[✤しもサタ・ウィークリー✤]2016年1月30日
しもつけ川柳大特集!!![]() おもしろ賞に選ばれた5作品には下野市のイチオシ商品下野ブランド品の中ならかんぴょうが白餡に練り込まれているあぶみ瓦とかんぴょうの粉末が入った風車クッキー、新しくブランドに加わりましたかんぴょう菓子ふくべえをセットにしてプレゼントします
![]() おもしろ賞
ラジオネーム ぎょう子さん 「好きです」と メール押したら 全員に ラジオネーム 腐りまぐろサバ男さん 寝正月 家族が命名 ゴロゴロ丸 ラジオネーム さごじょうさん 定年後 夢の睡眠 10時間 ラジオネーム ゆっこりんさん お正月 喧嘩したから おもちなし ラジオネーム おーちゃん 日に10回 感謝するクセ 笑うクセ 以上5作品が選ばれました。 おめでとうございます。 続いては優秀賞2作品です 優秀賞に選ばれました2作品には下野ブランド品5000円相当という事であぶみ瓦と風車クッキー、かんぴょう菓子ふくべえ、そして下野市産の酒米を100%使用した限定生産の日本酒 下野の国五千石と下野市産の麦を100%使用し芳醇で口当たりの良い麦焼酎 下野をセットにしてお送りします。 ![]() 優秀賞(市長賞)
ラジオネーム 川崎のさんぺいさん カンピョウも 俺も干されて 味を出す 優秀賞(しもサタ賞) ラジオネーム 春爺さん 10本の 指で咲かせる 手話の花 以上2作品が選ばれました おめでとうございます。 ****** クイズここはここでした。 ****** ではここでクイズ当選者の発表です 今月1月2日にお出ししたクイズの答え合わせです 1月はクイズここはどこでしょう?という事で 下野市内の唯一の県立高校はどこでしょうか? という問題でした 答えは3択 1.県立石橋高等学校 2.市立下野高等学校 3.県立石川高等学校 答えは1番の県立石橋高等学校です 偏差値も高くて人気の学校ですよね~ 卒業生には著名な方々も多いんですよ 当選者の発表です ラジオネーム きいろ ラジオネーム グランダーソン ラジオネーム ツリキチ ラジオネーム とちぎわかば ラジオネーム 美保ちゃん おめでとうございます 5名の皆様には 1月のプレゼント、下野ブランドにも認定されています 麦焼酎 下野を差し上げます 下野市産の麦を100%使用し、芳醇で口当たりも良く、女性や年配の方でも飲みやすい焼酎です。 こちらをご自宅にお送りします 楽しみに待ってて下さいね ![]() 次回のクイズの出題は来月
2月6日になります プレゼントは下野市三王山にあるふれあい館のお風呂券11枚綴りを3名の方に差し上げます 身体の芯まで冷えるこの時期に嬉しいお風呂券11枚綴り ぜひクイズに答えてお風呂券ゲットして下さい |
2016年1月29日
和菓子も下野市ですよ!!皆様おそようございます
リポーターのミッシーこと渡辺美潮です(*˘︶˘*).。.:*♡ 今日は下野市和菓子をご紹介! ![]() 芋ようかんも昨今人気のかりんとうまんじゅうです❤
下野市にある曙フーズさんは各地に下野市の商品を販売している和菓子屋さんで、 けやきというおせんべいシリーズを作っています。 これまたおせんべいも美味しいですよ~! 道の駅しもつけのサービスカウンター向かいのコーナーに是非お立ち寄りください\(^o^)/ ![]() では
かりんとうまんじゅういただきます! 一口サイズで食べやすい~♥ ![]() さくっとしてて、ほどよい甘さでこれはくせになります!
絶対食べてほしい下野グルメです。 |
2016年1月27日
オムライスかカレーか・・・ロールキャベツか・・・おそようございますヽ(゚∀゚)ノ パッ☆
リポーターのミッシーこと渡辺美潮です! さて、ミッシーといえば下野市のグルメを食べ回っているわけですが・・・ 今年からしもサタメンバーに加わったみさみさも食べキャラですが(笑) ミッシーも負けていません!!!! ということで 今回お邪魔しましたのは 「街のフレンチ洋食レストラン ふじゅう」 のランチタイム!!! オムライスが美味しいと評判のレストランですが、 実はすべてのメニューが美味しいです♥ 今までに三ツ星レストランのシェフなどを務めてきた 本物のシェフのフレンチが下野市で楽しめるなんて~ と皆さんビックリされるそうです! しもサタにも何度かオーナーシェフの藤生さんにはご出演いただいています! まずは・・・キッシュ! ![]() 上品な味わい、そしてサクッとした生地とバターの香り。
丁寧に作られているのがよくわかります。 ![]() 次にサラダです!
生ハムver.贅沢ですよね~♥ これまたドレッシングがまた味わったことのないオリジナルのドレッシングで、野菜の楽しみ方が増えました。 ![]() メインディッシュは焼きカレー!
オムライスやグラタン、ハヤシライスなど数種類から選べるメイン料理なのですが、ターメリックライスに絶品カレーをたっぷり使い焼き上げた焼きカレーは美味しいに決まってるじゃないですかーーーーー(*^_^*) カレーとチーズの香りとフライドオニオンのアクセントが素晴らしい! ペロっと頂いきました(笑) 他にもロールキャベルランチ、ハンバーグランチ、コースランチなど様々なランチを選ぶことができる「街のフレンチ洋食レストランふじゅう」 ぜひみなさんも本格フレンチ味わってみてくださーーい♥ ごちそうさまでした(*˘︶˘*).。.:*♡ |
2016年1月23日
ミッションinしもつけ!!おそようございます
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です 今日はミッションinしもつけのコーナーからスタートです。 プレゼントにもオススメ!! とんぼ玉作りにミッシーこと渡辺美潮ちゃんが挑戦してきました。 とんぼ玉とはガラス玉に穴が開いたものの名称で、模様のついたガラス玉がとんぼの目に似ていることから「とんぼ玉」という名前になったのだとか、江戸時代には根付けやかんざしなどの装飾品に使われていて、古くから愛されてきたものなんです。 革紐を通してネックレスやブレスレットも素敵です ![]() オーナーの舘下さんとミッシー
![]() 今回とんぼ玉作りに挑戦したミッシーはガラス棒が水あめのように
変形していく様子にビックリしながらも、慌てず冷静に体験してい ました。初めてとは思えないほどの綺麗な出来栄えに先生も 「作業中も落ち着いていて、とても上手にできましたね」と高評価! 作り終えたとんぼ玉を使ってストラップ作りにも挑戦しましたよ! そして完成したのがこちら!! 可愛く出来上りました!! ![]() 下野市の伝説
下野市に伝わる伝説を日本昔話風にアレンジして皆さんにご紹介していきます 皆さんのお住まいの市や地域にも伝説っていくつかありますよね? 下野市にもたくさんの伝説があるんです 下野市学校教育課で作成した福読本の中からご紹介します 今回は天狗山の天狗というお話です 劇団しもサタ座がお送りします ![]() ![]() |
2016年1月16日
下野麺!!おそようございます
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です 今日は下野麺からスタート!! このコーナーは下野市の美味しい麺料理をご紹介する下野麺のコーナーです 今日は下野市下古山にある田舎うどん力さん 気さくなご主人が迎えてくれました ここの一推し麺どんな麺料理なのでしょうか? ![]() ![]() ミッシー、お話しをしてくれたご主人の中倉さん
中倉さんはうどんは以前は余り好きじゃなかったんだそうです でも義理のお母さんが打ってくれたうどんを食べて 「何これ~上手いじゃんっ」て衝撃を受けて 作り方を教わり、自分でも勉強してお店をオープンさせたそうです。 ![]() 麺の太さも不揃いのまさしく田舎うどんです
ちょっと太めでコシがあって美味しい!! 取材の時は豚ネギうどんでしたが鴨ねぎうどんとか鍋焼きうどんも美味しそうでした。 ぜひ田舎うどん力さん食べに行ってみて下さい ***** マシアスのラウスミットデアシュプラーヘ ***** 下野市の国際交流員マシアスブリッタスドーフ先生と ドイツのお話しを交えながら楽しく進めて行くコーナーです 今回はドイツのライフスタイルのお話しです ![]() ↑↑↑
まったく関係ないけど五郎丸ポーズ(笑) 今回はドイツのお風呂、トイレ事情です 詳しくは番組をチェックしてね!! ![]() |
2016年1月9日
まんぷくしもつけ!!おそようございます
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です 今日は下野市の美味しい物を紹介する「まんぷくしもつけのコーナー」からスタートです。 今日は下野ブランドにも認定されました 手作りのかんぴょう菓子ふくべえです こちらです ↓↓↓ ![]() かんぴょうをやわらかくなるまで煮て戻してから、お砂糖と細かく刻んだゆずでコーティングしたお菓子。
主に道の駅しもつけで販売しています。栃木県内ですと福田屋にも卸すことがあるそうなんですが、鮮度が命ということで、物産展などのイベント以外のではあまり出回ることがないんです! なぜ、鮮度が命かといいますと、歯触りを柔らかく作ったため、水分を含んでいるんですね。水分を含んでいるとどうしても傷みやすので、美味しく食べていただくためにも鮮度が命!なんだそうです。 見た目は干瓢そのままなんですけども、レモンピール(レモンの皮をお砂糖で煮詰めて乾燥させたもの)に近いです。 淡い半透明のクリーム色で砂糖がまぶしてあり、大きさは一口サイズに切ってあるので 食べやすいです! 味は、ゆずの風味がやさしく、甘さも控えめで、子供から大人まで楽しめる味。 干瓢の歯ごたえと、口いっぱいに広がっていくやわらかい柚子の香りが最高です! 「道の駅しもつけ」などで販売していますのでぜひお手に取って見て下さい。 新企画!!「しもつけ応援歌で下野市を盛り上げよう」がスタートします!
下野市は市政施行10周年という事で現在下野市歌を製作しています 私達しもサタも違った角度から下野市を応援するために応援歌を作ることにしました。 どんな応援歌ができあがるのかこれから完成までを追って紹介していきます ![]() 下野市の魅力をしっかり歌詞に入れこんで下野市歌とともに市民の皆様に愛される楽曲になるように様々の方のお力をお借りしまして製作していきます
歌詞を真剣に考えています 下野市は歌詞に入れこみたい事柄や場所やオススメの物がたくさんあります ![]() 音源ももちろん製作しています
「しもサタ」の強い味方ゴットハンドO,Tさんに協力してもらい カラオケ音源が完成しました!! ここに歌を入れていきますが、この応援歌を下野市のゆかりのある方々に一緒に歌ってもらおうと現在交渉中です。 どんな方々が協力してくれるのか楽しみにしていて下さいね そして下野市の応援歌がどんなふうに出来上るのかもチェックして下さいね |
2016年1月2日
新春インタビュー2016!!おそようございますパーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です
2016年、最初の放送ですので下野市の広瀬寿雄市長にお話しを伺いました。 ![]() 広瀬寿雄下野市長 みきチン
市長からのメッセージ 新庁舎の建設が順調に進み、3月26日には市制施行10周年記念式典と併せ新庁舎内覧会を行い、5月6日には開庁となる予定です。 4月末と5月の連休に引っ越し作業を終え、市民の皆様に不便が生じないよう、すべての窓口が一斉に業務を開始できるよう万全を期してまいります。 新庁舎は、市民の皆様にとって役に立つ所(役所)として、市民の交流の場、また、災害時の防災拠点として、その機能の充実を図ってまいります。 また、市制施行10周年の節目を迎え、下野市の新たなシンボルとなるとともに、市のさらなる一体感の醸成を図ってまいります。 そして、市政におきましては、先ほど申し上げた新たな総合計画の理念ともなる「ともに築き 未来へつなぐ 幸せ時間都市」を将来像に掲げ、「市民の幸福感の向上」と、「人や企業に選ばれる自治体」を目指したまちづくりをしっかりと進めてまいります。 結びに、市民の皆様にとりまして、本年がさらなる躍進の年となりますよう心から祈念申し上げますとともに、今後とも、より一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。 ![]() みき&ミッシー(下野ブランド品に囲まれて)
下野市は地方創生事業として「しもつけ・未来・プロモーション事業」を立ち上げ、その事業の主役ともいえるコミュニケーションロボット「Pepper」を2体導入いたしました。 Pepperには「シティプロモーション特命課長」となってもらい市内外はもちろん県外に向けて、下野市の魅力を伝えていくそうです。 今年も下野市から目が離せないですよね!! ****** クイズここはどこでしょう? ****** クイズコーナーです しもサタのクイズは毎月最初の週にクイズをお出ししてその月の最終週に答え合わせをして当選者を決めています クイズの応募期間は1週間 プレゼントは下野市のイチオシ商品下野ブランド品を中心にお送りしています 今月1月は下野市にゆかりのある場所を当てていただくクイズここはどこでしょう?です プレゼントは下野ブランドにも認定されています 麦焼酎 下野になります 下野市産の麦を100%使用し、芳醇で口当たりも良く、女性や年配の方でも飲みやすい焼酎です。 ![]() では早速問題に参りましょう
ずばり!ここは石橋にある学び舎を紹介します 大正13年3月に県内8番目の旧制中学校として現在の場所に創設され、 昭和23年4月に学制改革にともない新制高等学校となりました。 元々は男子校だったのですが、昭和24年4月に共学となりました。 共学化が始まったばかりのころは女子生徒が少なかったそうですよ~! そして一昨年、平成26年に創立90周年を迎えました! 下野市内唯一の高校です。 答えは三択です 1.県立石橋高等学校 2.市立下野高等学校 3.県立石川高等学校 応募の締切は1週間1月9日までとなります 正解と当選者の発表は1月30日となります。 クイズ正解者の中から抽選で5名の方に美味しい焼酎をお送りします どしどしご応募下さいね |
2016年1月1日
新年!!あけましておめでとうございます![]() ↑↑↑
しもサタからの年賀状です(お年玉付きじゃなくてすみません(笑) 2016年のお正月はいかがお過ごしですか? しもサタトリオも元気にお正月を迎えております 昨年もいろいろな事に挑戦させていただきました カヌー教室に通ったり、手作りのパン作り、ハロウィンのランタンづくりなど 楽しく参加させていただき皆様にお伝えしてきました。 今年も「しもサタ新企画」もスタートしますので 楽しみにしていてください。 ![]() パーソナリティみきチンこと斉藤美貴
今年の抱負は 「初心忘るべからず」 何事においても始めたころの謙虚で真剣な気持ちを持ち続けていきたいです そして今年も一年健康で笑って過ごしたいと思っています。 人間生きていると辛い事や悲しい事もありますがクヨクヨしても仕方がない ポジティブにいきたいと思っています。 ![]() リポーターミッシーこと渡辺美潮
これは😋友人の結婚式でMCなのにブーケとっちゃった写真です(笑) 今年の抱負は『毎日全力!!』 もう今日という日は二度と来ないからこそ、毎日を悔いがないように走り続けようという思いを込めています! ![]() リポーターみさみさこと日暮美沙子
今年の抱負はズバリ、即行動&安定 あの時こうしていたら…こうすればよかった… 後悔をなるべくしないように、すぐ行動に移す事が出来るよう心掛けたいです! そして、安定。 これは、健康面でも、仕事面でも、色んな意味で安心して平和に暮らせる一年にしたいなぁという思いです。 太陽に向かって咲くヒマワリの様に、 真っ直ぐ目指したものを見つめて進んでいきますよー! 新年、リスナーの皆様にとっても素敵な一年でありますように 今年もしもサタトリオ全力で下野市をPRしていきます お付き合いよろしくお願いいたします。 しもつけサタデーモーニング パーソナリティ 斉藤美貴 リポーター 渡辺美潮 リポーター 日暮美沙子 |
パーゾナリティのみきチンこと斉藤美貴です
今日は下野川柳大特集をお送りします
昨年の12月1日~今年1月5日まで募集をさせて頂きました
毎年恒例の川柳、今回もたくさん送って頂きましてありがとうございました
前回は夏に川柳を募集したのですが今回は倍近い作品が集まりました
応募総数 697作品
皆さん個性豊かでおもしろい川柳を考えてきて下さっているので
審査が難航しました
今年の傾向としまして
マイナンバーとかアゴクイとか五郎丸というワードが多かったですね
この川柳ってその年のなにが流行ったのかとかが1つの川柳で読み取れるというのが素晴らしい!!
さあこのたくさんの川柳の中から今日はおもしろ賞を5作品、優秀賞を2作品選ばせて頂きます