[Let's農!~たんたんマスターへの道~]2011年10月26日
~食と農のふれあいフェア~![]() 宇都宮餃子や、牛ステーキ、野菜の直売、 オリジナルカクテル、アユの塩焼きなど、 各市や町の魅力が盛りだくさんでした!! 高根沢のブースへ行くと、元気な女子高生たちが 懸命なPR活動を行っていました。 彼女たちは、高根沢町リーダースクラブという団体で、 日々、高根沢のPR活動に取り組んでいるのです! そして、那須バイオファームの大音さんも、 高根沢産の木くらげ・まいたけをPRされていました。 詳しいお話もしていただきありがとうございました! ![]() そんなPR隊員のみなさんを見習って、 私たちもPR活動に参戦しちゃいました!! 高根沢産の木クラゲ・まいたけをはじめ、 チーズどら焼き、きんとんまんじゅう、フルーツドーナツ、 高根沢のヨモギを使った草餅などなど、数々の品をPR。 リーダーズクラブのみなさんやバイオファームの大音さん、 現場を仕切ってくれた町役場の岡田さんたちに負けないように、 大きな声で元気よくPRしてきました!!!!!! 結果は大盛況で、高根沢のブースは完売でした! 魅力をお客さんたちに知ってもらえて、とても嬉しかったです! こういった活動って、なんかイイですね~!! これからも、こういったイベントがあったら、協力します! お世話になった皆様、ご来場いただいたお客様、 本当にありがとうございました!! ![]() |
おひさまと、水と、土に感謝しながら、
様々な農産物を作ってきた高根沢。――
そんな高根沢の農業の魅力を広く伝えるべく
パーソナリティ五十嵐愛が高根沢の農業と
その精神を熟知するたんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』
今回は、10月15日(土)に県庁で行われた、
『食と農のふれあいフェア』に
参加してきた模様をお送りしました。
このイベントは、各市町が、それぞれ地元の
名産品や名物をブースに並べてPRするというものでした。