 下野市には3つの温浴施設があります 今日はその中の旧国分寺町にあるゆうゆう館をご紹介します 12月1日にリニューアルオープンを迎えますゆうゆう館 お客様からのご要望が多かった露天風呂が完成しました。 四季折々の花々が鑑賞できる和風、洋風の露天風呂です ![]() ![]() お話をしてくださった真下 義雄 館長
あったかいお湯にゆっくりと浸かる気持ちいいですよね~ 下野市には3つの温浴施設があります。 石橋地区のきらら館、南河内地区のふれあい館そして今日ご紹介した国分寺地区のゆうゆう館、この3館で使えるお得な共通回数券もあるそうです 利用者の半数は65歳以上の方々 下野市にはデマンドバスも走っていますから車を運転しない方々もこのデマンドバスを利用して3か所の温浴施設を回ることができます ご年配の方々のふれあいの場があるっていいですよね こちらのゆうゆう館には保健センターや子育て支援センターもありますので 子育ての悩みなども相談できるスタッフもいますので市民みんなの憩いの場になっています。 ****** 医療トリビア ****** 今回は最近若い女性に多い子宮頸がんの予防、検診についてお話を伺います お話をしてくださったのは 自治医科大学 鈴木光明先生 近年、子宮頸がんの原因はHPVウイルスということがわかってきた これにより検診によって予防できるようになってきている 最近ではHPV DNA検査という新しい検査ができるようになってきた これはがんの病変を発見できる確率が9割と高くなっている検査 HPV DNA検査は通常の細胞診と同じ細胞を使って行えるということで検診を受けられる方の負担も増えるわけではないとのこと・・ HPV検査が「陽性」であっても、将来子宮頸がんになる危険度をチェックする検査ですから、イコール子宮頸がんということではありません。またほとんどの場合自分の持っている、免疫力によってからだの外に排除し、消失されます。 子宮頸がん(しきゅうけいがん)は、女性の命はもちろんのこと、妊娠や出産の可能性まで奪ってしまう、生活や人生に大きな影響を及ぼす病気ですが、定期的な検診によってがんになる前に発見できる病気でもあります。 定期的な検診によってがんになる前の状態(前がん病変)を発見することができ、がんになる前に治療が可能な病気です。検診そのものはわずか5分程度で終わる子宮頸がん検診多くの女性に受けてもらいたいですね |
2013年11月20日
しもつけスイーツ&ブレットグルメフェアに行ってきました!みなさんこんにちはリポーターのミッシーこと渡辺美潮です。
「しもつけスイーツ&ブレットグルメフェア」が11月16日、17日と2日間に渡って開催されました!! 食べ物に目がないミッシーはもちろん行ってきましたよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ![]() みきチンも一緒に来てくれたので、ポーズとってもらいました!絵になります❤
さてさて会場に入ると美味しそうなスイーツ、ブレットが所狭しを並んでいました!そして沢山の人で賑わっていました!! 番組で取材させていただいたお店の出店もあり、ついついお話しにも花が咲いてしまったり(笑) こちらこだわりぷりんのお店エクリュさんのブースです。 ![]() この日はネット販売限定のプレミアムぷりんもありましたよ❤
こちらはブーランジェリーリールさんのブースです。 ![]() 写真だと小さくて見えないかもしれませんが、
この日洋食レストランふじゅうさんとのコラボ商品の販売があったんです!! ふじゅうさんは番組で「下野市の三星シェフ」として紹介させていただいた凄腕シェフ!これは食べるしかありませんよね❤ キーマカレー、ラタトゥユ、ドフィノアの3種類全部美味しそう!! 会場では下野ブランドの展示もされており、「五色餃子」の取材ででお世話になりました砂岡さんがキャンペーンガールとして下野ブランドを紹介していました。 「写真とろう~!」と砂岡さんが声を掛けると隣のブースのお兄さんとバッチリ仲良しピース! ![]() そのお兄さんは道の駅しもつけの取材でインタビューに答えてくれた「トラベルスイーツ ブルージュ」さんです。
私達が道の駅に行く度に気さくに話しかけてくれる優しいお兄さんなんですよ(・∀・) 他にもたくさん素敵なお店が出店されていました! まだまだ知らない下野市のお店があるのも新しい発見でした。 来ているお客さんも目を輝かせてショーケースを眺め、美味しいそうにカフェスペースで歓談しながら食べていましたよ❤ 今年足を運べなかった方もぜひ来年お越しください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ |
2013年11月19日
ねんりんピック栃木2014リハーサル大会!みなさんこんにちはリポーターのミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
さて!11月16日(土)に私達しもサタコンビは石橋体育センターで行われました「ねんりんピック栃木2014リハーサル大会」の司会を務めさせて頂きました! ![]() 開会式には広瀬市長や板橋副市長もご出席され、いよいよ大会が始まると思うと胸が高鳴りました。
![]() 開会式の司会を務めるみきチン!美人さんはお仕事してる姿も美しいです❤
![]() 今回囲碁のリハーサル大会ということでしたので、沢山の選手が集まっていました。
そんな選手の皆さんを「おもてなし」するために飲み物のサービスやヘルスメイトさん達による「かんぴょうの卵とじスープ」の無料配布などがありました。 他にも健康増進ということで血管年齢、お肌年齢、咀嚼力チェックなどが出来るコーナーが設けられていたり、下野市をPRするため下野ブランドを展示したり、下野市全体で盛り上げて行こうという熱意が伝わりました。 ちなみに…血管年齢みきチンは実年齢より若かったそうです。 ミッシーは…プラス9歳…E判定頂きました…(TдT) 日頃の生活を振り返ろうと本気で思います。 ![]() こちらが試合中の選手の皆さんです。
その表情は真剣そのもの!! 来年の本大会が本当に楽しみになる一日でした! |
2013年11月16日
第2回下野スイーツ&ブレッドグルメフェア開催!!下野市には市内外の方々にも人気の高い洋菓子店、和菓子店、パンのお店が数多く揃っています
そこで下野市の新たな魅力発掘、また下野ブランド推進事業の一環として 第2回下野スイーツ&ブレッドグルメフェアが開催されます ![]() ![]() このタイトルを聞いただけでワクワクするイベントですよね
下野市の美味しいスイーツそして焼きたてのパンが一同に揃います スイーツや焼き立ての美味しいパンを食べるとほっこりと 幸せな気分になりますよね きっと今日はいろんなスイーツとパンがありますから目移りしちゃいそうですね 昨年は商品が完売してしまったお店も多かったそうですよ~ 販売は午前10時から午後の4時までです このイベントは16日、17日2日間開催します スイーツと焼き立てパンに目がない私とミッツーももちろんお邪魔しますよ どんなスイーツと出会えるのか今から楽しみです 今日はお腹いっぱいスイーツと焼き立てパンを堪能してこようと思っています ぜひみなさんこの後はしもつけ道の駅にお出かけいただいて 下野市のおいしいスイーツそして焼きたてのパンを食べに来てくださいね ****** なんでもインタビュー ****** 今日は栃木県内で3人しかいいない野球の女性審判員の 秋元知影(あきもと ちかげ)さんにインタビューしてきました。 ![]() ↑↑↑ 秋元さんは先日西武ドームで行われた大きな大会でジャッジをしてきたそうです。 ジャッジをするときはやはり緊張するそうです 試合の勝敗を決めるのですからね当たり前ですよね プレイする選手はもちろんですが 審判員の皆さんも真剣なんですね!! ![]() 秋元さんには高校生の息子さん、中学生の娘さんが いらっしゃるそうですが、お二人とも野球をやっていて、 ご主人も野球の審判員をされているという野球一家なんだそうです。 栃木県内でご夫婦で審判員の登録をしているのは秋元さんご夫婦が初だそうです。 お世話になっている下野市野球連盟に何か協力をしたいとの思いから審判員の勉強、実践を重ねているそうです これからも秋元さんには女性審判員として活躍してほしいです。 |
2013年11月15日
下野市で沖縄気分!?みなさんこんにちはリポーターのミッシーこと渡辺美潮です。
いやぁ~朝晩の冷え込みが布団との仲を良くしてくれる日々が始まりましたね! 布団と仲良くなりすぎると遅刻とも仲良くなる一方で、運動と家事とは仲が悪くなっていく…。 この時期女性は乾燥肌が気になる一方、男性は汗の匂いに気を遣わずに済むようになる。 季節ごとに移り変わるものを感じられるのは四季がある国だけですから、熱帯地域では「この時期は~」なんて会話はまずないのかも知れませんよね。 そう考えると日本で暮らしてるいるだけで、多くの体験が出来てるということです! 毎日の風を大切に感じたくなって来たでしょう?(笑) さて、乾燥肌と戦いながら私達しもサタスタッフは下野市で沖縄料理を楽しめるお店にお邪魔して来ました! 「沖縄食彩 琉球ダイニング おきなわ家 がなはん」 実はミッシーは沖縄料理はゴーヤチャンプルーしか知らない勢いで入店しました。メニューのチョイスはすべてみきチンをお任せするつもり(笑) そして私が注文したのはこちら ![]() フーチャンプルー!!!!
ゴーヤはどうしても気が引けてしまった私はみきチンのオススメのフーチャンに挑戦! 麩が入ってる野菜炒めと言ってしまっていいでしょうか? 独特のソースが初めてなお味で、さっぱりたっぷり食べられてしまうお料理でした。 そしてここからはみきチンにバトンタッチします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶テヤァ! ここからはみきチンこと斉藤美貴が受け取ります 私が注文したのは~こちら↓↓↓ ![]() 沖縄そば!!
このあっさりなのにコクがあって癖になります しかし、このボリュームにはやられました・・・・ お腹がはち切れんばかり!! でも美味しいのでしっかりいただきました お店の雰囲気も沖縄そのもの!! 定期的に沖縄音楽のライブなども行われているとか 沖縄気分を味わうなら 足を運ぶべきですよ~!! |
2013年11月12日
第2回下野市産業祭に行ってきました!みなさんこんにちはリポーターのミッシーこと渡辺美潮です。
11月10日(日)に大松山公園にて行われました「第2回下野市産業祭」にお邪魔して来ました! ![]() 私達しもサタスタッフは司会担当です。
開会式からみきチンが素敵な進行をしてくれましたよ! 開会式の後には「ごみ減量化川柳&ポスターコンテスト」の表彰式が行われました。 ![]() 司会は交代でやっていたので合いた時間に産業祭に繰りだそうとした所、すごい人です!!本当に沢山の人が集まっているんですね!
![]() 商業部門の美味しそうな店舗に目移りしてしまいました!
やきそば、もつ煮、からあげ、お好み焼き、うどん、とりそば、あゆの塩焼き、ポップコーン、フランクフルト、磯辺揚、お餅、チョコバナナ、お豆腐汁、インド料理、和菓子など食べる事が大好きなミッシーにとっては天国です!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 他にも、寝具屋さんのお布団販売、酒屋さんのお酒販売、ヘアサロンのエクステ体験など食べる以外にも楽しめる店舗が沢山ありました。 工業部門では、あの有名な木工用ボンドを製造しているコニシ(株)やソニーエナジー・デバイス(株)などが商品の展示をされていました。 小さい頃から馴染みのボンド…まさか下野市で作られいたとは知りませんでした。 また市の健康増進課や環境課、緑化推進委員会、国際交流協会、日本郵便(株)、下野市建設業組合、石橋ライオンズクラブなども参加され、本当に賑やかなイベントでした! 最後にこの写真なんだかわかりますか? ![]() そう竹馬です!
本物の竹で作った手作りの竹馬の販売があったんです! 実はミッシー竹馬乗れません(;´Д`) おじいちゃんが小学生に竹馬に乗りながら教えていてビックリしました(笑) ステージ発表では各幼稚園児の発表やダンスなど行われていました。 実は私達のコーナー「しもサタクイズ」もあったんですよ! 沢山の方が参加してくれて楽しい時間になりました! 私達のこともみんな覚えてもらえてるといいなぁ❤ |
2013年11月9日
ねんりんピック栃木2014下野市囲碁交流リハーサル大会こんにちは~みきチンこと斉藤美貴です
来年大きなイベントが開催されるのをご存知ですか? 高齢者を中心とするスポーツ、文化、健康と福祉の総合的な祭典である 全国健康福祉祭 ねんりんピック この大会が来年、平成26年10月4日から7日にここ栃木県で開催されます ここ下野市は文化交流大会の囲碁会場になっています このねんりんぴっく栃木のリハーサル大会が11月16日に石橋体育センターで行われます。 ![]() ねんりんピックとは、全国健康福祉祭の愛称で
60歳以上の方々を中心として、あらゆる世代の人たちが楽しみ 、交流を深めることができる総合的な祭典です 厚生省創立50周年を記念して、昭和63(1988)年に、 第1回大会が開催されて以来、毎年開催されています。 平成26(2014)年の第27回大会は、栃木県で開催します。 来年栃木県のあちこちで開催されることもあって 盛り上がってきていますよね 開会式も盛大におこなわれるみたいですからね 楽しみですね ![]() 第21回かごしま大会の様子
来年の栃木大会も盛大に開催される予定です お楽しみに~ ***** ミッションinしもつけ ***** 今回は下野市のおしゃれなベーカリーカフェを調査せよ!! との指令を受けてミッシーが向かったのは・・・ ブーランジェリーリールさん ![]() 扉を開けるとおしゃれな空間が・・・
このお店は対面販売のパン屋さん これは、お客様と会話をしながら美味しいパンの食べ方やお料理に合うパンの 提案をしたいとのこだわりなんだそうです。 ショーケースには美味しそうなパンがたくさん並んでいます 迷ってしまいます このお店では買ったパンはもちろんお隣のカフェスペースでいただくこともできます。 またランチメニューもあって これがオーナーのこだわりでパンに合わせたメインのお料理が登場します ![]() 私達ももちろんいただきました~!!
ゆっくりと落ち着いたスペースで食べる焼き立てのパン 贅沢な時間です♪ ランチについてくるパンが種類も多くて大満足 お腹一杯になりました。 ぜひ下野市においでの際はお立ち寄りください。 ![]() |
2013年11月7日
行ってきました~天平の芋煮会!!こんにちは~みきチンこと斉藤美貴です
先日下野市の天平の丘公園で行われました 天平の芋煮会に行ってきました~~!! 晴天にも恵まれて会場はたくさんの人出でにぎわったいました 芋汁もいい香りを漂わせていました それにしてもなんと巨大なお鍋なのでしょうか・・・・(驚) ![]() しっかりとかんぴょうも入っていますよ~!!
![]() ![]() ミッシーもお芋の大きさにびっくり!!
お隣はいつも世話になっている下野市役所 総合政策課の小倉さんです!! たくさんの材料からでる美味しいだしでお味も抜群!! 心も体も暖まりました~♪ ![]() また来年も食べに行きたいなぁ。
|
2013年11月5日
下野市消防団通常点検!!みなさんこんにちは!!ミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
11月3日(日)は天平の丘公園にて「天平の芋煮会」が行われましたよね! 同日にゆうゆう館では「平成25年度 下野市消防団通常点検」が行われていたんです! 芋汁も美味しいですが、消防団員のお姿もカッコイイですよ! 消防団とは、“消防組織法に基づいて各市町村に設置される、一般市民で団員が構成される消防機関” つまり皆さん違う職業等に就きながら、非常時にみんなのまちを守ってくれる方々なんです。 多少報酬がある所もあるようですが、ボランティアの精神で皆さん参加活動されているんだそうです。 自分の住んでいる大切なまちを守りたいという純粋な思い素敵ですよね! 消防団の活動は災害、火災時などの緊急時の出動だけではなく、地域における消防防災のリーダーとして、住民の安心と安全を守るという重要な役割を担っているんです。 最近では女性の消防団への参加も増加しており、特に一人暮らし高齢者宅への防火訪問、応急手当の普及指導などにおいて活躍しているんだそうです。 消防という言葉だけでは語りきれない程、地域のための活動をしてくださっているんですね! そんな下野市の消防団の皆さんは、平常時自分たちのお仕事があるとはいえ地域の安全のために訓練もしっかりされいてるんです。 その模様をお届けします。 まずは機械機器点検 ![]() 出動時に機械トラブル等ないよう、細かく点検します。
そして続きましてポンプ操法点検 ![]() 火災時に必要とされてる放水作業は、水圧に負けないよう力強く立ち、ホースをしっかり腕で支えなければ出来ないそうで体作りも大切なんです。
ミッシーも小さい頃体験させてもらった事がありますが、大人になった今でも1人で支えるのは無理だと正直に思います(笑) 続きまして服装点検 ![]() 広瀬市長も制服に着替え参加し、消防団員の制服をチェックしています。
制服の乱れは心の乱れと昔から言いますし、身だしなみも消防団員としてのたしなみなんですね! 制服で行進されるお姿は凛としてとても頼もしいです。 ![]() 下野市の消防団員の皆さんはとても気さくで明るい方ばかりで、自分達の住んでいる下野市が大好きなのが伝わって来ました。
年齢は幅広いのかなぁとも思いましたが、訓練のおかげなのかご年配でも年を感じさせない程パワフルな方々でした! そして最後に「しもサタブログ用にフレンドリーにお願いします」とワガママを言った所、皆さんノリ良くポーズととってくれました(笑) The 下野市の元気印!! 下野市が温かくて素敵な市なのは住んでいる皆さんのお力ですよね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ これからも下野市を守り続けて欲しいと思います! 撮影に協力してくださった団員さんありがとうございました! ![]() |
2013年11月2日
下野市産業祭リポートこんにちは~みきチンこと斉藤美貴です
今回は11月10日に開催される 下野市産業祭についてお話を聞いてきました 昨年初めて行われて今年で2回目ということなんですが・・・ どんなイベントなのでしょうか? ミッシーこと渡辺美潮ちゃんのリポートです ![]() 下野市産業祭は市内の各分野の企業や小売店などが集結し
取扱い商品などのPR、販売を行うほか、地元の農産物や特産物の販売 日頃接することの少ない工業製品展示などもあります おもしろいお店としては・・・ 美容室が簡単カットをしてくれたり エクステを付けてくれたりもするそうです ステージイベントや ゆるきゃらとの撮影会やかんぴくんふわふわなど 家族で楽しめるイベント盛りだくさんです 下野市にもたくさんの企業があります 下野市内の方はもちろんですが市外の方々にも足を運んでいただいて 下野市の産業にふれて楽しんで帰ってもらいたいです この下野市産業祭には私達しもサタもコンビお邪魔させていただいて 司会をさせて頂いたりしもサタクイズ大会なども行わせていただきますので ぜひぜひ皆様遊びに来てくださいね *****リン先生のドイツ語講座***** リン先生は下野市の交際交流員です このコーナーではドイツの基本的な挨拶を教えていただき ドイツならではの文化や習慣などを教えていただこうと思っています ![]() 今日の言葉は・・・「Guten Abend!」グーテンアベント
日本語の意味は、こんばんは! グーテンが良い アベントが夕方という意味 今日はドイツのカーニバルのお話 ドイツではそろそろカーニバルが盛大に行われ しかも何日も続きます 11月11日の11時11分からスタートして 2月まで続くカーニバル!!スケールの大きさが日本とは違うかも・・・ 正確にはパレードなどをして本格的なお祭りが始まるのは年が明けてからですが~カーニバルの山車などの準備を始めるのが11月11日11時11分からなのだそうです ドイツのカーニバルは盛大で大人も子供も本格的なコスチュームに身を包み 仕事よりもお祭りをみんなで楽しむのだそうです そしてカーニバルの木曜日の女性が家事をしないでいい日があるそうで これ嬉しいですよね しかもこの日は女性は何をやってよい日で 男性のネクタイを切ってもいいって・・・ 日本でこれをやったら問題が起こりますよね(笑) でもこの日だけは誰のネクタイを切ってもいいんだそうです どれだけ偉い人のネクタイでも切っていい・・ ストレス発散にはなりそうですが・・・ この時期に旅行に行く方々は気を付けないといけないですね でもこの何をやってもいいよーっていうのは・・ 日頃仕事を頑張っている女性への感謝を表すドイツの男性の優しさなのかな~とも思いましたね ドイツのカーニバル楽しそうだなぁ~ ![]() 次回はクリスマス特集です
ドイツのクリスマス事情をリン先生にスタジオに来ていただいて 聞いちゃいますよ お楽しみに~♪ |
[✤しもつけインフォメーション✤]2013年11月20日
謎解きしながら下野市の歴史に触れよう!!下野薬師寺歴史館 秋イベント
「謎解き!しもつけ古墳群」開催!! 周辺地域に点在する「しもつけ古墳群」について学ぶための講習会を行います。 個々の史跡探訪では捉えにくい古墳群の全貌にせまります!! ✜講演会 ・講師 橋本 澄朗先生(栃木県考古学会会長) ・日時 11月30日(土) 午後1時30分~午後3時(開場は午後1時) ・会場 道の駅しもつけ 会議室 ・定員 150名 ※道の駅の駐車場は混雑が予想されますので、歴史館駐車場をご利用ください。 (約1.2キロ、徒歩約15分) ※事前申込みが必要です。11月28日(木)までに歴史館へお電話で お申込みください。 ✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏ ✏お問い合わせ ✏ ✏下野薬師寺歴史館 ✏ ✏☎0285-47-3121 ✏ ✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏ |
2013年11月20日
生演奏を聞いてゆったりとしてひとときを過ごしませんか?「ふれあいコンサート」開催!
子育て支援センターつくしでは心に響く生演奏会を開催します。 お子様とご一緒にお越しください。 ♪日時 11月26日(火) 午前10時~午前11時 ♪場所 ゆうゆう館 ♪演奏者 ビオラ 粂川 吉見 ピアノ 田中 純子 バイオリン 粂川 正子 ♪演奏曲目 アメイジング・グレイス、ユモレスク、花は咲く、 崖の上ポニョほか10曲 ♪申込み 不要 ♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫ ♫お問い合わせ ♫ ♫子育て支援センターつくし ♫ ♫☎0285-43-1233 ♫ ♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫ |
2013年11月20日
犬と触れ合うフェスティバル!?ワンワンふれあフェスティバル開催!
✿日時 11月24日(日) 午前9時~正午(雨天中止) ✿場所 別処山公園西側駐車場(下野市絹板611-1) ✿催し物 動物健康相談・しつけ相談 獣医さんがいろいろ相談にお答えします。 ✦展示コーナー 狂犬病予防注射の大切さなど。 ✦子犬・子猫の里親さがし 動物友の会による里親さがし ✦ワンワンクイズ クイズに答えて「お散歩わんちゃんバルーン」をもらおう! ✦警察犬の公開訓練 訓練の様子を見学出来ます。 ✦盲導犬体験 ✦アジリティーコーナー ✦犬の体脂肪測定コーナー ✦しつけコンテスト 自慢のわんちゃんとコンテストに参加してみませんか? ・参加定員20名 ・事前申込みは環境課まで ☎0285-40-5559 沢山の催し物をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。 |
2013年11月20日
国際交流員リンさんと一緒にドイツのカレンダー作り!国際交流員リンの「びっくリ~ン箱」第18回
「アドベンツカレンダー作り」 ドイツのお楽しみカレンダー作り。クリスマス間近のこの時期、ドイツの「アドベンツカレンダー」を作ってみませんか?「クリスマスまであと何日・・・?」という気持ちで楽しんでクリスマスを迎えましょう!子ども達はもちろん大人にも人気があります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ☆日時 11月30日(土) 午前10時~正午 ☆場所 国分寺公民館 第2研修室 ☆定員 15名(年齢制限なし) ☆申込期間 11月11日(月)~11月28日(木) ☆材料費 アドベンツカレンダー1つにつき 一般 500円 国際交流協会会員 400円 ※当日集金します。 ☆持ち物 はさみ、のり、クーピーペンシルあるいは水性・油性マーカー、 お菓子あるいは小さな玩具(注)、持ち帰り用の大きな袋 (注)好きなお菓子・玩具について 24個以上の小袋に分けられる量で、毎日違うものである方がい い。例えばグミ、小さいクッキー、チョコレートなど 皆様のご参加を楽しみにお待ちしています!!! ★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★お問い合わせ ★ ★下野市国際交流協会事務局 ★ ★(市役所生活安全課内) ★ ★0285-40-5555 ★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★ |
2013年11月14日
健康講演会に是非ご参加ください!自治医科大学とちぎ子ども医療センターボランティア健康講演会
自治医科大学とちぎ子ども医療センター園芸ボランティア花咲jiiでは、「知っておきたいがんの知識」について講演会を開催します。 多くの市民の皆様に聞いていただきたい内容ですよね、是非ご参加ください。 ◆日時 11月17日(日)午前10時30分~正午 ◆場所 自治医科大学医学部教育研修棟1階講堂(自治医科大学内) ◆講演者 自治医科大学附属病院長 安田 是和 氏 ◆テーマ 「知っておきたいがんの知識」 ◆参加費 無料 ◆駐車場 車のお越しの場合は、附属病院正面または子ども医療センターの外来駐車場に停めてください。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇お問い合わせ ◇ ◇自治医科大学子ども医療センター ◇ ◇ボランティアコーディネーター 鈴木 ◇ ◇☎0285-58-7815 ◇ ◇FAX0285-40-6016 ◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ |
2013年11月14日
ユネスコ無形文化遺産「結城紬」を観に行こう!第38回 栃木県本場結城紬織物競技展示会が開催されます!
「ユネスコ無形文化遺産」に登録された伝統歴な高度なわざを生かして組合員が製作っした「本場結城紬」を一堂に集めて展示します。糸つむぎ、機織りの実演も行います。 是非皆さん大切な文化に触れてみてください。 ◯日時 11月16日(土)午前10時~午後5時 11月17日(日)午前10時~午後3時 ◯場所 小山市内 道の駅思川「小山評定館」 ◯入場 無料 ●●●●●●●●●●●●●●●●● ●お問い合わせ ● ●栃木県本場結城紬織物共同組合 ● ●☎0285-49-2430 ● ●●●●●●●●●●●●●●●●● |
2013年11月6日
JAまつり 3カ所で農業祭開催!11月17日(日)にJAまつりが市内3カ所で開催されます!
『JAうつのみや 南河内地区農業祭』 ◯時間 午前9時~午後3時 ◯場所 JAうつのみや南河内営農経済センター敷地内 ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ ◯お問い合わせ ◯ ◯JAうつのみや南河内営農経済センター営農課 ◯ ◯☎0285-48-2215 ◯ ◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯ 『JAおやま祭りin石橋』 ◆時間 午前9時~午後2時30分 ◆場所 JAおやま石橋青果物集荷所 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆お問い合わせ ◆ ◆JAおやま北部支援センター 農産課 ◆ ◆☎0285-40-0401 ◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 『JAおやま祭りin国分寺』 ☆時間 午前9時~午後2時30分 ☆場所 JAおやま国分寺ライスセンター ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆お問い合わせ ☆ ☆JAおやま北部支援センター 農産課 ☆ ☆0285-40-0401 ☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
2013年11月6日
こころの障害♡啓発イベントを開催します!「こころの病の理解のために~自分にできること・周囲にできること~」をテーマに、こころの病や精神障がいについて理解を深め、地域で安心して生活できるために、一人ひとりができることについて考えます。
申込みや参加費は不要です。 関心がある方は奮ってご参加ください。 ❤日時 11月18日(月) 午後1時30分~4時 ❤会場 グリムの館 多目的ホール ❤内容 映画上映「人生ここにあり!」 精神障がい当事者、家族からのメッセージ 精神障がい関係機関の活動紹介(活動紹介は午後1時から始めます) ❤定員 100名 ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡ ♡お問い合わせ ♡ ♡栃木県県南健康福祉センター健康支援課 ♡ ♡☎0285-22-6192 ♡ ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡ |
2013年11月6日
健康増進イベント満載!!下野市役所健康増進課が主催する健康のためのイベントに皆さん参加しましょう!
みそ汁塩分測定会開催!! 「おうちのみそ汁を測ってみそ!」 というキャッチフレーズで開かれるこちらのイベントは、ご家庭の味噌汁にどれだけ塩分が含まれるか測定するイベントなんです。 塩分は調味料だけでなく、加工食品などにも多く含まれており、加えて味噌汁や漬物を多くとっていると塩分の摂り過ぎにつながります。 まず1gの減塩を目指す所から始めましょう! ✦日時 11月20日(水) 受付:午前9時30分~11時 ✦場所 きらら館 会議室 ✦定員 10名(先着順)※前日までにお申込みください。 ✦費用 無料 ✦持ち物 味噌汁(100cc以上をタッパーや袋に入れてお持ちください) ご家庭の味噌汁を見直し、献立すら見直すチャンスになるかも知れませんよ! ![]() 糖尿病予防教室開催!!
適正な食事と運動について学んで、自分にできそうな予防のヒントを見つけてみませんか? ✏対象者 ・糖尿病要指導者の方またはその家族 ・糖尿病治療中で運動可能な方 ・糖尿病予防に興味のある方 ✏定員 30名程度 ✏場所 きらら館 研修室 ✏費用 無料 ✏日程 全2回 11月21日(木) 午前9時30分~午後2時30分 「糖尿病ってどんな病気?」 「食品交換表を学ぼう Part1」 「運動をしましょう」 「糖尿病予防の食事の試食」 持ち物:筆記用具、運動可能な服装、エプロン、三角巾 11月26日(火) 午前9時30分~午後2時30分 「食品交換表を学ぼうPart2」 「糖尿病クイズ」 「食事バイキングをしよう(試食)」 持ち物:筆記用具 ✏申込期限 11月14日(木) ✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩ ✩お問い合わせ・申込み ✩ ✩下野市役所 健康増進課 ✩ ✩☎0285-52-1116 ✩ ✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩✩ |
今週はクイズここはどこでしょうのコーナーもありますよ!!
前回まではちょっと難しかったこのコーナー
今回はここだけの話
か・ん・た・んです
ヒントはメルヘンな場所で
有名な童話を書いた兄弟の名前がついています
グ○○の館
ここはね~夜になるとイルミネーションも綺麗なんだよな~♪
ズバリこの場所
↓↓↓