ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

レコレール 15:00~15:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/6/3 15:14/TOKYO ASH/TENDOUJI

かんたんマネー講座
ベリーグットリップ2024春夏号
キャンパスNAVI
BERRY GOOD CM 2024
餃子クッキング
お仕事ナビ
ラジオCMしませんか
ベリテンライブ2024
生コマ

[番組からのお知らせ]

2015年8月5日

8月5日(水曜日)


GO!GO!BREX』今週のゲスト

今週は、鎌田真吾代表をお迎えしました!スタッフのみなさんもファンとの交流が深いブレックスだけに、今日も鎌田代表ファンのみなさんがスタジオ前に詰めかけていました♪
先日、2016年秋開幕のJPBL(ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボール・リーグ)の1部から3部の振り分けが発表され、リンク栃木ブレックスは1部参入が決定しました!NBLでもトップクラスの人気と実力を持っていたブレックス、新リーグでもその存在感を示してもらいたいと思います。
そして、この日に発表されたブレックスの新スローガンも鎌田代表の口から改めて教えてもらいました。

2015-2016シーズンのチームスローガンは「Be Ready」

JBLのラストシーズンで「日本一のチームになる」ための最善の準備をし続け、覚悟を決めて戦っていくとのことです。9月にはプレシーズンゲームも予定されていますので、ファンのみなさんもしっかり準備してシーズン開幕を待ちましょう!


宇都宮JAZZクルージング』今週のオンエア曲

「マーシー・マーシー・マーシー」「ワーク・ソング」などのヒット・ソングで知られるアルト・サックス奏者のナンバー

 Barefoot Sunday Blues /  キャノンボール・アダレイ  


[Join-Talk]

2015年8月5日

「眞善のマナビバ」第17回


日替わりコーナー『Join-Talk』。水曜日は、生活のためになる知識、生活がもっと楽しくなる知識を勉強していく『眞善のマナビバ』です。今回は、日本の夏を守り続けて125年の「蚊取り線香」について学んでみました。

さて、蚊のハイシーズンは、7月から8月。正に今の時期なんですが、私達を吸血しにくる蚊には、どんな種類がいるのかご存知でしょうか?なんと、世界には2500種類。日本には約100種類の蚊がいるそうなんですが、大きく分けて対策しなくていけないのは2種類。1つが、夕方から夜にかけて活動する「アカイエカ」で、その名の通り赤っぽい色の体をしていて、家の中を好みます。そしてもう1つがヤブ蚊の仲間の「ヒトスジシマカ」で、外を好みます。昨年は「デング熱」を媒介するやっかいな蚊として注目を集めましたね。ちなみに、人間の血を吸うのは産卵のための栄養源を必要とするメスだけで、血を吸うときに注入された唾液のアレルギー作用であのかゆみが起こるそうです。

そんな蚊の対策として有効な「蚊取り線香」ですが、気になるのはやっぱりあの香りですよね。みなさんは香りの発生源は知っていましたか?実は香りを生じさせているのは「除虫菊(じょちゅうぎく)」の呼び名で知られる「シロバナムシヨケギク」という菊の搾りかすなんです。キンチョーの創業者・上山英一郎は殺虫成分を含むこの「除虫菊」を使って、1890年に「蚊取り線香」を販売開始しました。しかし現在の「蚊取り線香」の主な殺虫成分は「除虫菊」に含まれる成分を科学的に再現した「アレスリン」という物質で、「除虫菊」の絞りかすは、香りづけのために入れられているそうですちなみに、「キンチョー」というのは、社名ではなく商標で、正式な社名は「大日本除虫菊」となっています。

ということで、蚊を退治しているのは「アレスリン」という物質なんですが、この「アレスリン」はケムリによって運ばれて拡散します。ですから、「蚊取り線香」の有効範囲はケムリの届く範囲で、設置する場所は風上が推奨されています。また、「アレスリン」は蚊と同じ昆虫の「カブトムシ」にも作用しますので、昆虫採集などで手に入れた大切な虫は蚊取り線香の匂いの届かない場所で飼育して下さいね。

ということで、今回はこの季節に大活躍する「蚊取り線香」について学んでみました。現在は、スプレータイプやマット式、電気式など様々な殺虫グッズが販売されていますが、キンチョーでは、現在も最も優れているのは、屋内でも屋外でも「蚊取り線香」だと断言しているようです。ぜひみなさんも「蚊取り線香」について見なおして、伝染病などの危険のある蚊を寄せ付けない対策行ってみて下さい。

2015年8月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
前の月   次の月