ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

Otona no Radio Alexandria 12:00~12:49 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2024/6/18 12:43/リップ・サーヴィス/ピチカート・ファイヴ

ベリーグットリップ2024春夏号
BERRY GOOD CM 2024
かんたんマネー講座
キャンパスNAVI
RADIO BERRY × 栃木トヨタ 新型クラウン特別展示会
ラジオCMしませんか
お仕事ナビ
生コマ
ベリテンライブ2024

メッセージ受付
プレゼントの応募
しもつけ川柳大募集
✤しもサタ・ウィークリー✤
✤しもつけインフォメーション✤
✤しもサタdiet部 目指せモテみさ!✤
✤かんぴょう日記✤

[✤しもサタ・ウィークリー✤]

2014年2月1日

とちぎの伝統料理「しもつかれ」作りに挑戦!

今回は栃木県の伝統料理のひとつ「しもつかれ」作りに
私達しもサタコンビが挑戦してきました!

しもつかれってすごくおいしいものではないのですが
食べると風邪をひかないとか縁起物のお料理ということで
昔から作られているんです

私も子供の頃によく食べましたよ
懐かしい味です
さあ美味しく作ることができるでしょうか?
しもつかれを作るのに欠かせない調理器具「鬼おろし」

これはなかなかの力作業!!
若者にお願いするとしましょう(笑)


力のある若い人が下すと目の粗いしもつかれになります
反対に力がないご年配の方が下すと目の細かいなめらかなしもつかれに
なります。


*****レシピ(しもつかれ)*****

しもつかれ6人分
塩鮭の頭・・・・・・200g
水・・・・・・・・・5カップ
大根・・・・・・・・1本(1,5k)
人参・・・・・・・・2本(200g)
油揚げ・・・・・・・2枚
煎り大豆・・・・・・50g
酒粕・・・・・・・・30~50g
塩・・・・・・・・・ひとつまみ
しょうゆ・・・・・・大さじ1
かんぴょう(茹でたもの)・・・・・20g

********************


① 塩鮭の頭を角切りにし、熱湯をかけて水で洗う
  鍋に水。鮭の頭を入れて火にかける、沸騰したらアクを抜いて
  弱火で1時間以上煮る。 (圧力鍋の場合20分程度)

② 大豆はフライパンで煎っておく(煎り大豆はそのまま加える)

③ 油揚げは短冊切り、大根、人参は鬼おろしでおろす

④ ①の鍋に②、③、1㎝の長さに切った茹でたかんぴょうを入れて煮る
      (弱火で30分程、大豆がやわらかくなるまで煮込む)

⑤ 酒粕を上に乗せてさらに煮込み、調味料で味を調える

* 調味料はお好みで味噌、しょうゆ、塩、砂糖を入れる

   
教えてくださった「らんどまあむ」の大沼さん
↓↓↓


*****リン先生のドイツ語講座*****

今回教えていただく言葉は
「Dankeschon!」ダンケションと読みます
日本語の意味はありがとうという意味です

相手に感謝の気持ちを伝える大切な言葉ですので
覚えておくといいですよね


ドイツの豆知識

*ドイツ人の成人は18歳、車の免許やお酒タバコもOK
(ちなみに日本はお酒、たばこは20歳になってから!!)

*ドイツの税率の高さ(食料品と書籍は7%、それ以外は19%)

*ドイツの高速道路は速度無制限(驚)
  
*ドイツのお菓子と言えばバームクーヘンが有名
 でもドイツ人はほとんど食べないそうです
 (リン先生は日本に来て初めてバームクーヘンを食べたそうです)

*ドイツ人は風邪をひいてもマスクはしない

*ドイツには世界遺産が38か所もあります

などなどとても興味深いお話をたくさんしてくれました。

ここでリン先生からのお知らせです

2月22日(土)に
第21回国際交流員リンのびっくり~ん箱・ドイツへプチ旅行を開催します

ドイツには世界遺産が38か所もあるんです
ドイツの世界遺産についてもっと知りたい!興味がある!という方はぜひ参加してください。たくさんの写真を使ってドイツの世界遺産を紹介します。
 素晴らしい世界遺産の写真を見たら、絶対ドイツに行きたくなると思いますよ!一緒に写真を見て、短い旅に出てみませんか?

2月22日(土)
場所は国分寺公民館 視聴覚室

参加費は無料です

くわしいお問い合わせは下野市役所 生活安全課までお願いします。

2014年2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
前の月   次の月