[Let's農!~たんたんマスターへの道~]2011年10月12日
~元気あっぷむら農産物直売所~![]() お店で働いている、
古口さんにお話を伺ってみました! 直売所に農産物を卸しているのは、 高根沢町内の農家の方々。 自分の農地で作った農産物を 直接搬入しているそうです。 震災以来は、放射能などの影響を 気にされている方も多いと思いますが、 大丈夫!古口さんに伺ったところ、 直売所に並んでいる野菜は モニタリング調査の結果、 安全が確認されており、 スーパーなどで並んでいるものと同じように、 安心して食べられます! この元気あっぷむらの直売所は、 たくさんの農家の方々の協力があって、 震災後もすぐにオープンし、 地元の食卓を支えていたそうです。 そして、この直売所の野菜などは、 元気あっぷむら内のレストランでも、 使用されているんです! 素材の美味しさを生かした、 おいしい料理を食べてみたい方は、 是非行ってみてほしいです! 元気あっぷむらに観光に来た方たちも、 気に入って、何度か買いに来てくれるそうです。 高根沢町だけでなく、県外にも、 高根沢の農産物は好評なんですね! さらに、企業や学校給食などへの提供も行っているそうで、 古口さんは、これからそういった方向の需要にも積極的に 応えていきたいとおっしゃっていました。 これから、秋の味覚や冬の味覚が登場します。 みなさんも是非、直売所で美味しくて安い素材をゲットしてください! ![]() |
おひさまと、水と、土に感謝しながら、
様々な農産物を作ってきた高根沢。――
そんな高根沢の農業の魅力を広く伝えるべく
パーソナリティ五十嵐愛が高根沢の農業と
その精神を熟知するたんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』
今回も、タンターン様に飛ばされて
直売所にやってきました。
やってきたのは、元気あっぷむらの中にある
農産物直売所です!
直売所って一体どんな人たちが関わって、
どんなところで野菜が使われているんだろう…?