[TF-Voice]TF-Voice |
[きょうのオンエア曲]5/31放送分 今日のOAリスト太陽が燃えている / The YELLOW MONKEY
ばらの花 / くるり サンライズ / BENNIE K |
[トンちゃんの放送後記]117回目の放送を終えて…皆さん、お元気ですか。
え、もぉ!?と驚いてしまうくらい〰️短い梅雨でしたね(汗) 急いで、夏に向けての準備を始めないと…て焦りますわぁ ボディメイキングは間に合わないので諦めて~夏バテしない献立でも意識しようかしら♪ 最近ハマっているのが~豚しゃぶしゃぶ!ビタミン B1が豊富に含まれる豚肉やたっぷりの野菜ををダシのきいたスープでしゃぶしゃぶするヘルシー料理。 実は…英語でも"しゃぶしゃぶ"って言うそうで~和食がユネスコ無形文化遺産にも登録されていますので色々、日本語のままで使われているんですよね。 すし、てんぷら、わさび、すきやき、てりやき、とーふ、えだまめ、みそ、さけ、しいたけ、だいこん、etc 海外へ行って和食食べたくなったら、そのまま言えば良いから助かりますね。 ちなみに"しゃぶしゃぶ"の語源って ちょっと変わってます?! お湯に肉をくぐらせた湯がく音が元になっているのかと思ったら、、 「おしぼりをすすぐ時のじゃぶじゃぶという音」からきているそうな、、、 うぅーん…おしぼりの音、て考えると何だか美味しくなさそうに思えちゃうわね。 それでも、しゃぶしゃぶは美味しいからやっぱり食べますけどw 先日、宇都宮にある『蔵くるくる』というお店で名物の"明太子しゃぶしゃぶ"を味わいました。 たっぷりの明太子を贅沢にドバッて湯に入れて和風出汁に絡めて、栃木県産和豚もちぶた、那須産ハクビジンネギをしゃぶしゃぶして頂きます。 〆が雑炊じゃなくて、鍋のお湯にたっぷりのクリームチーズとパスタをいれた"明太スープパスタ"というのも最高でした! "しゃぶしゃぶ"したくなったら"くるくる"で検索してみてください♪ さて、お肉を美味しく食べるためにはしゃぶしゃぶリズムも大切?!かな 。 茹ですぎると旨み成分が逃げてしまうし… 美味しいものをより美味しそうに引き立ててくれる、皆さんからのvoice。 先週は、早い梅雨明けを予知するかのようにカラッと爽快アツいナンバーが揃いました。 気分はもぉ夏を先取りしてワクワク〰️ さらに、トンちゃんは週末のMY誕生日でワクワクも倍増でした(笑) 当日は公言どおり、関西の仕事からの帰路に飛行機を使って"バースデーフライト"してきましたわ♪ なんかネーミングもカッコ良くないですか?! 遠征先では、抱えきれない大きな花束〰️苺と生クリームたっぷりのホールケーキ〰️など嬉しいサプライズ頂いたり、とても思い出に残る記念日となりました! そんなトンちゃんが選ぶ、ハッピースマイル語録。 「人生でもっとも重要な日を2つあげるなら、生まれた日とその理由を見出だした日だ」 "トム・ソーヤの冒険"の著者、マーク・トウェインの言葉。 おかげさまで、両親やまわりの皆さんに感謝をしながら、トンちゃんの生まれた理由を考えることできました〰️ありがとうございました♪ さぁ、大切な日に笑顔になれるオススメvoice。これからも、どしどし教えてください、、、待ってまーす! see you ![]() ![]() ![]() ![]() |
116回目の放送を終えて…皆さん、お元気ですか?
梅雨の季節で気分もゲンナリ〰️しちゃいますね(汗) そんな時はスカッとする映画なんかも良いかも!? もぅかなりの方が鑑賞されてると思いますが、「トップガン・マーヴェリック」サイコー♪ アメリカ海軍のパイロットの青春群像を描いた航空アクション映画。 いやぁ~感動と興奮のひと時。 あのシーンが、このフライトが、、、と、しばらく頭の中でサウンドミュージックと共に勝手に脳内リプレイされてました。 あの迫力が30年以上前にCGもなくスクリーンで観られたというんだから驚きですよ。 私は10 年前くらいに世界最大だったシドニーのアイマックスシアターで観て、すっかり魅了されてからこの続編を楽しみにしてました! なので、もっと長い間、待ち望んでいた皆さんは感無量だったことでしょうね~ ストーリー自体はそんなに難しい展開もなく、とにかく観てスカッとできるエンターティメント。 実は、前作のトップガンは日本で当初、「アクション映画」としては前売り券が全く売れなかったそう、、、そこで映画の予告編を作る会社の女性社長が「トムクルーズは日本人好みの男性」と直感で気付き、急遽 恋愛映画ふうに予告編を作り直して差し替えたところ、若い女性客を取り込むことに成功! 日本では「恋愛映画」として大ヒットした〰️というエピソードがあるそうですw 確かに私も前作を観た後は、女性教官とトムクルーズの恋愛模様の印象が強くて、恋愛アクションという位置づけで、感想を話してましたわ。 そして今回は、、、、、 おっと、 まだ観ていない方もいらっしゃるので語れませんが、何とも~潔い続編!と批評家も絶賛しています。 俳優たちが実際に戦闘機に乗ってリアル飛行して撮った映像のクオリティ、半端ないので、まだの皆さんは映画館に足を運んでみては? 大迫力の映像にスカッと気分爽快、梅雨な気分もイッキにテンションあがること間違いなし?かな、、、 さて、映画を観るのと同じく今すぐにテンションあげてくれる皆さんからのリクエスト。 先週は梅雨のせい?か、文学的、叙情詩的~というか、雨の日にも似合うvoiceが集まりました。 窓の外の雨をみながらアンニュイな気持ちにでも浸りながら、もう一度じっくり聴いてみたいなと思います。 雨が降っても雨音をBGMに楽しめるのが今ですもんね。 ちなみに、雨音のリズムは自然にリラックス状態に導いてくれます。 1年間の雨の日の全国平均は117日。 年間の3分の2以上が晴れの日、と考えると少なく感じますし。 1 カ月に平均して10日程度、天気の悪い日があると考えると多く感じるかも、、、 要は気持ちの持ちよう?で雨の日を愛おしく感じることもできるのかなw 映画観に行ったり、ウインドショッピングしたり、近場の温泉いったり、美味しいもの食べに行ったり、ラジバンダリ―、、、 日頃のお疲れを雨の日に浄化して、次の晴れ日はスッキリ過ごしましょう! 私なんて、雨の日はお部屋でゴロゴロ芋虫ゴッコするのが好きである、、、 では、ハッピースマイル語録。 「雨を感じる人もいれば、ただ濡れるだけの人もいる。」 ジャマイカ出身のミュージシャン、ボブ・マーリーの言葉ですね。 雨を感じられるか~はあなた次第です! 是非、季節のいとをかしな瞬間をお見逃しのなく~。 ちなみに そんな中、先週末は晴れと雨の狭間でも「モビリティリゾートもてぎ」にてアツい戦いが繰り広げられましたわ♪ 先月と先々月にゲスト出演されたHTFT社員の中澤さんと小野さん、そして私もw それぞれの種目でレース活動してました。 "もてぎショートコース選手権"、"エコ・マイレッジチャレンジ"、"FIM ミニGPジャパン"〰️お写真、参照くださいな。 雨の日のレース観戦というのも連帯感が生まれて、なかなかどうして盛り上がるもんですょ〰️♪ さぁ、雨の日も風の日も元気になれる、癒されるパワーソング、どしどしお寄せ下さいね! see you ![]() ![]() ![]() ![]() |
115回目の放送を終えて…皆さん、お元気ですか?
さっそく、梅雨入りした6月は2022年の折り返しの月。 立ち止まって、じっくりと気持ちの整理でもしたいところですょね。 なんたって、梅雨は無理してお出かけしたくなりますから〰️お部屋でゆっくりと作業ができますw それに、何だかとても眠くたくなるし! 私も平気で丸一日、寝ることありますw 調べたら、梅雨の時期の強い眠気の原因は「低気圧」。 雨で湿度も高くなって体内に熱がこもり、 体内膨張と酸欠によって引き起こされるそうな。 やる気や根気の問題ではなく自然現象ということなので、眠かったら寝てしまってもイイと思うんですよね♪ 世界でも睡眠時間が少ない~と言われる日本人、昨年の調査では1日平均7,3時間。 対してフランスやイギリスは8,5時間、 アメリカにいたっては、8,8時間! 日本とは1時間半も差があります。 日本人は幼いころから睡眠の重要性を学ぶ機会がないため、眠ることは大切~という意識が低いんだとか。 男女ともに「寝ずに頑張る」ことが正しいと思いがちに?! 人間の三大欲求に含まれる睡眠。 疲労回復や記憶の整理のために、充電時間として理想的な睡眠8時間を目指したいものです。 でも、午後のお仕事で寝てしまってはいけませんので、眠気も覚めるような元気なリクエストも~用意しておきましょう! 梅雨のジメジメも吹き飛んじゃいそうな~voiceが先週も集まりました。睡魔くんも追い出せそう?かしら。 さて、日中眠くなるのは、良質な睡眠がとれていないから~…でも、先日の出張先のホテルの枕、お煎餅みたいに薄くて硬くて、、、翌朝、首と肩が痛くて仕方なかったです( ;∀;) 一日中つらくて、眠気なんてこなかったですわ(汗 毎朝、起きると首が痛い―その原因、枕にあることが多く、 枕を正しく使えていなかったり、身体に枕が合っていなかったりすると、首の痛みや肩こり、さらにイビキや不眠の症状を引き起こすこともあるそう! そもそも、枕の役割は首を支えること。 正しく枕を使うコツは、 枕に頭をのせた状態で枕の下端を両手でつかみ、肩口までトンッと当たるまで、しっかり引き寄せること。 逆に引き寄せすぎてもNG。肩全体が枕にのってしまい、今度は背中が浮いてしまいます。あくまでも「肩口まで」を意識してくださいね。 又、正しく枕を使っても首の痛みが続く場合、枕が合っていない可能性も! そこで、自分に合った枕を選ぶためにチェックしたいのが「高さ・大きさ・素材」の3つ。 横向きに寝返りを打っても対応できる よう、中央部が低く、両サイドが高めになった、立体的な枕が理想的です。 幅は自分の頭3つ分。左右どちらに寝返りを打っても頭が落ちないように。 更に、きちんと肩口までカバーできるだけの奥行きも必要。 首の痛みを解消するにはもちろん、自分に合った枕を選び、正しい使い方をすることは、質の高い眠りを得るために欠かせません。 眠りに少しでも不安や不満を感じている方は、ぜひ、枕を見直してみてくださいね! 実は、トンちゃん 数年前に枕のモデルやった時に使ってみた商品の枕が、一番合ってたんですよね~ 寿命が来て使えなくなっちゃったんだけど、、、ネットで検索したらまだ出てきました♪ その名も「マッシーモマキュラ」 万人に合うように作られてると聞いてたから、もしピッタリの枕が見つからない方は チェックしてみてくださいなw 人生の3分の一は睡眠時間として、理想的な睡眠時間8時間を目指したいですね。 では、ハッピースマイル語録。 「疲労は最善の枕である」 米国の科学者、ベンジャミン・フランクリンが言ってました。 …適度の肉体的疲労は、良質の睡眠と精神的な満足感をもたらします。 不眠症の場合は、運動や労働など適度に体を動かすようにするとよく眠れるようになるそうですょ♪ さぁ、良い睡眠とって、たくさん笑って元気に過ごせるためのもう1つのポイント! 良質な音楽を聴く、、、休息になるようなおススメのリクエスト、お待ちしています! see you ![]() ![]() ![]() ![]() |
あなたが「癒される」「テンションが上がる」曲は、どんな曲ですか?
「この歌声に、いつも力をもらっている」
「毎朝、この曲を聴いて、1日のはじまりを迎えている!」など、
あなたに寄り添う曲・歌声を、エピソードとともに教えてください!
リクエストは、24時間、メッセージフォームから受付中です。