[たかね・ざ・わンダフル]2012年11月14日
烏山線 ぶらり途中下車の旅 後編![]() 仁井田駅は、高根沢町の北に位置する無人駅。
駅の北側には高根沢高校があり、生徒たちの元気な姿がみられるのですが、 2人はその反対側 仁井田駅の南側を散策することに。 駅南側の通りには、昔からあったのだろうと思われるお店がならび、 懐かしさあふれる商店街になっていました。 ![]() 私たちは、その中の一つのお店“阿久津商店”さんに入りました。
店の中には、菓子パン、スナック菓子、アイスなどが並んでいて、 優しそうなお母さんが店番をしていました。 ![]() ここには、高根沢高校の生徒さんたちが学校帰りに良く来るそうです。
なるほど、だから学生さんたちが喜びそうなものがたくさん並んでいたんですね☆ お店は50年前から営業しているので、お客さんの中には 「高校生の息子がいつもお邪魔しています。僕も高校時代にお世話になりました。」 という方もいらっしゃるそうです。 温かさと歴史を感じさせてくれるお店でした。 店を後にした、私いつみんとトムはお腹がすいてきたため、 地元の方にオススメの店を聞いてみようということになりました。 すると「ちたけうどんとか、ちたけそばを置いている“おおき”がいいですよ。 町外からも食べに来る人がたくさんいます。」 と教えていただけました。 早速その“ちたけうどん おおき”に行ってみることに。 そもそも『ちたけ』とは、栃木県で昔から食べられているきのこで、 きのこから染み出してくる汁が白く、牛乳みたいであることから 「ちちたけ」とも呼ばれていました。 オーナーの大木さんいわく、 「きのこ自体はさほど美味しくないが、出てくる白い液が良い出汁になって美味しい」 ということです! ![]() ちたけうどんを注文したところ、
ちたけの入った温かいつけ汁と、うどんが別々に出てきました。 つけ汁は、炊き込みご飯のようなにおいがして、きのこのいいだしが出ていました! うどんは手打ちだそうで、細めのつやつやした麺でしたよ。 こんな美味しい食べ物に出会えるなんて、旅をしてきた甲斐がありました! やはり、美味しいものは地元の方に教えていただくのが一番ですね☆ というわけで、烏山線ぶらり途中下車の旅をしてきましたが、 仁井田駅には派手さはないものの確かに人を惹きつける魅力がありました。 みなさんも、烏山線に乗って高根沢をぶら~り旅してみてはいかがでしょうか☆ ![]() |
先週から2週に渡ってお送りしました。
今週は仁井田駅で途中下車してぶら~り。