[番組で紹介した情報]2025年3月3日
3/3番組内容【那須どうぶつ王国 平野さん】![]() そんな野生ネコの特徴として、耳の裏に「虎耳状斑(こじじょうはん)」と
言われる白い斑点模様があるんですよ。 この虎耳状斑は、イエネコにはない特徴なので、野生のネコの仲間と、 イエネコの区別をする目印になっています。 ちなみに野良猫は野生のネコではありません! 物園に行く機会がありましたら、トラなどネコ科の動物の 耳の裏を是非チェックしてみてくださいね! ![]() 那須どうぶつ王国では、ツシマヤマネコを守るために、
皆さんにも簡単に参加してもらえる取り組みがあります。 1つ目は、園内にある自動販売機です。 その名も「生物多様性保全普及啓発型自動販売機」です! この自動販売機で飲み物を購入するだけで、売り上げの一部が 対馬市に寄付され、ツシマヤマネコの保全に役にたってしまうんです! 2つ目は、レストランで食事をすることで、ツシマヤマネコを 守ることができるんです。那須どうぶつ王国内にあるレストラン 「ヤマネコテラス」で提供するお米は、 すべて対馬で栽培されている「ツシマヤマネコ米」を使用しているんです。 美味しいお米を食べることによって、
ツシマヤマネコの餌となる生きものたちが住む、 対馬の水田を守ることでツシマヤマネコの保全に大きくつながります。 この「ツシマヤマネコ米」は王国内の売店でも販売していますので、 お土産にもオススメです! 絶滅が心配されているツシマヤマネコのために何ができるか、 今日のラジオをきっかけに考えて、 そして那須どうぶつ王国に足を運んでもらえたら嬉しく思います。 「那須どうぶつ王国」 那須どうぶつ王国HP 【その他の施設からのインフォメーション】 「宇都宮動物園」 3月9日(日)14時〜「ホワイトタイガーのグーナとアムールトラのアズサの誕生日会」を行います! 素敵な誕生日ケーキで一緒にお祝いしましょう!また、「みんな知ってる?SDGs」という クイズイベントも開催。SDGsについて学べるクイズで、10問中7問正解で素敵な景品も! ぜひ挑戦してみてください。最後に、22日〜大人気の夜の遊園地が復活! 開催時間は18時〜21時、最終入園は20時30分です。大人1400円、お子様700円、 チケットの購入はアソビューまたは当日販売です!ご来園お待ちしています。 宇都宮動物園HP 「那須サファリパーク」 3月3日は「世界野生生物の日」です。那須サファリパークでは動物がなるべく野生に近い環境で 暮らせるよう放飼い展示をしています。展示している動物の中には絶滅危惧種と言われるものや 飼育下でしか残っていない種もいます。間近で野生生物を見学し、その魅力に触れてください! また、クルマで回ることがメインのサファリパークですが、ウォークエリアにはさまざまな 動物たちの一緒に動物たちの情報も掲示しておりますので、ぜひご覧いただき野生生物の魅力を 感じていただければ幸いです。 那須サファリパークHP 「栃木県なかがわ水遊園」 いよいよ3/7(金)から、春の企画展「ベビっこライフ~おいでよ!スイスイランド~」が始まります。 今回は、生き物の幼魚つまり子供たちをテーマに、成長と共に形や色合いが大きく変わる生き物たちに スポットを当て、独特な生態や生き残るための術などをご紹介! 今回の目玉は、ウナギの子供「レプトケファルス」の展示!普段私たちが美味しくいただいている お馴染みのウナギ、子供の頃はなっなんと透明でペラペラ⁉気になった方は、水遊園へ! 栃木県なかがわ水遊園HP なお、今日、ご紹介した施設の詳しい情報については、 それぞれの施設まで直接お問い合わせください。 |
ツシマヤマネコについてご紹介します🐈️
ツシマヤマネコは、長崎県の対馬だけに分布している、
体長は50~60㎝、体重は3~5㎏ほどのヤマネコの一種です。
イエネコより一回り大きい感じです。
現在、ツシマヤマネコは野生での個体数が90~100頭程度と、
絶滅が心配されていています。