[番組で紹介した情報]2021年5月18日
★道の駅湧水の郷しおや★![]() 道の駅湧水の郷しおやは
西に日光連山、北に高原山を望み、 南に鬼怒川が流れるなど 景色のいい場所にある道の駅。 農産物直売所や農村レストランでグルメも楽しめるし、 交流館では塩谷町出身の著名人の作品を展示する 常設展示スペースや町内の観光スポットを紹介する 情報ディスプレイもあるので、 どこに行くか迷ったときは まずココへくれば間違いなしです! そして交流館では、貸出スペースもあるんです。 会議室や多目的ホールをレンタルできますよ。 リモートワークなどにも使えますね♪ ![]() 今回は直売所で取材したのですが、
店内に入ると、イチゴの甘い香り♪ お昼時だったので、買い物客の方で にぎわっていました。 もちろんコロナの感染対策もされていますよ! 支配人の星正信さんによると、 地元農家の新鮮野菜や、スプレー菊、 湧水みそなどが人気だそうです。 そして湧水みそはスタジオでも 頂きました! ほんとにおいしいです! ぜひみなさんもお試しあれ♪ ![]() そしてあーりんのオススメは
大きなしいたけ、天恵菇! ほんとにおおきいです! 飲食館や農村レストランでは、 塩谷のグルメも楽しめます。 こちらはまた次回紹介予定です。 楽しみに! 次回は、佐貫観音を紹介しますよ~! ![]() 最後に塩谷町からのお知らせです。 自動車および軽自動車をお持ちの方、 今年度の自動車税および軽自動車税の納期限は、 今月31日(月)までとなっています。 金融機関、郵便局のほか、コンビニエンスストア、 スマートフォン決済でも納付できますので、 31日までに納付をお願いします。 また、自動車税はクレジットカードと ペイジーでも納付することができます。 ![]() |
2021年5月11日
★しおや湧水の里ウォーク★塩谷町はウォーキングの町ということで…
今回はよっすぃ・ギュウソウコンビが 「しおや湧水の里ウォーク」を紹介しました。 お話を伺ったのは、 しおや湧水の里ウォーク実行委員会の遠藤広実さん。 2015年に第1回が開催された、 しおやウォーク。 昨年はコロナもあり中止になってしまいましたが・・・ 毎年4月に地獄の100キロウォーク、 8月の「山の日」に灼熱の40.8(しおや)キロウォークを 開催しています。 今年もコロナの影響で、 100キロウォークは11月に延期となっていますよ。 40.8キロウォークは こちらは高原山山麓の荒川源流 (西荒川・東荒川・尚仁沢湧水源) を巡る山岳コースを歩きます。 子どもからお年寄りまで幅広い年代の方が 参加しているイベントで、 エイドステーションもあって、 町の特産物やスタッフとのふれあいを 楽しみながら歩くことができるんです。 練習会も定期的に開催しているので、 練習会に参加をして距離に慣れるのもオススメですよ! 地獄の100キロ、灼熱の40.8キロ・・・ すごい響きですが、大人気でたくさんの人が チャレンジしているんです! はやい人では、40.8キロを5時間、 100キロを13時間で完歩するそうですよ。 3割くらいはリタイアしてしまうのだとか… しっかり練習しておくと、さらに楽しめそうですね♪ 今年は8月8日(日)に開催予定の40.8キロウォークですが、 新型コロナ感染拡大の現状を踏まえて、 6月1日に開催か中止かを発表します。 開催の場合でも、いつも通りでの開催ではなく、 エイドポイントの提供物が変更になったり、 栃木県在住者のみの募集になるなど、 変更になるところもありますので、 詳しくは「しおや湧水の里ウォーク」のホームページや facebookをチェックしてくださいね。 開催の場合は、番組でも参加予定♪ 今からしっかりと練習しなくちゃ!! 歩いて塩谷の魅力を発見していきましょう♪ ![]() |
2021年5月4日
★高原山の山開き★きょうは、高原山の山開きの話題を紹介しました!
今回は、よっすぃ・ギュウゾウコンビで行っていました! 高原山神社ではなく岩戸別神社にお邪魔したのですが、 こちらはパワースポットとしても人気です♪ ![]() お話を伺ったのは、高原山神社と岩戸別神社の宮司、
和氣達郎さん。 和氣さんは、毎年5月の第3日曜に 山開き、例大祭を行っています。 今年は5月16日(日)に行われますよ。 去年と今年はコロナの影響もあり、 告知はしていないのですが、 高原山の山頂で午前11時30分ごろに行う神事には 参加することができます。 参加したいという方は、 登山なので、しっかりとした登山の服装、準備と コロナ対策を万全にして参加してくださいね。 山頂まではだいたい3時間くらいかかるそうです。 過去の写真なども見せていただいたのですが、 カタクリ、ミネザクラなどのお花や モリアオガエルの卵があったり、自然を満喫できそう♪ 今年はあたたかいので、お花も例年より早くなっているそうです。 高原山の山開きについて詳しくは、高原山神社 ℡ 0287-45-0711 までお願いします。 来週は、ウォーキングの話題「しおやウォーク」を紹介します。 お楽しみに! ![]() |
2021年4月27日
★ロペ倶楽部★今回は、ロペ倶楽部を紹介しました!
そしてお話を伺ったのは支配人の中楯正也さん。 ![]() ロペ倶楽部は、ジュンクラシックカントリークラブの姉妹コースとして
1990年に誕生したゴルフ場です。 ジーン・サラゼンさん監修のもと造られたコースです。 2人はゴルフ未経験なので、この景色に大興奮! 今年は例年よりも芝が緑になるのがはやいそうです。 ゴールデンウィークにはきれいな緑になっているそうですよ♪ ![]() また、天然温泉を備えた宿泊施設や、
和洋の異文化を巧みに組み合わせたクラブハウス、 レストランがあって、男性だけではなく女性の方にも人気だそうです! 最近はゴルフを始める女性の増えているのだとか。 おいしいお料理と素敵な景色で楽しい時間を過ごせそうです♪ ![]() ![]() そして取材後に絶景ポイントにも連れて行ってもらいました!
こちらはお話を聞いたレストランの反対方向の一番高い場所です。 芝の緑と青空・・・最高に気持ちがいい時間でした! ゴールデンウィークは予約が埋まってきているそうなので 詳しくは、ロペ倶楽部のホームページをチェックしてみてくださいね! 来週は、高原山の山開きの話題です。 お楽しみに! ★ロペ倶楽部★ 住所 塩谷町大字大久保1859-1。 電話 0287-46-1122 ![]() |
2021年4月20日
★オキナグサの群生地★今回はオキナグサの群生地を紹介しました!
オキナグサって知っていますか? 種子についた白く長い綿毛が白髪の老人に似ていることから 翁草(オキナグサ)といわれているそうです。 塩谷町の方は「河原のおばさん」なんて呼ぶ方も多いかもしれません。 たくさんの呼び名が全国であるそうです! ![]() 塩谷町では、大久保の鬼怒川河川敷に群生していて、
今の時期が見ごろなんですよ。 現在は絶滅危惧種に指定されていて、 これほどまとまった群生地は関東地方でも珍しいのだとか・・・ 取材した日は4月上旬の晴れた日のお昼ごろ。 この時間が綿毛が陽の光できれいに見えるので オススメです! ![]() ![]() 取材時は花が咲いていましたが、
これからの時期は綿毛の翁のような姿が楽しめるそうです。 ゴールデンウィークごろまでは楽しめるそうですよ! この場所は、今回お話を伺った 大久保まちづくり推進委員会の和氣さんたちが 保全活動を行っています。 3人でこの場所を守っているそうです。 今年は残念ながら例年より少ないそうですが、 それでもきれいなお花を楽しめますよ! オキナグサは花が咲くまでに3年くらいかかるそうです。 大切に大切に守られてきたオキナグサ、 ぜひマナーを守って、楽しんでください! 最後に放送で言っていた美女とオキナグサの写真も・・・ こんな感じで写真を撮るのも楽しいですね~♪ ![]() 来週は、ゴルフ場です。
「ロペ倶楽部」を紹介します。お楽しみに! ★オキナグサの群生地★ 塩谷郡塩谷町大字大久保 塩谷町上平にある「ふれあいの里しおや」 から歩いていくことができます。 案内の看板などもあるので、それを目印にしてくださいね。 大久保まちづくり推進委員会 和氣さん ℡ 080-2038-0687 最後に塩谷町からのお知らせです。 4月25日(日)は、塩谷町議会議員選挙の投票日です。 大切な一票を無駄にすることなく、必ず投票しましょう。 投票日当日に投票に行けない方は、 投票日の前に投票することが出来ます。 期間は、明日4月21日(水)から24日(土)の 午前8時30分~午後8時まで。 場所は、塩谷町役場 第3会議室です。 詳しくは、塩谷町選挙管理委員会 ℡ 0287-45-1111 までお願いします。 ![]() |
道の駅湧水の郷しおやをご紹介しました!