ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Morning Sugar 07:30~08:10 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/5 08:04/ゼア・シー・ゴーズ/ザ・ラーズ

ベリーグットリップ春夏2025

[Let's農!~たんたんマスターへの道~]

2012年7月25日

~たんたんティーヤを改良!!~

古より代々、
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。

そんな高根沢の
農業の魅力を広く伝えるべく、
パーソナリティ五十嵐愛が
高根沢の農業とその精神を熟知する
たんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』

高根沢の名物料理を作ろうという事で
いつみんが遂に形にしたメニュー、
その名も『たんたんティーヤ』。
先週RADIO BERRYの辛口審査員たちに
試食してもらって意見を頂いたところ
「味にパンチや辛みが欲しい」や、
「具がこぼれて非常に食べにくい」
という意見が多く寄せられたため、
その改良をすべく、プロのシェフに
アドバイスをもらいに行ってきました!
今回タンターン様が「たんたん田んぼのたかね・ざ・ワープ」で
飛ばしてくれた場所は、以前リポーターのトムがお邪魔した、
「ビストロ・プラン・デ・プラ」というレストラン。
お店は洋風で天井が吹き抜けの形状。すっきり開放感があって、
夏でも爽やかで、美しい味を何度でも楽しみたくなっちゃいます。
ここのオーナーシェフである、『ヒゲシェフ』こと宮内さんに、
タンターン様が協力を依頼してくれていたようです!!ありがたや~!

ヒゲシェフこと宮内オーナーは、
タンターン様から『たんたんティーヤ』を飛ばしてもらって、
事前に試食をしてくれていました。
前回のRADIO BERRY審査員たちからもらった意見を踏まえ、
味にパンチと深みを出すために2種類のソースを開発してくれたのです!
まず一つ目は、高根沢の野菜をふんだんに使った「特製サルサソース」。
これは、たんたんティーヤを食べる前にお好みでかけられる仕様です。
二つ目は、「枝豆のグァカモレ」です。
(グァカモレっていうのは、本来アボカドのディップソースのこと)
アボカドの代わりに、高根沢の自慢の枝豆を使用しました。
口の中で枝豆の香りがあとからじわーっと広がって病み付きになります。
これでたんたんティーヤの味に深みを出せるようになるのです。

この2つのソースを加えて、米粉で作ったトルティーヤを巻いてみよう!
このとき、新たな改良方法をヒゲシェフが提示してくれました。
今まではこのトルティーヤを二つ折りにして大きな餃子のような形状で
たんたんティーヤを食べるようにしていたのですが、
これを、春巻きのように具を巻き込むように包み、最後に半分にカット!
この巻き方、結構きれいに巻くの難しいんですよ?
これで具の彩りはそのままに、中身をこぼさずに食べることができる。
「具がこぼれて食べにくい」という問題点も無事解決ですね!

ヒゲシェフこと宮内オーナーシェフに協力してもらい、
劇的なビフォーアフターを遂げたたんたんティーヤ。
これを、町のイベントに出品できるように、
タンターン様が手配してくれたそうなので!ついに!
リスナーの皆様もこれを食べられますよ!!!
是非楽しみにしていてください。
8月14日の元気あっぷむらの夏祭りにて、たんたんティーヤ、
リリースしちゃいます!!

  次のページ
番組トップへ前のページに戻る
Let's農!~たんたんマスターへの道~
2012年7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
前の月   次の月
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ