[番組で紹介した情報]2021年8月31日
★塩谷町図書館★![]() こちら、あーりんが働いていた場所だったんですね~!
もともと小学校だった場所なので、 学校の図書館にきたような 懐かしい気持ちになりました。 ![]() ![]() 図書館のマスコットキャラクター・塩谷らほちゃんは、
あーりんと地元の子どもが考えたキャラクターで、 図書館のあちこちいますよ♪ 探したりするのも楽しいですね! こちらの図書館、新刊も含めて、本の種類がたくさんあります! ぜひ活用してくださいね。 ![]() 現在は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため
臨時休館となっています。 次回の開館日は9月14日(火)の予定です。 休館中も、インターネットなどの予約による 本の貸出しを行っています。 詳しくは、塩谷町図書館までお問い合わせください! 来週は、宮大工の小川三夫さんをご紹介します。 お楽しみに! ★塩谷町図書館★ 住所 塩谷町大字船生989-1(旧船生東小学校の跡地) 電話番号 0287-47-0088 ![]() |
2021年8月24日
★和食たかはし★きょうは、塩谷町のグルメの話題!
「和食たかはし」の「里芋ふらい」をご紹介しました! 今回お話を伺ったのは、店主の髙橋孝男さん。 「和食たかはし」は、 ランチにぴったりの定食メニューや 宴会・パーティー・御祝いなどのお祝膳。 法事膳・会席膳などを提供している、 地域の方々に愛されているお店です。 ![]() その中でも人気のメニューが
しおやブランドにもなっている「里芋ふらい」。 高橋さんが手間暇かけたこだわりの一品です。 ![]() 蒸かした里芋をこねて、高温の油でカラッと揚げたフライ。
一口かじれば、粗めのパン粉をまぶした衣のサックリとした 歯触りと、しっとりなめらかなに仕上げた里芋の風味を 同時に楽しむことができますよ。 塩谷町の名物里芋を使って、 何か名物が出来ないかと考案されたそうです。 ![]() 里芋ふらいは、
道の駅湧水の郷しおやでもお持ち帰りで販売していますよ。 ぜひ食べてみてください! ★和食たかはし★ 住所 塩谷町田所2454-21 電話番号 0287-45-0656。 定休日 月曜日 来週は、いろいろな本が楽しめる 「塩谷町図書館」をご紹介します。 お楽しみに! ![]() |
2021年8月17日
★しおらんど★きょうは子どもの遊び場と保護者の交流の場所。
「塩谷町こども未来館(しおらんど)」を紹介しました。 ![]() 塩谷町は、日頃から質の高い児童育成を目指し、
日々、育児環境の向上に取り組んでいます! その一環で子どもの遊び場と保護者の交流の場として、 塩谷町こども未来館(しおらんど)が2018年にオープンしました。 しおらんどは、対象年齢ごとに4部屋あります。 「たかはら」、「きぬがわ」、「あらかわ」、「ごんげん」。 今回は、「たかはら」の遊具を体験しました! ![]() ![]() スタッフさんによると、
子どもたちも夢中で遊んでいるそうです♪ そして、なんといってもしおらんど」は入館無料! 洋服のリユースもあって、 子どもも親も楽しめる素敵な場所でした。 ![]() コロナ対策もしっかりしていますよ、
入口にモニター付きのサーマルカメラを設置して、 入館前に必ず体温を確認。 お昼の時間に消毒作業を行っています。 現在は、コロナの影響で臨時休館中。 9月1日(水)までお休みの予定です。 詳しくは塩谷町のホームページや、 しおらんどのInstagramをチェックしてくださいね。 楽しいスタッフさんたちが、 いろいろな楽しい企画を考えているので、 ぜひ開館したら遊びに行ってみてください! 来週は、塩谷町のグルメの話題! 「和食たかはし」の「里芋ふらい」をご紹介します。 お楽しみに! ★しおらんど★ 住所 塩谷町大久保1401番地(旧塩谷町立大久保小学校) 電話番号 0287-47-4082 ![]() |
2021年8月10日
★競歩・近藤良亮選手★残念ながら週末のしおやウォーク、
中止になってしまいました・・・ コロナ収束後、代替えウォークを検討したいとのことなので、 代替えウォークを楽しみに待ちましょう! きょうは、ウォーキングにまつわる話題。 塩谷町の地域おこし協力隊で、競歩の選手、 近藤良亮(こんどう・りょうすけ)さんを ご紹介しました。 近藤さんは、愛媛県新居浜市出身の23歳。 昨年4月から地域おこし協力隊員として、 ウオーキングイベントなどを主催する一般社団法人 「しおやチャレンジ」の活動に携わっています。 オリンピックでも盛り上がりましたが、 競歩は、走るのではなく、歩く速さを競う競技です。 常にどちらかの足裏が地面に接していなくてはならない。 踏み出した脚が地面についてから垂直になるまで、 その脚は曲げてはならない。 などのルールがあります。 ![]() 近藤選手の足の筋肉・・・美しい!
そして歩くのも見せてもらったのですが とてもはやい! Twitterなどで動画や画像もアップしているので こちらもぜひチェックしてくださいね! オリンピックをみて ちょっと運動してみたくなった人もいるのではないでしょうか? でも、この暑い時期、歩くって大変ですよね。 近藤さんによると、この時期は保冷材などを 手にもって歩くといいそうですよ。 また、歩くときは腕を振ったり、骨盤も動かしたり、 体全体を使って歩くと、疲労も分散されるので、 足への負担も少ないそうです。 ぜひ試してみてくださいね。 先月開催された「第92回 栃木県陸上競技選手権大会」の5000m競歩で、 近藤選手が19分27秒85の栃木県新記録で優勝! 9月の三重国体に出場予定です!近藤選手の活躍に期待!! 頑張ってください♪ 来週は、こども達の遊び場所「しおらんど」をご紹介します。 お楽しみに! ![]() |
2021年8月3日
★玉生美蜂場★きょうは8月3日、ハチミツの日ということで
紹介したのは「玉生美蜂場」 ![]() 玉生美蜂場は、湧水の郷塩谷町で
蜂蜜の「採取」「販売」をしている国産蜂蜜専門店。 おいしい蜂蜜を、一切の加工をせずに届けています。 玉生地区で50年ちかく営業している 歴史あるハチミツ屋さんなんです。 こちらのハチミツは、塩谷町の優れた農林水産物や 商品を認証する「しおやブランド」になっていますよ。 ![]() 今回お話を伺ったのは、
代表の小野田裕一さん。 ハチに刺されたり、大変なことも多いそうですが、 勝ってくれた人、食べてくれた人の おいしいという反応がやりがいと 語ってくれました♪ そんな愛情たっぷりのハチミツ。 試食もさせてもらったのですが 色も味もそれぞれ特徴があって 違いにびっくりしました! ぜひみなさんにも味を食べ比べしていただきたい! ![]() ![]() さらにハチの巣箱も見せていただいたのですが、
ミツバチが元気に飛んでいました。 多い時には、1箱に5万匹くらいいるそうです。 すごい… そして、オススメの食べ方も聞きました。 この時期は、そうめんなどのめんつゆに一滴くらい、 ちょっとハチミツを垂らして食べるのが オススメだそうです… ぜひ試してみてくださいね。 きょうの取材の様子は、 番組のホームページでも公開しています。 「WAKUWAKUしおや」の番組ページも ぜひチェックしてください! 来週は、地域おこし協力隊で競歩の選手 近藤良亮(こんどう・りょうすけ)さんを ご紹介します。お楽しみに! ★玉生美蜂場★ 住所 塩谷町玉生662。 電話 0287-45-0371 ![]() |
「塩谷町図書館」をご紹介しました!