[トンちゃんの放送後記]2025年1月7日
2025年1月7日 放送後記![]() ![]() 新年はじめのリクエストは ココロあたたまるウィンターソングが気になりました📻🎶
寒い冬だからこそ、ムネキュンvoiceや癒しナンバーが恋しくなるのかもしれませんね😊 シーズンならではの美しい雪景色でも眺めながら、あたたかいパワーソングに包まれたいものです💕 又、今週の「人日の節句」に春の七草をいただいた方も多いと思いますが、栄養素を一度に摂れる最強メニュー🎶 セリ、 ナズナ、 ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(カブ)、 スズシロ(大根) の 7つの若菜🌱 一般的には春の七草を使いますが、もともとは「七種類の食材を食べる」という意味があり、地域や時代によって種類はさまざま。 各地の七草郷土料理も食べ歩きしてみたいですね🤤 目的は疲れをリセットすることなので、胃腸が元気ない時は 積極的に☝️の若菜でも取り入れてみたいと思います🍴 ![]() ![]() #勝手にハッピースマイル語録 は
「君がため 春の野に出でて 若菜摘む わが衣手に 雪は降りつつ」 百人一首15番、#光孝天皇 の読まれた句。 平安時代の日本でも若菜摘みを楽しむ行事があったことが伺えますね🙆 (ちなみに、母方の本家にある家系図によると光孝天皇は私の祖先に当たるそう🤫) 2025年も皆さんと沢山、 笑顔のキャッチボールをしていけたら嬉しいデス🎵 とっておきの癒しソングやパワーvoiceのリクエスト お待ちしています❗ ![]() |
今週は、リスナーの皆さんに やっと新年のご挨拶ができて 嬉しかったデス〰️本年もハッピースマイルでよろしくお願いします🎍🎶
さて、お正月は ゆっくりできましたか? 私はまだ #正月ボケ が続いているような…💦
焦らず、ゆっくりと2025年に馴染んでいけば良いかな…とは思っていますが、あっという間に「松の内」も過ぎちゃいました〰️😂
(正月を祝って飾っていた正月飾りを片付ける日)
でもね、この節目は地域によっても違っていて☝️
関東は1月7日ですが、
関西では小正月の1月15日まで。
全国的には 1月11日鏡開きまで、が多いそう。
〰️このように地域によって片付けるタイミングの幅が広いため、
今では「松の内」と言うと 冬休みも終わる頃の 正月七日を指す家庭が増えたそうですね☝️
ちなみに、 一般的には
新年のご挨拶は「松の内」が終わるまで~とされています。
ただ、過ぎたからといって新年の挨拶をしちゃいけないわけではないから、相手に併せたり、その場の雰囲気によって、臨機応変に対応して大丈夫👌
では、1月中旬以降の挨拶はどうすれば? … なんてことはないw
中旬以降に新年はじめて会う方には
「遅ればせながら 今年もよろしくお願いします」と伝えれば問題ないそうです🎶
良い人間関係づくりに欠かせない大切な新年のご挨拶、しっかり抑えておきましょう🙆📻