ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

ONE MORNING 06:30~06:40 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/6 06:32/天国/Mrs. GREEN APPLE

radikoユーザーアンケート調査

[✤しもサタ・ウィークリー✤]

2015年2月28日

下野市の伝説!

おそようございます
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です
桜の便りが待ち遠しいですよね~

さて今日のしもサタは
下野市に伝わる伝説を日本昔話風にアレンジして皆さんにご紹介していきます

「下野市の伝説」

皆さんのお住まいの市や地域にも伝説っていくつかありますよね?
下野市にもたくさんの伝説があるんです
下野市学校教育課で作成した福読本の中からご紹介します
今回は雨乞いの竜というお話をご紹介します

劇団しもサタ座がお送りします
番組放送をお楽しみに~!!



クイズこれは誰でしょう?

クイズコーナーです
このコーナーはシモサタが出題するクイズに答えていただきプレゼントをゲットしてもらおうという物!

答えは3択になります

今月のプレゼントは
下野市の道の駅しもつけがオープンした記念に作られた
麦焼酎「下野」
この麦焼酎「下野」は名前が入っていてどこで作られたのか一目瞭然なので
お土産として喜ばれてもいるそうなんです
この麦焼酎「下野」をクイズ正解者の中から抽選で5名の方にお送りします
今回は商品は直接ご自宅にお送りします

では早速クイズに参りましょう
今日は下野市に関係のある人を当てていただく
クイズこれは誰でしょう?です

問題

先月道の駅しもつけにて特別住民票を交付された
かんぴょう屋の娘である彼女は、ある日学校から帰宅すると店に置いてあったかんぴょうが突然妖精に変身!ご当地アイドルになってかんぴょうを広めて欲しいと頼まれますが、彼女は妖精の存在を全否定。夢か何かかと思って完全無視。それにご当地アイドルなんてありえない!と思っていたところ、同じ境遇の子達に誘われて結局ユニットを組むことになったアイドル

この子は二次元のキャラクターです!
とちぎテレビのアニメ専門チャンネル「まろに★え~るの」の緑の髪の女の子!
かぴょーんというかんぴょうの妖精を連れた彼女は誰でしょうか?


答えは3択になります

1番 春先 野乃花
2番 堤 愛実
3番 瓜田 瑠梨

わかった方はレディオベリーのホームページberry.co.jpでしもサタのページを開いていただきプレゼント応募フォームからご応募ください
当たった方の中から抽選で5名の方に麦焼酎下野をプレゼントします。

ヒントはこちら

↓↓↓


さてここで前回1月のクイズこれは何でしょう?の答え合わせです
前回は下野市に関係のあるものを当てていただくというものでした
問題は

下野市を代表する伝統的な絹織物で
平成22年にユネスコ無形文化遺産に登録されてもの
という事でしたがみなさんわかりましたか?

答えは3択でした

1番 琉球紬
2番 大島紬
3番 結城紬

という事で答えを発表します

答えは~
3番の結城紬です

しもつけブランドにも認定されています高級な絹織物なんです
実は来週この結城紬のじばた織りにミッシーが挑戦してきますので
結城紬がどんな物なのかは来週のしもサタをチェックして下さい

では当選者を発表しま~す

ラジオネーム 琴子
ラジオネーム デブ猫
ラジオネーム 営業ママ
ラジオネーム りーこ
ラジオネーム 味噌かつ

以上5名の方々です
おめでとうございます
当選されました方には
栃木を代表するくだもの苺になります
この時期が1番美味しくてジューシーな苺とちおとめを2000円分プレゼントします
直接ご自宅にお送りしますので楽しみにお待ち下さい



2015年2月25日

石橋地区で中華を楽しむ❤

リポーターのミッシーこと渡辺美潮です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

みきチンとミッシーは下野市をウロウロしてる事が多いのは皆さんご存知ですよね!
それでもまだお邪魔出来ていないお店が沢山あるのが事実です。

今回は石橋地区にある「中華料理 竜安」にお邪魔してきました!
中華料理って突然食べたくなるけど、あまりお店の数としては少ないですよね…。近くに中華料理店が欲しいミッシーです(笑)

ランチの時間だったので、お仕事の服装のお客様が結構いらっしゃいました!
私達も仕事の途中ですよぉ~私服ですけど(笑)

竜安さんのランチは約9種類の中から選べます。
価格も800~950円程度ととっても良心的です。

みきチンはえびのふわふわ揚げ、私は鶏のユーリンチを注文しました。
お値段もお手頃だし、女子でも食べられるかと思いきや…
ドーン!!!!☆・:゚*オォヾ(o´∀`o)ノォオ*゚:・☆

スゴイ!
メイン料理の他にマーボー豆腐とスープとデザートまでついてこのお値段!?

店主大丈夫なんですか~?
と聞きたくなるお得感素晴らしい!

中華料理が食べたくなったら石橋地区にある「中華料理 竜安」行ってみてはどうですか?
石橋高校の前の道路沿いにあるので迷うことなくたどり着けると思いますよ!


2015年2月21日

下野百貨店!!

おそようございます
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です


さぁ今日は
下野ブランドをご紹介する下野百貨店のコーナーからスタートです。

今回ご紹介するのは「小金井一里塚」です


一里塚とは
大きな道路の側に1里(約3.927キロメートル)毎に旅行者の目印として設置した塚(土盛り)である。塚の側に榎の木を植えたり標識を立てたりしていたそうです。
つまり、昔の移動手段は徒歩がメインで、この塚を何回通過したかで
どのくらいの距離を進んだのかがわかるようになっていたのだそうです。

***** まんぷくしもつけ *****

下野市には美味しい物が沢山あるんです
これを紹介しない手はないなということでここ
「しもサタカフェ」からご紹介します!

今回ご紹介するのは。自治医大駅近くの人気のお弁当屋さん
「ほっかほか弁当 まるちゃん家のからあげ」です!
市内外の方から口コミを頂くほど人気の唐揚げなんです!

何が人気なのかと言うと~
まずは大きさ!!握り拳くらいの大きな唐揚げなのです
さらに味もバツグン!!

ここの唐揚げは1時間かけて仕込みをして、さらに1日寝かせてから揚げるんです。
お醤油ベースと、数量限定20個の塩ベースの唐揚げがあります。
本日のお客様、ナレーターの成田さんです
ご飯もふっくら美味しいのです。


こちらは数量限定の塩唐揚げです。

↓↓↓


2015年2月19日

しもサタ&もてぎモーニングカフェ コラボ企画プレゼント当選者発表!!

こんにちは
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です

2月7日に「しもサタ&もてぎモーニングカフェ コラボ企画」を放送させて頂きました。
しもサタの始まる約1時間前の8時25分からオンエアーのもてぎモーニングカフェでは、私達シモサタコンビが道の駅もてぎにお邪魔をしてDJエイミーに茂木町の美味しい物やおすすめ品を教えていただきました。
とっても楽しかったです。
また茂木町に行ってみたいなと思いました.

そしてしもサタでは逆バージョンで私達がDJエイミーに道の駅しもつけの良さを知ってもらおうと案内してきました。

このコラボ企画いかがでしたかぁ?
リスナーの皆さんからもおもしろかったよ~とかまた別の番組とのコラボしてねとか、茂木町にも行ってみたくなりましたなどメッツセージもたくさんいただきました。

またコラボ企画考えていますので楽しみにしていてくださいね!!


ではプレゼント当選者の発表です!!
たくさんご応募頂きました中から2名の方を選ばせて頂きました。


当選者

ラジオネーム みゃん太さん
ラジオネーム ジュン1さん

おめでとうございます。

番組より道の駅もてぎで選びました
ゆず塩だれとゆずシロップをセットでお送りします。
楽しみにお待ちくださいね~!!


2015年2月14日

ミッションinしもつけ!!

おそよございます
パーソナリティのみきチンこと斉藤美貴です

今回のミッションはスポーツの調査!!
皆さんはキンボールというスポーツをご存知ですか?
キンボールってどんなスポーツなのか詳しく調査してきました。

こんなに大きなボールを使うスポーツなんです!!

私は初挑戦でした!!
KIN-BALL(キンボール)は、 直径122cm、 重さはわずか約1kgのボールです。
メインのキンボールスポーツ・コンペティションゲームは、このキンボールを使用し、4人1組で構成されたチーム ピンク、グレー、ブラックに色分けされた3チームが コートサイズ内でヒット(サーブ)やレシーブを繰り返す新しいゲームです。


3つのチームが同時にプレイするって言うのも面白いですよね

私もやってみました
ボールが想像よりも大きくてなかなか持てないんです

やっとの思いでボールをもって相手に打つときも体全体を使うので
全身運動なんです
レシーブするのも相手がボールを360度どこに打つかわからないので
仲間同士連携しながらあちこち動かないといけなんです

このキンボールおもしろかったです!!

下野市はこのキンボールが盛んみたいですので興味のある方はぜひキンボール教室に参加してみてください
***** マシアスのラウスミットデァシュプラーヘ *****

今回はドイツの教育事情について教えていただきます

日本は 小学校6年、中学校3年、高校3年
その上に大学、短大、専門学校などがあります

ドイツでは小学校は4年制

日本では、6年間の小学校を終えた後は、受験をしない限り、
通常は住んでいる地域の中学校にそのまま進学します。

ドイツでは、将来の進む道によって、小学校を卒業した後の進路が、大きく変わ流野だそうです

簡単に分類をすると、

Gymnasien(ギムナジウム)8年間
Realschulen(実科学校)6年間
Hauptschulen(基幹学校)5年間

ドイツの子供達はわずか10歳で進路を決めるんですね・・・・


日本とは大きく違いますね



勉強してる感じ(笑)


  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
✤しもサタ・ウィークリー✤
2015年2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
前の月   次の月