[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]2013年9月25日
~東小のみんなと、稲刈り!!~![]() 稲刈りの指導をしてくださったのは、
高根沢町の米農家である小松さん。 前回に続き、今回も手作業での農作業。 子どもたちも、鎌を使うのは初めての子もいたようだ。 ![]() 実際にやってみると、なかなか難しい!
素早く一気に刈るのがコツという事です。 みんなも、一回一回どんどんうまくなっていきます。 そんな稲刈り作業に励むみんなを見守る校長先生が こんなことを話してくれました。 「なぜ稲穂が、垂れ下がるのかを子どもたちに問いたい」 「つまり、大きくなるほど謙虚になる。感謝の心を持って育ってほしい」 「この地の米はうんめ~米。コメントだけに押し米(おしまい)」 ダジャレも混ぜつつ、稲穂のシルエットから、 自然に対する感謝の気持ちを考えさせてくれました。 ![]() お米とともに、感謝の心を表す。
稲刈シーズンは、特にそうでなければならないなと感じました。 そんな中、稲刈りを終えた子どもたちは、 カマキリやイナゴと元気に戯れていました。 ![]() |
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。
そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、
たんたんマスター見習いとなった
「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、
日々学び、挑戦、活躍するコーナー。
『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』
高根沢町立東小学校の5年生のみんなと植えたお米が、
いよいよ収穫時期を迎えました!今回は稲刈り鎌を使って、
東小学校5年生のみんなと稲刈りをしてきました!!