ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Morning Sugar 07:30~08:10 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/6/18 08:04/ミスター・ブライトサイド/ザ・キラーズ

BERRY GOOD CM 2024

[放送内容]

2014年10月1日

これが那珂川町の秋の味・マコモタケだ!!

「この時期の那珂川町の名物といえば
 マコモタケだよ!」とお聞きして・・・

マコモタケとは何ぞや?という疑問いっぱいのまま
マコモタケの農場を見に
那珂川町大内地区にやってきました。

キノコかな?タケノコかな??
色々と想像を巡らせてみましたが、。

どれとも違ったーっ!!
見た目はまるで巨大化した稲。
ゆうに2mは超えています。
今回、マコモタケについて教えてくださったのは
大内左生(おおうちさにゅう)マコモタケ研究会の
会長・露久保 一夫さん・フミ子さんご夫妻と
会員の露久保 輝雄さん・雪江さんご夫妻。
※フミ子さんのお写真を撮りそびれてしまいました(>_<)
 すみませんm(_ _;)m
マコモタケとは、イネ科マコモ属の植物。
中国や東南アジアなどで食べられていて
実は中華料理においては高級食材なんですって!

マコモタケの収穫は、根元の3cm位を残して
ノコギリ鎌で刈り取ります。

私も挑戦してみました!
ギコギコギコ・・・最初は固くてなかなか切れない・・・
だけど途中でスパッ!と切れました!

切り口には節があって、まるで竹のよう。

そして背の高いマコモタケですが、
実際には草の部分はほとんどカットされて
30cmくらいの長さになります。

青い部分を剥ぐと真っ白な棒状のものが出てくるので
ピーラーなどで薄皮を向いて食べます。
(写真の右の状態です)
今回、雪江さんとフミ子さんで
マコモタケ料理をご用意してくださいましたっ!!
じゃーん!!
・生のマコモタケスティック(みそ&マヨネーズ)
・リンゴとキュウリとマコモタケのサラダ
・マコモタケのてんぷら(塩)
・マコモタケのベーコン巻き
・マコモタケのきんぴら
・季節の野菜とマコモタケの卵とじのお吸い物
・マコモタケ入りおこわ

なんと!写真に写っているもの、すべてに
マコモタケが入っていまーす!!!

実はマコモタケ、とても淡白で
これ自体にそんなに味はないんです。
その代わり・・・クセや苦みがなく、
味がしみ込みやすい・・・

つまり、和食・洋食・中華どんな料理にも合っちゃう!
しかも、生でも焼いても炒めても揚げても茹でても蒸しても
なんでもござれ!

驚いたのはこのマコモタケのフルコース、
同じマコモタケという食材を使っているのに
どれも違う美味しさがあって飽きないんです。

これは食卓にはかなり嬉しい食材なのでは・・・!?

また、マコモタケはアスパラに似た食感なのですが
あまり筋っぽくもなく、
ほどよい柔らかさと、シャキシャキとした歯ごたえが
クセになる~~~♪

しかも食物繊維をはじめ、
カリウム、ビタミン、ミネラルを多く含んでいて
カロリーも低く、健康食材と言われているんです!

こんな良いとこどりな食材、使ってみないとソンでしょう!

このマコモタケ、10月いっぱいが出荷時期だそうです。
那珂川町の農産物販売所――
主には久那瀬、北向田、大山田の直売所で販売されています。

一度食べるとクセになる食感をぜひ、お試しください!

*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・゚・
大内左生マコモタケ研究会
お問い合わせ:0287-92-4609

  
番組トップへ前のページに戻る
放送内容
2014年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
前の月   次の月
那珂川町