[Let's農!!~たんたんマスターへの道2~]2013年6月26日
~桑窪花づくり女性の会・藍の葉畑を見学!~![]() 今回は、高根沢町桑窪地区にて、
藍の葉を育てている畑があるという事で、 見学をさせて頂きました~!! ![]() 藍の葉…!
実際に見てみると、意外と普通の葉っぱのような… そして、思ったより色が明るい鮮やかな緑色ですね~。 この葉っぱから「藍色」が出てくるなんて…不思議だー 現在は20cm位の高さですが、7月には倍以上の大きさまで 高く育つんだそうです。凄いですね~! ![]() 栽培や活動についてお話を伺ったのは
桑窪地区花づくり女性の会の鈴木さなえさんです。(左から2番目) 平成20年、桑窪地区が農水省の環境保全活動の一環で 休耕地を使った藍の栽培を始め、自分たちの手で 藍の葉を生産。染料を抽出して藍染も毎年行っているそうです。 小学生でも簡単にできる「生葉染め」は毎年恒例の活動。 今年は、藍染めの染料を一からすべて手作りすることにも 挑戦したいと語ってくれました。 使われていなかった休耕地を利用して、藍の葉を育てることで 環境は豊かに、そしてその葉を使った生産活動、 そこから生まれる地域の人間関係・コミュニケーション。 そういった目的で行われている作物の栽培の価値観を 鈴木さんに教えて頂けた気がしました。 いつか、藍染めもやってみたいと思います! |
おひさまと、水と、土に感謝しながら
様々な農産物を作ってきた高根沢。
そんな高根沢の農業の魅力を広く伝え、
たんたんマスター見習いとなった
「いつみん」五十嵐愛が、更なる高みを目指し、
日々学び、挑戦、活躍するコーナー。
『Let's 農!!~たんたんマスターへの道2~』