ベリテンライブ2024
餃子クッキング
ベリーグットリップ2024春夏号
ラジオCMしませんか
採用
生コマ
お仕事ナビ

[Let's農!~たんたんマスターへの道~]

2011年11月2日

~土づくりセンター~

――古より代々、
  おひさまと、水と、土に感謝しながら、
  様々な農産物を作ってきた高根沢。――

そんな高根沢の農業の魅力を広く伝えるべく
パーソナリティ五十嵐愛が高根沢の農業と
その精神を熟知するたんたんマスターを目指し、
学び、挑戦するコーナー。
『Let's 農!~たんたんマスターへの道~』

今回、タンターン様に飛ばされてやってきたのは、
土づくりセンターという場所です!!

いい農産物をつくるには、いい土が必要。
いい土づくりをするには、よい肥やしが要りますよね。
土づくりセンターはその「堆肥」を作っているんです。


その堆肥はどのようにしてできるのか、
詳しく見せていただきました!
お話を伺ったのは、土づくりセンター所長の矢野さんです。

野菜などの成長に必要である堆肥は、
3つの素材から作っているんだそうです。
まず、成分の割合的に最も大きいのが「牛糞」。
それから、高根沢町内から出た野菜などの「生ゴミ」。
そして、堆肥の水分を調整するための「もみ殻」。
この3つからできているのです!

今回は、その3つの素材を荷受けする倉庫と、
その素材を攪拌して発酵させる「発酵槽」という部屋、
そして出来上がった堆肥の置かれている部屋を
間近で見学させていただきました。

荷受けしている倉庫は牛糞・生ごみの匂いが混ざって
結構きつかったのですが、悪夢はそのあとでした。
それを発酵させる「発酵槽」という部屋は、
息を吸うたびに吐きそうになるほどの強烈な匂い。
発酵させているからか、部屋全体は霧に包まれていました。
部屋の中でコメントすることは非常に困難で、
矢野さんのナビゲートのおかげでなんとかなったようなものです。
もはや、「臭い!!!!!」なんてことすら言えず、
ただひたすら、『助けてくれ』という状況でした。

普段ならいらなくなるものを再利用して、
こうして肥やしを作り、野菜を育て、
また生ごみが出て、肥やしを作って…
といったように、素材は循環しているんですね。
こういった循環型農業に目を向ける必要があると
矢野さんは私たちに教えてくれました。
このいい資材が、高根沢をより豊かに、元気にしていくのです。

  
番組トップへ前のページに戻る
Let's農!~たんたんマスターへの道~
2011年11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
前の月   次の月
メッセージ受付
プレゼントの応募
プログラム
今週のプレゼント
たかね・ざ・わンダフル
ひるリポ!たかねざわ
Let's農!!~たんたんマスターへの道2~
高根沢町からのお知らせ
Let's農!~たんたんマスターへの道~
いつみんマスターへの道
高根沢町
元気あっぷむら
エコ・ハウスたかねざわ